健康法

2024年4月15日 (月)

狭心症その後

Photo_20240414163701

薄汚い手でスミマセン。幼少の頃は天使の手って言われていたんですが(^_^;)。

昨年9月に狭心症のカテーテル手術をしました。今年の4月に検査入院を、ということになっていて、なにも無いなら、無事解放ということでしたが、何やら胸の痛みが出ており心配だったのですが・・・


月曜日に入院、火曜日に検査。で、赤丸印の所からカテーテルを入れるわけですが、痛いのなんのって「痛いの痛いの飛んでいけ~」とは言ったものの無駄。心臓の手術とはいっても、手の部分の局部麻酔のみ。カテーテルをズ~ズ~ズ~と入れていくと、なんとなく、ここまで入ったかという感触があるのですが・・・前回は足の方から入れて、あまり痛みは感じませんでしたが、今回の痛みはチンコの先から内視鏡を入れられた痛みに次ぐものでした。


さて、心臓に管が入り映像(自分からは見えません)を担当医さん
と2名ばかりの助手さんが見た途端「あ!出てる」と同時につぶやきました。何やらイヤな予感。で、担当医さんが「この間、風船を入れたところが、また、縮んでいます。今回はステンを入れます。」と言うことで、ステンを入れ、所要時間2時間程度。その後、手の所の処置。あまり、難しい手術ではないとの言葉でした。

前回、足から治療でしたが、足からの時は術後4時間寝たまま。その後、一晩ベッドの中、寝返り程度は可。足の方から入れるのは難しい手術の場合だそうです。手からは即起き上がれます。


さて、多少太り気味で心臓の血管にコレステロールなどが付着しているということで、コレステロールと糖尿の薬を飲んでいます。最近TVで糖尿の薬が痩せると言うことで放送があっていましたが、5キロほどは痩せましたが、キチンとした投薬の管理は必要だそうです。


ということで、無事解放というわけにはいかず、次回の検査入院は10月になります。また、10月頃に報告を致します。乞御期待。

2023年9月30日 (土)

狭心症のため入院

Img_8920 Img_8911

2016年に「心房細動」でカテーテルアブレーションの手術をしたことを書きました。このたび7年ぶりに「労作時兼安静時狭心症」ということで前回と同じような手術をしてきました。参考までに経過を書いてみます。

胸の痛みは数年前から自覚があり、心臓か筋肉の痛みか分らないところがあり、CT検査をしても異常なし。今年、暑さがひどく、体調が悪かったせいか、胸に痛みが差し込むと言う状態で、朝からも胸に痛みがあり、脈拍が乱れるという事もあり、以前持っていた家庭用心電計で記録をし主治医に見せ、大村の長崎医療センターを紹介してもらう。


長崎医療センターで主治医からのデーターを検討、又、負荷をかけた心電図では明らかな異常があり、後日、検査の上場合によっては手術、と言うことで、10日ばかり後、入院の用意をして午後から病院へ。先生の説明やら何やらで一日暮れて。


次の日の午前中に手術室へ。鼠径部からカテーテルを入れるので、前日にお毛々を少しばかり剃られました。全身麻酔をするかと思いきや鼠径部のみの麻酔(前回の心房細動の時と一緒)。鼠径部からカテーテルを心臓まで入れたら、予定通り血管がコレステロールなどで狭くなっていて、狭い所をドリルで削って風船を入れる。「ボク、風船はピカチュウが良いな」とお医者さんに分らないようにつぶやいてみました。

2時間ばかりの手術で、ノー麻酔なのでお医者さんの話なども聞こえ(専門用語で意味不明)、時々「息を吸って、止めて」など言われましたが、精神的に疲れました。


きつかったのが、鼠径部が出血をしないように4時間ばかり体が動かせなかったこと。ただ、尿道カテーテルを入れたので、体が動かせず、一晩中仰向けの姿勢なので、2日ばかりは腰の痛みが続きましたが、無事退院。


左が入院中の朝のお薬。兎に角、脂肪、コレステロール、糖質には注意なので、右はオクサマがいないとき自分で作った昼食。14センチのフライパンに鶏胸肉少々、あとは冷蔵庫にある野菜を適当に刻んで塩を少々(血圧が少し高いので)、中火強でフタをして五分程度。勿論ノンオイル。簡単なお料理ですが、おいしくいただけました。


皆様も、胸の痛みにはご注意を。


Img_8918 Img_8923


 

2023年3月30日 (木)

枕で悩む

P3291686

昨日は天気が良いので布団干し。枕類は上のように植木にかけて干しています。枕が3個、それに類するものが3個。

数年前から、朝起きたとき首筋、肩、膝、胸等が痛み、ヒョッとしたら枕が悪いのでは無いかと思い、あれこれ買い求めました。某デパートで枕専門のコーナーができたので計測してもらい、値段の高い枕を買ったのですが残念ながらでした。変えたはじめは良いのですが、しばらくすると痛みが出ます。捨てた枕もあります。
ということで、現在、枕は3個順繰りに使っています。

さて、下の写真、枕ではないのですが、ワタシには効果があったもの。個人差があるので、他の人に効果があるのかは分りません。


抱き枕のしろくまラッキー。見ているとなんとなく心が安らぎ安眠できます。もっとも、これは自分が買ったものではなく、知り合いの女性からバレンタインデーの時いただいたものです。なぜ、これをプレゼントしていただいたかは、いまだもって謎です。


長い抱き枕は横を向いて寝るとき膝が痛むので、足の位置が悪いのではないかと思い買い求めたもの。片方の膝を乗っけると意外と効果がありました。


灰色のものは、上を向いて眠ると左肩が非常にというより、回せないほど痛みます。調べてみると、寝ている時に肩が首より落ち気味になるという人がいる、ということで、これを腕にはめると腕が少し浮いてそれを防止できるそうです。Amazonで買って試してみると意外に効果があります。もっとも、座布団を腕の下に敷いても同じかなとは思いましたが。

最近は起きたとき肩筋がはって痛むので、ボチボチ枕を交代して寝ようかと思います。

P3291688


2022年12月12日 (月)

医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況

Img_9081

子供がまだ小さい時風邪を引き、お医者さんに連れて行った時。
「どんな具合ですか?」と聞かれ「風邪なんですが」と答えると、「病名は医者がつけるものです」と言われましたが、考えれば当たり前のことです。ひょっとしたら、別の病気の可能性もあるし。

昨日の長崎新聞、黒枠の所「新型コロナ感染症に関する長崎県からのお知らせ」で、読んでカチンときました、ですね。


要するに、医療ひっ迫を防ぎ、重症化リスクのある方に適切な医療が届くよう、発熱外来を受診しなくても自宅での検査に基づき・・・・ということなのですが「以下のフローを参考に」って、「フロー」ってなんですか?日本語で書かなきゃ、私みたいなボケ老人は分かりませんヨ。若い方、笑うかもしれません。私も若いとき、高齢者の方を笑ったことがありましたが、歳を取ると段々と分かる事です。


閑話休題。

さて、このために「抗原キット(医薬品)・解熱鎮痛剤の事前準備をお願いします」だって。抗原キットの不正確さはあちらこちらで言われていることです。まして、鼻の奥に綿棒の長いのを突っ込んで、粘膜をとるのって、正確にできるんですかね。なお、病名の診断は素人ができることではないのです。これ、お医者さんの仕事。医事法が改正されたのでしょうか?

さて、もう一つ馬鹿なこと。「解熱・鎮静剤の事前準備をお願いします。」アホですね。これ書いたら、皆さん、薬局に走って売れ切れですよ。というより、中国では売り切れている所が出ている、というニュースも流れています。日本でも同じだと思います。健康食品がTVで紹介されるとあっという間に売り切れ、ココア、寒天等々。大体、薬の処方もお医者さんの仕事。要するに、医事法の精神に反しています。


で、最後に「病状悪化時は、健康観察センターに連絡をし、看護師等によるアドバイスやオンライン診療等の紹介を受ける」とはなっています。「病状悪化」の時は「病院に行く」「救急車を呼ぶ」でしょう。「病状悪化」のとき、電話で相談なんてできません。まして「オンライン診療」なんて、無理でしょう。命に関わる、一秒を争うときに。


なお、ここに書いてある「長崎県陽性者判断センター」「健康観察センター」の電話番号が書いてありません。QRコードかネット検索の情報。これ言ったら、女性差別だとおこられるのですが、中年以上の女性の方、この方面には疎い方が多く、私の奥様の頭は良いのですが、コロナ接種のスマホ予約では、かなり手こずっておられました。試しにQRコードを試したら、熱が出ました。皆様もお試しあれ。


なお、この「お知らせ」に「医療機関を受診したい方の受診を妨げるものではありません」と、どこかに書いてあるのですが、どこに書いてあるでしょう?探して見て下さい。

分かりにくいけれど、小さく書いてあります。イザと言うときの逃げ道ですね。イザと言うとき「あなたが気づかなかったので、あなたが悪い、チャンと書いているよ」。姑息ですね。


最初に大きく「受診しても構わないんだけど、医療機関がひっ迫しているので、ご理解の上、発熱したときなどは、まず、下のように協力してネ」と書くのが当たり前だと思うのですが。


要するに「コロナは自己責任で対応しろ」と言うことです。いささか、頭にきていたので文章が乱れ、誤字、脱字があるかとは思いますが、お許しあれ<(_ _)>。ところで、毎年、高い保険料を払っているのですが、自分で病気の判断、治療をしたのなら、治療費を払ってもらいたいものです。お医者さんと同額の。


Img_9082 Img_9087

◆橘神社「大鳥居」新着情報

いよいよ、次回が最後の準備。その次の週ができあがりの竣工式。


一番大変な竹の先のそぎ落としが終わり、檜の植え込みの片方ができていました。来週は、もう片方の植え込み。松、梅を山から切り出し、最終の飾り付けになります。


Img_3758

竹の一番先の切り落とし。クレー車に乗って、チェーンソーで切りそろえるので大変です。足場は悪いし、見えにくい。

右は竹や木を差し込んだ所ですが、そのままでは上の葉っぱは枯れてしまいます。その都度、ボランティアの方が水やりをします。皆さんが、いつも青々とした葉を見られるのも、ボランティァの方の隠れた尽力があるからです。


Img_3763 Img_3769


2022年10月 6日 (木)

再チャレンジ~鼻うがい

Img_2778 Img_e2777

昨年、インフルエンザが流行るのではないかとの話がありました。もちろん、コロナの予防も考えて「鼻うがい」はどうだと思い一応買ってはきました。

が、従来、優柔不断、臆病なワタシなので、不安感があり器具を処分してしまいました。今年、寒くなり、コロナとインフルエンザ予防のためと考え再び購入を決意。


ドラッグストアに行き「鼻うがい、初めてだけど・・・」「子どもにも出来るのがありますよ」、と言うことでゲット(^_^)v。


家に帰って器具と向き合うこと一時間ばかり。で、やっと決心をして、ボトルにぬるま湯と鼻うがい用の薬品を入れ、注入口を鼻に当て、恐る恐るボトルを押していくと、反対の鼻の穴から、お湯がでてきて、おや?鼻は右と左って通じているんだなどと、変な所に感心をしました。


やっていると、なかなかに面白くもあり、あっという間にボトル1本のお湯が無くなりました。


で、生まれつきボンヤリしているので、頭がスッキリするとかの自覚はありませんでしたが、鼻は確かに以前より通っている感じありました。


まだ使って三日目ですが、段々寒くなってコロナの第8波、インフルエンザが心配なのでしばらく使ってみる予定です。

なお、興味のある方は、使用法、効用等YouTubeで沢山でているので見てください。


2022年7月22日 (金)

コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報

Img_e1904Img_2111

コロナ予防ワクチン接種の4回目です。

先週、連絡が来ました。4回目ともなれば皆さん慣れて、予約が余裕で取れるかと思ったら、かかりつけのお医者さんの予約は、やっと取れたという状況でした。昨日が接種日。


ワクチンについては、流言飛語も交えイロイロと情報が流れていますが、まあ、打っておいた方が良いだろうと受けることにしました。ただ、5回目もあるとおもいますが、なんとなく、どうでもいいや、という感じになるかと。


病院の予約が3時から。廊下に椅子が8脚ほど並んで、お医者さんが次々に問診。以前は、一人ひとり診察室に入って問診、接種だったのですが。で、今回は看護師さんが接種。お医者さんよりお注射は上手でした。あれ、まあ終わり・・・?。


3回接種しているので、なんともないかな、と思ったらワクチンが「モデルナ」。多少、緊張しましたが、打ってみればなんともなく・・・と言う感じ。


終わってからの待ち時間が15分程度。無事帰宅。いつもより早い時間に寝ましたが異常なし。


今日の朝から、腕が少し痛みましたが、生活するのに不便はなし。若干、ボーとはしましたが、いつもボーとしているので、接種のせいかどうかは不明。
ということで、現在21時時点では無事です。異常がでたら明日投稿をします。イロイロと聞いてみたら、具合が悪くなった方、なんともない方、個人によってかなりの差があるようです。

でも、まあいつになったら、正常になるのでしょう・・・( 。-_-。)



2022年7月19日 (火)

「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著

Photo_20220719175601

この本を読んでいたら、先月の6月6日のNKHのあさイチで「理想の食卓は”一汁三菜”?」ということで、放映があっていました。用事があったので、最初しか見ませんでしたが・・・

「一汁三菜」という言葉があって、これ、ワタシも昔からかな?と思っていたら、NHKの”今日のお料理”が発祥だというので驚きました。昔は結構見ていたのですが。


土井義晴さんの本「『料理はやっぱり”ひと手間”ですよね』とはよく聞かれる言葉ですが、それは労力を褒めているのであって、必ずしもおいしさにつながるものではありません。」「『手を掛けること=お料理をすること』という誤解を助長させています。」などはナルホドです。


ただ、子どもがいると、どうしても子どもが喜ぶようにと料理を考える事があります。


ワタシも結構料理を作りますが、料理を作るとき一番考えるのが献立。いつだったか「一汁三菜屋」という食堂に行ったら、下のようなメニューを出されました。こんな感じで作っておいたら少しは楽になるかと思います。


また、子どもが好きなハンバーグなどは焼いておいて、冷凍すれば結構楽ができます。その他、YouTubeなどで保存できる料理が沢山紹介されています。


ただ、子どもが家を出て夫婦二人になると、それこそ「一汁一菜」が食べ過ぎず健康的ですね。


Photo_20220719191001

ということを考えながらブログを書いていると、オヤ?なんか、これ、記憶があるなと思って調べたら、この本の事、以前詳しく書いて自分で一汁一菜を試しに作っていました(^▽^)。ホントにボケました。ということで、以前詳しく書いているので・・・興味のある方は

こちらをクリックしてお読みください。


2022年7月 6日 (水)

血糖が気になったので・・・

1-img_7958-1 2-img_7797

十数年前、あわや糖尿病になりかかった事があります。医者曰く「もう一歩で立派な糖尿病です。」

努力の甲斐あって、なんとか正常になりましたが、最近また血糖が上がり気味になってきました。


主治医さんの所で、毎月一回血糖の検査をしても思わしくなく、ということで、日常的に血糖を図って対策がとれないか調べていたら、このような器具がありました。


3-img_7799 5-img_7802

上のような器具を使って、下のようにセンサーを腕に貼り付けます。センサーの中には電池らしきものが入っていて、2週間貼りっぱなしで血糖が図れます。上の右の写真で分かるとおり、針らしきもの(フニャフニャしたもの)が付いています。これが、皮膚の中に少し入るので、少しビビりましたが2週間なんともありませんでした。

あとは、このセンサーにスマホ(無料のAPPを利用)を近づけると、血糖値が測れます。


6-img_7928 7-img_7958-2

下のように、数値がやグラフやらで示されます。

 8-img_1905 9-img_1987

血を出して計るわけでは無いので、一日に何回でも計れます。

詳しくはYouTubeなどで実際に測った方が投稿をしていますが、個人個人の差があるのが分かります。


蕎麦を食べて血糖値がビックリするほど上がる方、そうでもない方、また、蕎麦だけを食べるより、天ぷら蕎麦など他の食材を食べた方が血糖値は上がらないそうです。


Img_1909 Photo_20220705203301

ワタシの場合、平均的な感じで、食事前の血糖は低く、食事をした後は段々上がり、次の食事前まで段々と下がる。ただ、暑いので、アイスなどを食べた後はかなり上がりました。また、炭水化物を沢山食べたときは、血糖値は下がりにくい傾向でした。

ということで、大体の傾向は分かったので、後は対策を考え、実行するだけです。傾向と対策、受験参考書にもありましたが(^^ )。


さて、上の器具、有効だということが分かりましたが、残念な事に、高い。1個で7千円弱。Amazonだと1個売りはなく、2個売りばかり。


ただ、糖尿病、透析などの事を考えれば、人間ドック、脳ドッグと同じで、高額であっても予防”薬”と考えれば良いかと。なお、ワタシの場合はiPhoneで計測ができましたが、Android関係では不明です。計測の器具はありますが、5000円位です。


この2週間で大体の傾向が分かったので、現在、甘いもの、炭水化物などは注意をして生活をしています。器具がもう一つあるので、3ヶ月ばかりしてもう一度計り直し、効果があったのかを調べたいと思っています。


上の本は少し前に読んだ本で、今回の血糖値を考える上でも参考になりました。使った器具についてはYouTubeなどでも動画が流れています。使う前には必ず見て参考にされた方が良いかと思います。


以上はワタシの個人的な感想で、使用される場合は自己責任で。

忘れていました。この器具で測れるのは正確には「グルコース」だそうです。説明によると。

「血管を流れる血液中のグルコースの濃度が『血糖値』であり、血糖値と間質液中のグルコース値の間には、高い相関関係があることが証明されています。」という事です。

2022年2月 4日 (金)

3回目「新型コロナワクチン予防接種」報告&その他の事

Img_0258

いつも行くドラッグストアー、こちらも新型コロナのPCR検査ができるようなりました。
ほかでは、検査キットが足りないような報道もありましたが、こちらはどうなんでしょう。

さて、昨日、木曜日にワクチン接種を受けました。その後の経過です。


ワクチンを打ったのが3時30分頃。個別接種。この日は、3時の組が6名、3時半の組が6名。この6名というのは、ワクチンの一瓶が6名分だとか。


診察室の前にイスが6脚。15分前に行ったら、ワタシが一番最後でした。すぐに診察室から呼び込みがあったので入ったら、先生が手袋をして待っていて、注射を打ってもらいました。緊張しました。だって、数年通って、先生からのお注射は初めてだったからです。


6名の内に知った方がいたので、先生から初めて注射を打ってもらって緊張した、ということ話をしていたら、皆さん下を向いてクスクスしていましたが、思いは同じだったのかな?


注射は別段いたくもなく無事終了。前の時は、暖かったので薄着で良かったのですが、今は寒いので、厚着をしていったら腕が捲りあげにくかった。特に、肌着は半袖がベターです。


なお、集団検診の時と違い、先生からどうするか聞かれて、一応、鎮静解熱剤をいただきました。


その日の夕方、夜は軽く痛む程度。朝、夜より痛む程度。オクサマから、前回は2日目の昼から熱が出たので、と心配のお言葉をいただきましたが、ゴミ捨てに行って、あちらこちらを一時間ほど回りましたが、異常なし。


昼からは腕の痛みも消え、現在20時ですが異常なしです。
ワクチンはファイザー製を使いました。会場によってはモデルナを使うみたいです。


【その他の事】

「カムカムエブリバディ」、丈一郎さん、少し気になる場面でした。子どもたちの野球を見ているとき、ふとメモ帳を取り出し、何やら書いているところ。横に5本線を書き、グニャグニャとト音記号と思しきもの、横線のところに何やら書きました。楽譜ですね。


音楽を忘れていたかと思ったら、そうでもない様子です。このドラマ、なにげない場面が、後で大きな意味を持ってくるのでシッカリト見ないとダメですね。


1_20220204200101 Img_5430

ランチパスポートが出ていました。3回利用すれば元は取れます。来週、オクサマが出かけられる日が多く、ひとりでどこへ行こうかと楽しみ(^o^)。



2021年5月 4日 (火)

2021「鯉のぼり」~雲仙市千々石町上塩浜・諫早市ドコモショップ&雲仙市コロナワクチン接種予約

Photo_20210504203901

千々石の上塩浜。一昨年までは、鯉のぼりがたくさん風にそよいでいたのですが、昨年はコロナの影響で中止。少し寂しいこどもの日でした。

先日、見に行ったら、ちっこい鯉のぼりが泳いでいました。昨日見に行くと、大きな鯉のぼりも泳いでいました。満潮の時はここあたりまで潮がきて、川面に写る鯉のぼりもきれいなのですが。
でも、小さな鯉のぼりと大きな鯉のぼりの取り合わせも面白いですね。

コロナが収まって、以前のように大がかりな鯉のぼりも見たいものだと思っています。上塩浜の皆さんも大変でしょうが、来年こそは、ですね。


ネットで長崎新聞の記事を見ていたら、諫早のDoCoMoショップに鯉のぼりが吊るされているとかで、行ってみました。クレーン車で吊っていました。クレーン車の大きいこと。男の子は大きな車が好きなので、鯉のぼりより、クレー車に興味を持つかな?


Photo_20210504203902 Photo_20210504203903

45メートルの高さに、鯉が約30匹ばかり。思いついたのは、地元の石橋工業さんだそうです。来年は、小児病棟の前に揚げられないかとの事だそうです。でも、迫力あるな~(^.^)/~~~。

Photo_20210504204001

雲仙市では、6日からコロナワクチンの申し込み受付が始まります。

以前、PCでは申し込みができないと書きましたが、確認のため役所に問い合わせてると、調整中だとかいう事でしたが、PCで確認すると、できるようになっていました。


雲仙市のホームページの上の方に、「新型コロナワクチンについて」と書いてあるので、クリックすると接種についてのページになり「インターネットの予約はこちらから」と書いてあるところがあるので、そこをクリックして申し込みを。この部分、同じページに数か所あるので、どこかをクリック。

ただ、この「インターネットの予約はこちらから」のところ、高齢者の方ばかりだから、目立つように大きくしてほしかったな。地味だからよく見てください。できれば、若い方、教えてあげてください。


私の場合はPC、スマホ、iPadと3台準備をしました。




より以前の記事一覧

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ