自家製「ところてん」。
以前、7月1日は「ところてんの日」ということで上のお店を紹介していました。あいてるのが7月1日~9月30日。ところが、コロナが発生して休業。その後、いつ開店するかと思ったら、昨年「閉店」。
休業、閉店後、イロイロなお店でトコロテンを買ってきたのですが、なかなか納得ができるものがありませんでした。で、思い出したのが、以前、お盆の時お伺いした家で自家製のトコロテンを出され、それが非常においしかったこと。
ならば、自分で作ってみようかと。そこで、YouTubeで作り方をみたら、結構人によって違いがありました。ということで、参考にしながら、適当に作ってみました。
材料は「天草」。天草はよく洗って一晩水につけておく。次の日、煮詰める。アクは取る。酢を入れます。
不織布の袋があったので、それを使って濾していく。ペーパータオルでもOK。寒天液を弁当箱等に入れて粗熱をとり冷蔵庫で冷やし固める。
Amazonで2番目に安い「天突き棒」。で突くと、お~、なんとおいしそうなところてん。トコロテンを突くときは勢いよく突くのがコツ。
トコロテン、水の分量、煮詰める時間等については人によって違うのでYouTubeを参考に。何回か作ってみて、固いトコロテン、柔らかいトコロテンが作れます。個人の好みでできるので良いですね。トコロテン屋さんでも開こうかな、と思っております。思ったより簡単にできるので、この夏トコロテンを作ってみませんか?
最近のコメント