若いときからレーコード、CDを買い漁って、数えると2000枚弱。
沢山持っているからといって、偉いわけでも無く。考えると、よく聞く音楽は大体決まっていて、そろそろ終活も考える時期で、レコードは除け、CDを2/3ほど買い取り業者に出しました。
そのおり、あれ、これ買ったっけ、というのがあり、上のCD。この前に「オフ・オフ・マザーグース」が出ていて、多分、買った覚えがあるのですが、見当たりません。
和田誠さんは皆さんご存じの通り、本職イラストレータでありながら、映画などの本も出しており、監督までつとめています。で、”マザーグース”も好きなのか、谷川俊太郎さんと組んで本を出しています。
ということもあり「オフ・オフ・マザーグース」を櫻井順さんと組んで、ほんの冗談でレコーディングをしたそうです。これが二作目になります。
詞は「訳詞」と書いてありますが、曲は「作曲」ですから、原曲とは違うということです。
話が、それますが「桜井」(”桜井”と書いてあったり”櫻井”と書いてあったりです)さん、調べたら、前に紹介した”"グラシェラ・スサーナ”の「古い友達」を作詞、作曲した(多分)人らしいのです。
「古い友達」は作詞”水木ひろし”作詞、”桜井順”作曲となっていますが、桜井順さんを調べてみると、作詞をするときのペンネームが「水木ひろし」。話が又それますが、この「古い友達」、がスサーナさんのCDを探しても入ってないんです。なんでもありのYouTubeを調べても出ていませんでした。あんなに良い曲なのに何故なんでしょう。
昔、CMソング関係を調べていたので、たまたま下のCDを持っていました。桜井順さん、「フジカラー・お正月を写そう」、資生堂、サントリー、カゴメ、カルピス、国鉄「ディカバー・ジャパン」、野坂昭如さんの「ソ・ソ・ソクラテス」「ダニ・アース」と、まあ、すごい数のCMソングを作っています。
話しを元に戻して、この「マザー・グース」のすごいところは、歌っている人の人数が多いこと。「オフ・オフ」で60名、「またまた」でも60名。メンバーのダブりはありません。
このメンバーを見ると、演歌、民謡、クラシック、ロックの歌手さん、作家、役者までの多方面の人です。一応、下に歌った方の名前を書いておきますが、これだけのメンバーを集めるとは・・・見知らぬ方もいるとは思いますが、ライナーノーツに紹介がしてありますので、興味のある方はお求めを。
イベット・ジロー/西田ひかる/植木等/ROLLY/西田敏行/宇崎竜童/橋爪功/中村美律子/山本謙司/柴田智子/サンディー/尾藤イサオ/夏木マリ/上条恒彦/深津絵里/石丸幹二/堺正章/森公子/加藤登紀子/新小岩合唱団/桃井かおり/米良美一/松崎しげる/涼風真世/小堺一機/あがた森魚/イルカ/薬師丸ひろ子/尾崎亜美/東京Qチャンネル/八神純子/バースディスーツ/鹿賀丈史/EPO/坂上二郎/小林亜星/早見優/山本リンダ/団しん也/小林薫/ブラインド・レモン・ブラザーズ/川中美幸/山下久美子/木の実ナナ/サーカス/KAZMI/永六輔/渡辺えり子/林望/中尾ミエ/香田晋/松井常松/ソロンゴ/小沢昭一/今陽子(ピンキー)とキラーズ/川平慈英/サーカス/宮地オサム/東星児童合唱団/グラシエラ・スサーナ/コシハルミ&高野寛
和田誠さんの奥様は”平野レミ”さんで、最近は料理家として、NHKなどに出演してガンバっていますが、元来はシャンソン歌手で、若い頃ラジオのレギュラー出演もしていて、よく聞いていました。第一集の「オフ・オフ・マザーグース」では歌っていました。もちろん。
ついでに、「マザーグーズ」の歌に関しては各種CDが出ていますが、下は、高石友也とナターシャセブンのLPレコード。私のお気に入りですが、これ、CDが出ていません。陽気で面白い曲集なのですが、レコードプレーヤーもぶっ壊れたので、いずれ、パソコンにでも落とし込む予定ではあります。
最近のコメント