島原鉄道南目線廃線駅(7)~加津佐駅
「白浜海水浴場前駅」から1.7kmで終着駅「加津佐町駅」に着きます。加津佐の方から言え
ば、ここが始発駅になるわけですが。
やっとたどり着きましたが、廃線駅が20。廃線になった部分が、「島原外港駅」から始まり
「加津佐駅」まで35.3kmになります
駅の向こう側見える、三角帽子の建物がバンガロー村になります。
ホームが1面、線路1線だったそうです。
待合室の中が見えていたので、写真に撮ってきましたが、ポスターなど貼ったままにして
あり、何かまだ使えそうな感じ。
加津佐町には、前浜海水浴場、日本の白砂青松100選の野田浜があり、また、キリシタ
ンゆかりの地で、コレジョ、セミナリオがあったところであり、キリシタン墓碑が残ってお
り、、日本で最初に活版印刷がおこなわれた町です。
また、大智禅師ゆかりの巌吼寺を麓に置く岩戸山があり、この岩戸山については、ルイス
フロイスの「日本史」にも出てくるところです。
加津佐の風光明媚な風景は、ブログの「かづさふるさと紀行」をご覧下さい。私の方も、い
ずれ加津佐を訪れ、ブログに載せたいと思っています。
この駅に関しては、「子どもと歩く戦争遺産Ⅲ」(熊本の戦争遺跡研究会)によると、岩戸
山に砲台が設けらていたそうですが、「海上を照らす探照灯は、とうとう設置されず、加津
佐駅内に待機したままで敗戦を迎えました。」との話が載っておりました。
さて、最後になりますが、大正11年に口之津鉄道が開業をし、昭和3年に加津佐まで全
線開通、昭和18年に島原鉄道が合併、平成20年に、島原外港駅~加津佐駅が廃止に
なるわけですが、この間、第二次大戦があり、髙成長の時代があり、バルブがあり、ま
た、雲仙普賢岳による災害があり、その他いろいろな時代を経てきた鉄道だったと思いま
す。
出征兵士として、金の卵として、就職で、結婚で故郷を後にした人、出世して、また定年
で、そして傷心を負って故郷に戻って来た方。朝夕の通勤通学に使われた方。
廃線の跡に立ってみて、いろいろな人生を運んできた事を思うと、何となくジンと来るもの
がありました。跡地がどうなるかは分かりませんが、廃線になって約4年半。10年目にな
ったらどうなっているか、また、訪れたいと思います。
(島原鉄道南目線廃線駅終り)
いつものポチね。
最近のコメント