ボランティア

2020年12月21日 (月)

よく見れば「点字」・・・

Photo_20201221193801

先日、ボンドを買って来て、フタの所をふと見ると下のように、凸になった所がありました。

よく見たら、点字ですね。視覚障害者の方はこれを指でなぞって読みます。


点字は6つの点の組み合わせで文字を表します。漢字は表現できないので、平仮名ばかりです。下は一番左が「ぼ」、次が「ん」、最後が「ど」。「ボンド」になります。

手話は身振りがあり活動的ですが、点字は地味です。今は、点字タイプライター、PC利用も出てきているそうですが、昔は点字版に点字を打つ定規みたいなのを置き、点字用紙を挟み鉄筆で一字一字打っていきました。これで点字の凸ができ、これを指でなぞって読みますから、読むのと、打つのでは逆になり、また、左右も逆になるので、右側から打っていくことになります。詳しくは→こちらをクリック  特に点字盤の所。

一字一字コツコツ打っていくので根気がいり、地味な作業です。


Photo_20201221193901

「ビクター落語シリーズ」。志ん生師匠のものですが、「点字、大活字 解説付きCD」です。

Photo_20201221193902

右側がアップして撮った所。この凸の所を指でなぞって読みますが、年配で視覚障害になられた方は、なかなか難しいという事でした。

Photo_20201221194001 Photo_20201221194002

ヘレン、ケラーさんが描かれた25セント硬貨。1999年~2008年にかけて各州の特徴を描いた硬貨で、アラバマ州。ヘレン・ケラーさんの生まれた州です。肖像の右側、英語の点字は分かりませんが、多分”ヘレン・ケラー”でしょう。

ヘレン・ケラーさんが膝に本を置いて、両指で本をなぞっている様子が描かれていますが、このようにして点字は読んでいきます。


6_20201221194101 Photo_20201221194101

エレベータの階を示す所、また、缶ジュースのなどの缶にも点字が見受けられるようになりました。皆さんの子供さんがいたら、少しばかり教えていただければと思います。



2013年9月16日 (月)

敬老の日で皿回し

今日は、敬老の日。高齢者の医療費が問題になっており、冗談に「病院に 来ぬ人どこか 

悪いのか」などと、「シルバー川柳」に載っておりますが、歳を取ると、病気が、あっという間

に出て来ることがわかります。



少子化による、財政難は、出生率を見れば、何十年も前に分かっているはず。手を打たな

かった、政府、官僚のアホさが分かります。まあ、高給取りですから、庶民の事は関係無い

ことなのでしょうが。


さて、最近の高齢者の方は元気ですね。こちらは農家が多く、昔は腰が曲がった方が、多

かったのですが、昔ほどでは無くなりました。


以前は60歳からが、老人クラブだったのですが、現在は65歳から。そろそろ、70歳から

にしようかと言う話も、ボチボチ出てきています。


以前紹介したように、ここ3年ばかり、隣町の小浜町の老人クラブから、敬老会のアトラク

ションで、「皿回し」を頼まれていたのですが、今年は、住んでいる、千々石町の、某自治会

で頼まれて、出かけていきました。


皆さん、つまらない冗談にもよく笑ってくれて、「今日は、成人式おめでとうございます。今

日から皆さんは成人で、煙草は吸い放題、酒は飲み放題、女遊び、男遊びはやり放題・・」

と言いながら、いつもの皿回し。最近、練習をサボっていたので、ちょっとドキドキ。

Dscf3445 Dscf3449

高齢者の方にも、少し手をかせば、この通り。

Dscf3438 Dscf3440

さて、成人式は、市全体でするのですが、敬老会は、各自治会でお祝いをします。どうして

か?


20歳になったばかりの若者は、市長とか、議員とかの顔を知らないので、覚えてもらうた

めです。選挙の票の関係です。高齢者は、顔を知っているので、わざわざ市でする必要は

ありません。多分。


私も、来年から老人クラブの該当者ですが、入ったら、最初は、使い走りからでしょう。この

歳になって・・・・・

2013年2月18日 (月)

第14回 島原子どもフェスティバル~長崎県島原市

Photo

入り口のアーチの真ん中に見えるのが、島原城です。島原城あたりは、昔、森岳という小

山があり、そこに島原城を作ったのですが、古い本などには、「森岳城」とも書いてありま

す。右に少し見えているのが、「森岳公民館」といいます。このあたりが、二の丸にあたる

ところです。


昨日、島原城の梅を見に行ったとき、ちょうど、第14回 島原子どもフェスティバルが開

催。私も、7、8年前、島原にいたとき、ボランティアとして参加していたので、懐かしく、覗

いて見ました。


始まりは、近ごろの子どもは、押さえつけられる事が多く、自分たちで伸び伸びとしている

ところが無いので、子どもたち自身に、いろんな企画を考えさせ、実施させたらどうかと言

う事から出発したものです。


カフェに餅つき、もちろん、これも子どもたちが企画をし、運営をしています。

Photo_2 Photo_3

最初は、保健センターで小規模に実施していたのですが、いつの間にか会場が足りなくな

り、こちらの方に移りました。事務局によれば、今年の参加者は、4000名くらいだろうと

いう事でした。

Photo_4

なんとかレンジャーをやっているのは、高校生のボランティア。


綿菓子に、ポップコーン。これも、子どもたちが作っています。どういうわけか、神出鬼没

の、来年開催の、がんばらんば国体のマスコット、がんば君も。

Photo_5 Photo_6

この、フェスタの良い所は、小学生の時参加した子どもが、中学校になっても、ボランティ

アとしてやってくる事。高校生になってもやってくる子も多く、今年は、高校生がリーダーに

なって、随分はかどったという事です。小学生ばかりの時は、随分、手をとったものでした

が・・・


島原には、高校が4校あり、それぞれボランティアとして参加していました。工業高校と、農

業高校はそれぞれの特長を生かして、工業高校は手作りの遊具。機械科の生徒かな?

手作りのゴーカート。そのほか、ロボットとか、ソーラ関係とか出品して、子どもたちに説

明していました。

Photo_7 Photo_8

農業高校は、畜産科の生徒が、小動物園。実際に触れる事ができます。

10 11

この、子どもたちが、大きくなってからも、ボランティア活動を続けてくれると良いですね。


さて、警察もパトカー、ミニパトカーまで出演。人気がありました。

12

私も、子どもを押しのけて、乗って来ました・・・本当に大人げない。


今日は少し風邪気味、咳が止まりません。私の咳は「ゴホゴホ」ではなく、「ポチポチ」。

  にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ




2012年9月18日 (火)

敬老の日~またまた、皿回し

P9180358

先日は、敬老の日。65歳から老人クラブですから、私もボチボチ心構えをなんですが。

私の義兄、73歳ですが、まだ下っ端で、事務方を任されているそうです。なんせ、80歳代

で、まだ、ばりばりしている方が、たくさんがおられますから。


さて、今年は、大丈夫だろうと思っていたら、昨年に続いて、先週、皿回しの依頼。断れな

い、弱い私。今年もお隣の町の、小さな老人クラブでのアトラクション。私の前に、きれい

どころが、お二人ばかり踊り()。

その次、私の出番。

P9180376 P9180388

いつものように、皿だとか、お盆だとか、盥だとか回してきましたが、一年ばかりサボって

いたせいか、緊張、緊張。なんとか回して、お年寄りの方を、ちょっとお手伝いして

P9180371

何名かの方に回していただきましたが、これは喜ばれました。左の方は皿が落ちた時の

助手。


芸は身を助く、と言いますから皆さんもいかがですか。大分県が本部で、大分社会福祉セ

ンターで、教室を行っています。私も、長崎から通ったものですが、東京から習いに来た方

もおられます。


東京は文京区湯島スタジオKSというところでやっているそうです。長崎は、佐世保市の広

田町いで湯荘、相浦公民館でやっているそうです。お問い合わせを。


なお、私の写真、顔を隠しておりますが、時々、変なところを、うろついているので・・・


今日は、ドット疲れたのでこのへんで・・・ポチ忘れないでね。

 にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 



2011年9月19日 (月)

また皿まわしをしてきました~炭酸泉・上の川湧水(雲仙市・小浜)

また、頼まれてボランティアで皿まわしをしてきました。本当は隠し芸なので「隠して」いた

のですが、いつの間にかばれていました。

隣町の敬老会です。皆さん元気ですね、昔は老人クラブは六十歳から加入でしたが、いつ

の間にか六十五歳からになっていました。

いつだったか、公民館のホールで高齢者の方が大会をしていたので、なんだろうと思って

覗いたら、舞台の看板に「老人クラブ青年部結成大会」と書いてありました。今の高齢者

の方が、草食系男子よりパワフルなのではないでしょうか?


今日の敬老会の対象の方は七十歳以上の方だそうでしたが、まだまだ若い若い。

私のたらい回しです。

P1050562_2 

少しお手伝いをして、お婆ちゃんにも回して貰いました。

P1050549_2

今日回したものは、小皿、中皿三枚回し、中華丼、ステンレスお盆、まな板、土鍋の蓋と

本体、プラステックのたらいでしたが、結構喜んで頂きました。

P1050591

帰りがけ、道に迷って裏通りを回っていたら、こんな所がありました。小学生が描いた説明

文でしょうか、下に小浜小学校平成18年度生と書いてありました。なかなか良くできてい

ます。

P1050567

中に入ると、池があり右の写真のように水がボコボコしていました。よほど熱いのかと思っ

て、手を入れたらぬるいお湯でした。

説明文によると、自然湧水で、25~27度だそうです。炭酸ガスと硫化水素を多く含み皮

膚病に効くそうです。浴用以外にも味がサイダーに似ていると言うことで、小浜に来られた

方の飲料にも使われたこともあるそうです。飲んでみると、なるほどサイダーの味がしまし

た。

P1050572 P1050574

少し行くと、有名な上の川湧水でした。

P1050584_2   

ここには、水を汲に来る人が次々と。ペットボトル数本に入れている方も。地元の中学生

もクラブに行く前に水を汲んでいました。

P1030976

後ろの方は庄屋元跡です。石垣が立派なのはそのせいでしょう。

たまには、裏通りを行くのも良いですね。いろんな発見があります。



2011年9月13日 (火)

皿まわしをしてきました

私の隠し芸は皿まわしです。大分県に日本皿まわし協会というのがあって、、そこの五段

(大師範)です。

Photo

一番良かった頃の写真です。皿まわし協会で全国大会をしていますが、トロフィーはその

時優勝した時のものです。

Photo_2

きれいどころの三味線でやったこともありましたっけ。(随分昔。回しているのは土鍋で

す、皿回し協会にはもっとすごいものを回す方がいますが)


先日からケアハウスからボランティアの依頼があり出かけてきました。体調を崩しここ2~

3年サボっていて心配だったのですが、まあ、何とかなると引き受けてみました。今日は

保育園の子どもたちの歌とかゲーム、私の皿回し、職員の方の演芸でしたが入所者の皆

さん喜んでおられました。

P1050125

私もこんなに可愛い時期もあったのかと、つくづく年月の過ぎゆく速さを感じました。

P1050126

もうすぐこの方たちの年齢に近づいて行くのかと思うと・・・・


皿まわし?ミスなくできたことはできたのですが久しぶりに緊張しました。まあ、結婚式で

良く頼まれますが、あれは本当に緊張します。落としたり、落として割ったりしたら不吉です

から。


終わって、南島原の原城、西望公園に行ってきましたが、島原の乱の原城いつ行っても

厳粛な空気を感じますね、いずれ、この事も書いてみたいと思います。

P1050242

綺麗な花が、パチリと一枚。ところでこの花の名前なんでしたっけ、以前は知っていたので

すが、最近はまだらぼけになってしまって・・・思い出せません(;ω;)







フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ