2016年11月11日 (金)

「病院のギャラリー」&「BEACH GIRLS」&「カテーテルアブレーション経過」

Dsc06309

昨今、心臓病、前立腺ガンが多いので、初めに参考のため少しばかり。

昨日は心臓手術のカテーテルアブレーションの経過を見てもらうため、「独立行政法人国立病院機構 長崎医療医療センター」へ。なんか、舌を噛みそうな名前ですが、私たちは、いまだもって、「国立病院」と言ってますが・・・

寒くなると、なんとなく不整脈(普通の方にも出ている程度)、胸の痛みがあり、相談したら、アブレーション手術は大体3か月まで再発が起きないと、大丈夫だとか。もし、再発した場合は再手術(一回目より簡単に済むそうです)だとか。血液サラサラの薬もやめて良いそうですが、心配なので出してもらいました。(手術は今年2月末)

さて、今度は前立腺の手術の日程を決める必要があるのですが、こちらは切るのは嫌だし、放射線治療を選びましたが(治療期間2カ月)、放射線の影響で腸あたりから出血もあるとかで、血液サラサラの薬を気にしていましたが、大村の方で聞くと、治療中は薬はやめてもいいだろうということでした。なんとなく、治療のほうも煮詰まってきたようで、来年は体のオーバーホールと体力作りの年にしたいと思っているのですが・・・

さて、以前にも紹介をしましたが、この病院には小さなギャラリーがあり、入院の方の癒しのためか、いつも心安らぐ作品が並べてあります。経費節減のためか、照明はいつも消してあり、鑑賞する方が自由に照明をつけることになっていますが、いつもは暗いため、なんとなく入りにくい感じ。


Photo

で、今回は長崎市在住のカウンセラー山口奈津江さんの作品。
「火葬場より、女子大生のしみじみノート」、「しあわせの成功ノート」の2冊の著作があり、2007~2009年に長崎新聞に「なっちゃんもガーデニング」を掲載したそうです。
入院患者の方には、なんとなく、ホットする感じかなという絵と言葉。

この病院では、以前紹介しましたが、患者さんの心を安らげるためか、コンサートもやっており、手術直後は心配で、回復時は退屈します。回復が長引くと、心配が心に重く感じてきます。入院患者さんだけでもなく、お見舞いの方も少しばかり覗いてほしい場所です。
本当に、病院も患者さんの立場に立って、治療をしていく時代になったと思います。


Dsc06284 Dsc06285


Dsc06297 Dsc06300


Dsc06281


Dsc06288 Dsc06292

患者さんが多く、支払い、薬の受け取りと時間がかかったので、鈴田峠あたりで昼食でもと思いつつ、「道の駅 長崎街道 鈴田峠 峠の茶屋」に寄ってみたら、下のようなものが売ってあり、ついつい買ってしまった「BEACH GIRLS」。

ラムネの瓶にラベルを貼ったものですが、よく考えた、と思いました。特に、腰のくびれ、じゃなく瓶のくびれの部分、ガラス瓶なれど、なんとなく色気を感じます。


Dsc_0020



2015年5月12日 (火)

「時には母のある子のように」~詩・伊奈かっぺい

Photo

5月の第2日曜日が母の日だとかで、息子夫婦から、定番のカーネーションが、

ミサン宛てに送られてきました。


以前、寺山修司作詞、田中未知作曲、カルメン マキの歌で、「時には母のない

子のように」という歌が流行しました。


私は、父と母を亡くして2年ばかりたち、老齢
孤児の身になったわけですが、孝

行したい時に親は無しで、母の日には、墓掃除に行くぐらいで・・・


で、何となく、伊奈かっぺいさんの「時には母のある子のように」を思い出したの

で。


東北の方では有名らしいのですが、長崎では名前を知っている人も少なく、とい

っても時々はTVに出演しているのですが。


伊奈かっぺいさんは、中学校の時母親を、高校の時に父親を亡くしたそうで、仲

の良い夫婦で、母親は胃ガンから腹膜を併発、父親は腹膜から胃ガンを併発し

て亡くなったそうです。


ですから、夫婦仲が良いと、後を追うようにして亡くなる方が多く、私のところも、

母が亡くなって、一週間目に父が亡くなりましたが、この経験から、夫婦仲が悪

い方が長生きができる、と言うことで、ウチでは故意に、冷戦状態にしているわけ

でありまして・・・・ 


伊奈かっぺいさんは、多分、結婚した姉がいるみたいですが、とにかく、高校の

時から、一人暮らしで、高校を卒業すると、放送会社に入り、その一方ではライ

ブ活動をしていたという事です。




「時には母のある子のように」  詩★伊奈かっぺい



時には母のある子のように 黙ってないで海を見つめていたい

時には父のある子のように みんなで旅に出てみたい

母が死に五年後に 後を追うようにして父が死んだ


五月には母のある子のように 赤いカーネーションを買ってみたい

六月には父のある子のように 渋いネクタイでも買ってみたい


時には両親のある子のように

羽布団のカタログをみたり 温泉巡りのパンフレットを集めたりしてみたい

白髪を抜いてやったり 肩をたたいてやったり 腰をさすってやったり


時には母のある子のように 時には父のある子のように

やさしい孝行息子になってみたい




皆さん方も、親が生きているうちに、親孝行を・・・・






2013年1月20日 (日)

この一曲~「雪は天か送られた手紙である」★伊奈かっぺい

Img

先週は、東京が雪で大混乱したみたいですが、雪国に比べれば、たいしたことはないので

しょうが。伊奈かっぺいさんも、「東京に降る雪は 青森から見れば・・・日なた雪の見本 

雪の試食品 風花の計り売り 漬物にかける化学調味料 耳かきいっぱいのふくらし粉 ま

ゆ毛から落ちるフケみたいなもんだ。」と書いています。


伊奈かっぺいさんは、このブログ二回目の登場だと思いますが、雪で思い出した詩があっ

たので・・・「雪は天から送られた手紙である」と言ったのは、中谷宇吉郎だそうですが。


雪は天から送られた手紙である」



”お父さん 何て書いてあるの?”などと聞かないで欲しい。

それはむしろ お父さんがお前に聞きたいくらいだ。

文字も読み 文字が書けるようになって 

お父サンは天からの手紙が 読めなくなってしまった。

子どもの時には ちゃんと読めたはずなのに。

子どものお前、子どものお前たちだから読めるはずだ。

天からの手紙には何が書いてあるー

お父さんに教えてほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すべての色は白になり

すべての白は どんな色にもなれる。

小さな子どもたちは どんな大人にでもなれる可能性があるが

大人はどんなことをしても子どもにかえることが出来ない。

せめて

大人の心の中に白い雪を振り続けさせておきたい・・・・・。

(詩:伊奈かっぺい)


こちらの方は、ポチとも雪は降りませんでしたが・・・

  にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ 




2012年7月 4日 (水)

3行ラブレター~日本テレビ

Photo_4

 

雨ばかりで、外にも出られず、憂鬱な毎日で読む本はたまるし、こんな日は、簡単で面白

 

い本はないかと思って、本屋に行ってみたら、丁度この本が目について。どうせ、婦女子

 

(差別用語になるのかな?ゴメンナサイ)の読むものだと思ってパラパラとめくって最初に

 

見えたのが

 


「長期入院しているあなたに/みんなで千羽鶴をおりました/1羽だけ あなたに渡せなかっ

 

たラブレターで折りました」(東京都 18歳 女性)

 

と言うのがあって、これは面白いなと思って、他のも読むと、どうして、どうして。ということ

 

で買ってきました。

 


この本、残念ながら見たこと無いのですが、日本テレビの「人生が変わる1分間の深イイ

 

話」と言う番組の中の「心に響く3行ラブレター」をまとめたのもので第二集になるそうで

 

す。

 


中身は

 

Photo_5

 

右のページに「?」マークの部分があって、次のページを開けると左側のように答えが書い

 

てあるクイズ形式になっています。

 


「ラブラブ恋人編」、「ラブラブ夫婦編」、「片想い編」、「昔の恋編」となっていますが、あまり

 

書くと、ネタバレになるので少しばかり面白かったのを・・・

 


「付き合って2ヶ月 毎日君と一緒の帰り道/心で叫んでいる『がんばれ 俺』/君の手まで 

 

あと3センチ」(宮崎県 17歳 男性)

 


「昼休み 君に渡したラブレター/どうか『NO』と返事して下さい/それは友達に頼まれた手

 

紙だから」(新潟県 15歳 男性)」

 


「『ずっと俺の彼女でいろよ』って言われたから/『嫌だ』って言った・・・・/だって彼女じゃなく

 

て『お嫁さん』になるから」(奈良県 16歳 女性)

 


「あなたに恋愛相談していたら/『勇気だしてがんばって』って言われた/今、勇気だしてい

 

るのに」(宮崎県 17歳 女性)

 

がんばれ、青春ですね。皆さんも経験があると思いますが。

 


「卒業して20年/今でも胸が高鳴る/大好きだった あなたの家の前を通ると」(大分県 

 

38歳 女性)

 

20年時以上経っても胸は高まりますよ。私、歳だから心臓麻痺にならないように、回り道

 

して通っていますが・・・

 


「実家の押し入れから出てきたあなたからの手紙/あのころ携帯電話があったら/遠距離

 

恋愛 続いたのかな」(石川県 47歳 女性)

 

昔は、公衆電話に行って、向こうの下宿の電話にかけて、呼び出してもらって、何時間喋っ

 

ても10円でしたから、長時間話していたものですが。確かに携帯電話があったら、私の人

 

生も随分変わっていたでしょう。

 


有名人のも良いのがあります。

 

「大好きなあなたから/プロポーズされた夜/この日初めて晩ご飯残しちゃった」(ギャル曽

 

根)

 


君からもらったチョコレート/単なる義理チョコだって分かってたけど/机の上に3年間飾っ

 

ていました」(アンガールズ 田中卓志)

 


「結婚して25年/会話もほとんどなくなっていた/でも安心する あなたのイビキを聞いてい

 

るだけで」(兵庫県 47歳 女性)

 

私の所、イビキがうるさいから別の部屋で寝ろと言われましたが。

 


「55年前の月夜 手をつないで歩いたあなたから/『近くを通ったら連絡ください』と今年の

 

年賀状/どきどきしながら会いに行きます」(東京都 75歳 女性)

 

歳は取ってもですね。75歳の方ですよ。

 


「あなたが大好きで最後は同じお墓で眠りたいね/長い歳月 色んなことがありましたね/

 

タンスの中に 記入済みの離婚届が3枚」(大阪府 65歳 女性)

うちなんか離婚届は束になって置いてありますが・・・

 


これ読んでいて、涙がでてきました。

 

「突然この世を去った君/寂しくて会いたくて今すぐ行きたいけれど もう少し仕事をさせてく

 

れ/昔みたいに長距離恋愛の始まりだな」(滋賀県 70歳 男性)

 

天国とこの世の長距離恋愛なんて。でも、70歳の方ですね。

 


他にも良いのがたくさん載っています。743円にしてはお買い得の本でした。しばし梅雨の

 

鬱陶しさを忘れて読みふけりました。お薦めの本です。

 


さて、私にも経験があるんです。つきあいしてたんですが、お互い跡取りで、F県と長崎県。

 

お互い故郷に戻りましたが。

 


「あなたからかかってきた最後の電話/『こちらで結婚することになりました 本当はあなた

 

と一緒になりたかったんだ』/切れた電話の向こうで泣いているのが分かりました」

 


少し心配事があって、30年ぶりに手紙出したら、お兄さんから手紙で返事があり、「平成

 

10年、50歳にて亡くなりました。」って書いてありました。一晩泣きましたが、人生って切

 

ないですね。





2012年5月17日 (木)

屋根裏の明かり~シェル・シルヴァスタイン

1

山歩きで足の関節を痛め、少し良くなったと思って外歩きしたら、また、痛み出して、しばら

くは外出禁止。


ということで、久しぶりに、シェルおじさんの本読みました。この本詩集ですが、1981年出

版、「ビッグ・オーとの出会い~続僕をさがしに」もこの年出版しています。


この間書いた、「歩道の終わるところ」も、アメリカの多くの図書館でずっと禁書になってい

たそうですが、この本も、いくつかの親のグループから非難をあび、多くの地域や学校の

図書館で禁書になり、アメリカ図書館協会の「最も異議の多い本百冊」に入っているそうで

すが、出版されると「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーに入り、「スクール・ライブラリ

ー・ジャーナル」誌からは最優秀児童図書賞を与えられたそうです(マイケル・G・ホーガ

ン著 水谷阿紀子訳より)。アメリカって面白ですね。

2

3

こんな絵もありますから、目くじら立てる親はどこの国にもいるのでしょう。


この本、初めの方に「TO SHANNA」と書いてありますから、このとき11歳の娘の「シャン

ナ」(本名・ショシャンナ)のために捧げたのでしょう。


訳は倉橋由美子さんですが、訳者あとがきで、この本が大人にも子どもにも受ける理由の

一つには「言葉遊び」の面白があり、日本語にしたとたん面白さの半分は失われると言っ

ていますが、「日本の読者には、まず絵の面白さを見ていただいて、それから詩の面白さ

を読み取っていただくと、いう順序の方をお薦めしたい。」と書いています。上の絵グロテ

スクみたいですが、詩と一緒に読むと面白いですよ。好きな詩を一つ。(クリックしたら少し

は大きくなります。)

7

この本1冊本棚に置いておくと楽しいですよ。


この本の最後の詩です。




この橋

きみの憧れの遠い国々

この橋は途中までしか届かない─

ジプシーのテントやアラブの市場

一角獣のあそぶ月夜の森を

ぼくと一緒に辿ってみよう

不思議な世界の曲がり道

だけど橋は途中までしか届かない

最後は自分の足で行け



絵と一緒に読むと良いのですが・・・



「ぼくを探しに」の「ぼく」も、「ビッグ・オー」も、「人間になりかけたライオン」も、最後は自分

の足で行くよりほかはないのです。そして私もあなたも。


先ほどの、マイケル・G・ホーガンは、シルヴァスタインの死について書いた章の題を、「チ

ェックアウト」としていますが、シルヴァスタイン、あの世に行っても自分の足で歩いている

のでしょう。ひょっとしたら、この世にまたチェックインするかも知れません、あのシェルおじ

さんのことですから・・・




良かったら下をポッチしてね。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村



2012年3月 7日 (水)

歩道の終わるところ~シェル・シルヴァスタイン

Photo Photo_2

(「歩道の終わるところ」表表紙・裏表紙:クリックすると拡大します。)

1974年、シルヴァスタイン44歳の時の作品です。1970年には長女ショシャンナが生まれて

いますが、1972年には父親が亡くなっています。1975年にはショシャンナの母スーザン・ヘ

イスティングが亡くなっています。(法的な婚姻はありません)


「歩道の終わるところ」は発売されるとベストセラーリストの一位になり「ニューヨーク・タイ

ムズ」の推薦書にも選ばれ、1984年には朗読でグラミー賞を受賞したそうです。


さて、この本は絵本ではなく、詩集です。

絵が入っていたり、文字だけの詩であったりしますが125編の詩からなる本です。

子どもも、楽しめますが、「ビッグ・オーとの出会い」のあとがきで、倉橋由美子が書くよう

に、「大人が読むための絵本」かもしれません。

Photo_3

こんなこと言われたら、この本閉じられませんよね。


一番面白いのが、「カバサンドの作り方」。もちろんあの「カバ」です。動物の大きいやつ。


カバサンドの作り方


カバサンドの作り方は簡単でございます

材料は

 パン           ひときれ

 ケーキ         ひときれ

 マヨネーズ             少々

 オニオンリング   ひとつ

 カバ         一頭

 ひも         一本

 胡椒         少々

これだけでございます

さてこれからが問題でございます

召し上がり方が



これには、絵がついていますが、私、意地悪なので絵は載せません。本当に「カバサンド」

簡単にできますよ。自分で確かめてください。絵を見たら、笑い転げてしまうでしょう。この

本、本棚に置いて時々読むのが楽しいでしょう。一気に読むのが惜くって。


すこし横道にそれますが、マイケル・G・ホーガン著、水谷阿紀子訳「大きな木の贈り物

の」の中に、「図書館で読めない本として」『「歩道の終わるところ」と「まよなかのだいどこ

ろ」は、アメリカじゅうの多くの図書館でずっと禁書になっている。シルヴァスタインのいくつ

かの詩に見られる反抗的な内容だけでなく、これらの本に含まれる2~3の挿絵が、子供

にふさわしくないと考える人たちがいるのだ」と書いてあります。

読んでみて、別にそんなことはないのですが、やはりアメリカは文化の面で後進国、失礼、

発展途上国なのでしょうかね。


本の題になっている、「歩道の終わるところです」



歩道の終わる所


ここは歩道の終わるところ

車道の手前

やわらかい草が白く光り

太陽が真っ赤に燃えて

月夜鳥が羽を休め

ペパーミントの風に吹かれるところ


こんな所は出て行こう

ここは黒い煙が流れ

暗い道が曲がりくねっているところ

アスファルトの花咲く採掘場を横目に

ゆっくりと歩調を整えて歩いて行こう

歩道の終わるあの場所へ


ゆくっりと歩調を整えて歩いて行こう

チョークの矢印を追って

それは子供たちの矢印

子供たちはしっている

歩道の終わるあの場所を



さて、歩道が終わる場所には何があるのでしょう。文章だけの詩は、自分で絵を思い描く

ことが必要です。たぶん、この本を読むと分かってくると思います。シルヴァスタインと一緒

にでかけてみませんか?



(参考:マイケル・G・ホーガン著、水谷阿紀子訳「大きな木」の贈り物)




 

2011年7月19日 (火)

千々石・橘神社公園の葉桜

長崎県の桜の名所の一つに橘神社の公園があります。

近頃気がついたのですが、公園の軍神橋のすぐ横の桜に、標柱が立てられ「橘公園開花

基準木」と書いてありました。この木の桜が咲いたときが橘公園の開花宣言がされるので

しょう。

P1020756

あれだけ賑わったシーズンが終わると全く人が来ません。

桜の木のささやきが聞こえます。


P1020916

「今年の春は疲れたわね。」

「そうね、あんなに人が来ると思わなかったし」

「人に見られると思うと、みっともないかっこうはできないし。」

「早起きして、お化粧もしなきゃいけないし。」

「よっぱらもいるし、カラオケを持ち込むやつもいるしね。騒がしいたらありゃしない。」

「おまけに2~3週間するとうば桜になっちゃうし。」

「今はラクよね。誰も来ないから、ゆっくり寝られるし、スッピンでもいいしね。」

「今の私たちが一番勢いが良いときなのに、少しは見て欲しんだけど。」

「でも、誰も来ない方が気楽で良いわ。」

いま、葉桜の季節で来る人は誰もいません。

僕はこの葉桜の季節が好きです。葉に勢いがあり、枝がどんどん伸びていっています。

皆さんもどうですか、ここへ来て、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり歩いて、大きく、大きく、大きく

息をして。元気が出ますよ。


        葉桜や五十半(なか)ばの片想い   by sugikan


 

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ