経済・政治・国際

2024年2月 6日 (火)

マイナ保険証利用~それでも使う???

Photo_20240205163301 Photo_20240205163302

マイナ保険証の利用率を、テレビニュースでも放送していましたが、昨年4月6.3%をピークに、12月まで8ヶ月連続で低迷し、11月は4.34%だったそうです。

朝日新聞によると「国家公務員とその家族が加入する国家公務員共済組合のマイナ保険証の利用率が掲載された厚生省の文書を入手した。」ということで、昨年11月の利用率は「マイナンバーカードを所管する総務省が6.26%で、内閣府や農林水産省など4省庁が5%台。文部科学省や法務省は4%台、外務省3.77%、最も低い防衛省は2.50%だった。マイナ保険証を所管する厚生労働省は4.88%だった。」ということだったそうです。国家公務員とその家族の方はマイナ保険証をまったく使ってないということです。マイナ保険証が不要なことを国家公務員さん自体が証明をしているようなものです。

もっとも、以前、
閣僚、国会議員のマイナンバー取得についてアンケートをしたらしかったのですが、お返事は無かったそうです。要するに不要なものです。

さて、右の写真のポスター、多分、開業医さんの所にはどこでも貼ってあるようです。先日、病院に行って、受付、検査、診察、支払いまで2時間ほどいましたが、マイナ保険証の読み取り機を使った方は一人としておりませんでした。


私はマイナー保険証どころか、マイナンバーカード自体も作っておりません。今のところ不便はありません。マイナンバーカードを持たないことで、不便があるとしたら、それは、マイナンバーカードがおかしいということです。



2021年2月 7日 (日)

江戸時代の貨幣体系~ザッとですが・・・m(_ _)m

 Photo_20210207185401

前に、江戸時代の貨幣について2,3回ほど書きましたが、体系的で無いため、分かりにくかったと思います。私の方も、十分に把握できてない面もありますが、少し、まとめて書いてみます。多少の間違いはあるかと思いますが、そこは聡明な皆様でご判断を。

下の写真の貨幣については本物も偽物もあります。


偽物については、現代の土産物、学校教材などで作られたものもあります。江戸時代に作られた本物の偽物もあります(^o^)。ただ、江戸時代の偽物については、これはこれで、価値があり、集めておられる方もあるとか。


なお、一番上の図は「日本銀行貨幣博物館 発行『貨幣博物館』(昭和62年発行)」より取りました。クリックすると大きく分かりやすくなります。


下の貨幣、裏に「銀座常是」と極印がしてありますが、意味については→こちらを参照 もう一つ


江戸時代は「銀貨」「金貨」「銭貨」の三貨制になり、これが現代の我々からすれば分かりにくくなります。


右は「銭貨」。まとめて紐に通してあります。「銭緡(ぜにさし)」。一文銭が100枚、ですが96枚で100文として通用。四文は手数料だったらしいです。また、2,3,4の数で割り切れ便利で普及したとか、「九六銭」「九六百」とも(「貨幣博物館」より)。


4000文~6000文が1両になります(時代によって、貨幣価値が変わっています)。ですから、この束が40本~60本が一両になります。


Photo_20210207185501 Photo_20210207185502

一朱金が手に入りませんでした。一朱金16枚で一両。左は二朱金。二朱金2枚で一分金、二朱金8枚で一両。

一分金が無く、一分金2枚で二分金。右が二分金で、二分金2枚で一両。一両はお高く手に入りませんでした。

訂正です。左も「二分金」でした。「二朱金」は入手出来ませんでした。


Photo_20210207185601 Photo_20210207185602

下は銀貨、左が一朱銀、一朱銀16枚で一両。

二朱銀が無く、二朱銀8枚で一両。二朱銀2枚で右の一分銀。一分銀4枚で一両。

ということになります。上の図で確認を。間違っているところもあるかと思いますが・・・


2_20210207185701   4_20210207190501

前にも書きましたが、下が「丁銀」と「豆板銀」。

Photo_20210207190701 Photo_20210207190801

上の図にはありませんが、「南鐐(なんりょう)銀」。「以南鐐八片換小判一両」ですから、この貨幣8枚で一両。右は「以十六換一両」ですから、16枚で一両。

Photo_20210207190901 Photo_20210207190903

下は丁銀、豆板銀の量目を計る「分銅」。後藤四郎兵衛家しか作るのが許されなかったそうです。詳しくは→こちらをクリック 。 汚れていたので、ブラシやら、コンパウンドを使って磨いたら、右のようにきれいになりました。


Photo_20210207191101 Photo_20210207191102

とまあ、何やら江戸時代の貨幣の難しいこと。基本、四進法を頭に置いて下さい。




2020年9月30日 (水)

卵の値段~ああ!またも勘違い・・・

Photo_20200930180701

以前に、江戸時代の貨幣のことを書きました。

江戸時代、貨幣としては「金貨」「銀貨」「銅貨」がありました。「お江戸の意外な『モノ』の値段(中江克己著)」と「日本貨幣カタログ(日本貨幣商共同組合(2020版)」より、概略説明すると。


「金貨」は「数計貨幣」。一定の形状・量目を持ちその価値を示す数字、刻印があり、貨幣価値を保障された貨幣。単位は「両」「分」「朱」。小判を想像すれば分かると思います。


「銀貨」は「秤量(ひょうりょう・しょうりょう)貨幣」。品位、量目を検査して計って用いる。「貫」「匁」「分」。

下の写真の大きな方は「丁銀(イミテーションです)」。端数は丁銀を切って使っており、元和期になって端数計算に便利なように小重量銀貨である「豆板銀(写真の小さい銀貨)」が作られるようになったそうです。

「銅貨」は補助貨幣。以前説明した「一文銭」。


一番上の写真は、先日も載せましたが庄屋さんが書いたもの。


最初に卵の数値が書いてあります。古文書には時々モノの値段が書いてあるものがあり、「小平市史料村入用」には亨保5年9月6日に「たまこ五つ 代十五文」とあり、卵一個が三文。「庄屋日記にみる江戸の世相と暮らし(成松佐恵子著)」には「卵10ヶ」として嘉永年間には「174~33(文)」とあり、卵一個が約17文~33文ですね。なお、出版された本では「江戸の卵は1個400円(丸田勲著)」などがあります。


貨幣の価格には時代の差もありますが、現代の価格に直す場合、基準を米で換算するか労働価値にするかで「江戸の家計簿」に見るように、一両が約6万円から30万円かという大きな違いが出てくるわけです。(こちらを→クリック) 

卵の値段になりますが「江戸の卵は400円」では文化文政期の一文を20円にしています。ですから小平市では卵1個が60円、「庄屋日記に見る・・・」では卵1個が約25文として500円。小平市ではいやに安いですね。

で、こちらの庄屋さんでは「鶏卵」が「十三匁」になっています。「匁」を使うのは「銀」になるので、一匁は「江戸の卵・・・」では、一匁「2000円」。ということは、13(匁)✕2000(円)=26,000円。ということは、いくら何でも無いでしょう。


ということで、考える事3日。ふと考えると、古文書に書いてあるのは、モノの値段ばかりですが、「匁」には「お金の単位」とは別に「物の重さ」の単位があるなと、1匁は3.756521グラムで、大体3.76グラムとすると、13(匁)✕3.76グラム=48.88グラム。家の卵の重さを量ると55グラム。これなら納得できますね。まったく、私の勘違いでした。


ということで、こちらの庄屋さんが書いたのは値段ではなく重さのことでした。値段を書いた庄屋さんはいますが、何のために卵の重さを計ったんでしょう?よほど閑だったか、科学する心を持った方なのか?迷惑な話でした。もっとも、日本広しといえど、卵の重さを計って書いているのは、この庄屋さんだけではないかと思うのですか・・・どんな方でしょう?


Photo_20200930180801

ちょっと変わった「豆板銀」。「大黒銀」と呼ばれています。下の二つの丸が「俵」、向かって左が「小槌」、右が「福袋袋」、上は被り物。真ん中は「政」の字。昔とは思えないデザイン化したもの。この豆板銀は両面に大黒様が彫ってあり、「両面大黒」といって縁起物だそうですが、多分イミテーションかな?・・・・(^o^)

Photo_20200930180802




2020年6月22日 (月)

「女帝 小池百合子★石井妙子著」読みました。

Img_0694

「女帝 小池百合子」。読んでみようかなと本屋さんに行ってみたら、ありませんでした。Amazonを見たら、売り切れ。今日見てみたら、6月23日に入荷予定ということで、かなり売れています。

私の方は、それまで待てないので、Kindle版にて購入しました。


紙の本は440ページでかなり読み応えがあります。私はiPadで読んだのですが、スマホで読んだ方がおり、めくっても、めくっても、終わりが見えなかったそうです。


いま、カイロ大学の偽造問題で騒がれていますが、学歴なんてどうでもいい事で、田中角栄は小学校卒業。大切なのは、政治家になったからには如何に住民、国民に尽くすかでしょう。


ただ、学歴詐称で問題なのは、「カイロ大学卒業」を利用して、国民、住民を欺くこと。小池百合子さん以前は「カイロ大学首席卒業」と言ってましたが、最近は「卒業」しか言ってません。カイロ大学は卒業したとの情報を流しましたが、この本を読んでいくと、色々な矛盾が見えてきます。


阪神淡路大震災の時、芦屋の女性達が議員会館に小池百合子氏を訪れたときの態度、北朝鮮拉致被害者TV放映後の態度、豊洲移転問題で「築地女将さん会」に取った態度等々、読んでみて小池百合子氏に疑問を持ちました。


内容として、人から聞いた話などもありますが、上に書いた問題は多数の当事者がいるので真実の事です。


ほか、いろいろとあるのですが、ネット、Amazonのカスタマーレビューなど沢山あるので参考までにお読みください。


さて、もう一つ、マスコミの扱い。マスコミがどう彼女を取り上げ、大臣なり、都知事になったのか。マスコミの話題作り、忖度がよく分かります。石井妙子さんがコツコツと情報を集めたこの本を、マスコミ関係者は読んで、今後の情報の収集、分析、提供のあり方を考えるべき。記事を読む私たちの判断力も必要になってくるかと思います。


コロナの拡大で、レインボーブリッジ、都庁が真っ赤に染まり、緩和になったので元の色に戻りましたが、また、東京では感染者が増えています。このことについて、責任を問う声はマスコミでは上がっていません。一人の思いつきでこのような事になったようですが・・・・


都知事選で、小池百合子氏は「ネット選挙選」で戦うらしいのですが、今回の選挙では「東京大改革2.0」を打ち上げていますが、前回の選挙の「7つの0」はどうなったんでしょう。

最後にYouTubeで、小池百合子さんの「アラビア語」、選挙演説なども流れており、ネットはフェイクっぽいのも流れていますが、参考までにご覧下さい。

選挙は多分小池百合子氏が当選するようですが、この本によって今後都政が厳しい目で見られると思います。マスコミも厳しい目でもって報道をして欲しいと思います。


「女帝 小池百合子」は賛否あるようですが、著者の石井妙子さんのコツコツと書いた本。皆さんも機会があったら読んで判断をし、今後の小池百合子氏の言動を見つめて欲しいと思います。


2020年3月 1日 (日)

「いつか来た道、思い出す」~トイレットペーバー騒動

Photo_20200301180701

ウチの近くにドラッグストアーが2軒。昨日通りかかったら、開店前だというのに並んでいる人がいて、おや?大売り出しかな?と思っていたら、今日も並んでいました。もう一軒はまだ長蛇の列。

ほか、ストアーなども見たら、駐車場が一杯。気づいたら、マスク、トイレットパーパーを買う人ですね。もちろん、コンビニもマスク、トイレットペーパー、ティッシュ、紙おむつ、要するに紙に関する物はすべて売り切れか品薄。


多分、マスクは紙のような感じで、政府関係のアホ(失礼、政府関係の方)がマスクを1万枚とか、8万枚作ると発言していたので、紙が無くなるとの誤解から、トイレットペーパーを始め紙関係の品物を買い占め、品薄になったと思うのですが。


さて、この行列をみて思い出したのが昭和48年の「トイレットペーパー騒動」。詳しくは→こちらをクリック 


昭和48年というと今から47年前(1973)。ざっと半世紀前。私がちょうど就職して一年目。埼玉県春日部市の端っこの田舎にアパート住まいをしていた頃。オイルショックが起こり、それに伴い、物資不足の噂が流れ、紙も不足するとかでトイレットペーパーの買い占めが始まり騒動が起こりました。現在と同じ状態で「いつか来た道」ですね。


私が買い物行っていたストアーでも、アッという間に売れ切れ。この時、ベンチャービジネスの社長が「私はトイレットペーパーは買いに行かない。どうせ無くなるなら、無くなった状態に早く慣れた者が生き残れる」という言葉を聞いていたので、私は並んで買いませんでした。当時は水洗便所ではないので、いざとなったら新聞紙で拭いたら良いと思っていました(昔は新聞紙、年寄りの方に聞いたら、その又昔は藁、縄で拭いていました、そうです、マジ)。


私のアパートは水洗便所ではないので、クソを拭くのに今より紙がいりますが、そう買ってもいなかったのですが無くなったという事はありませんでした。Wikipediaには、翌1974年(昭和49年)「3月になると騒動は収束、在庫量も水準に回復した」と書いてありますが、私が住んでいる所では騒動が収束したのはもっと早かった記憶があります。


当時はネットなども無く、新聞、TV、噂等で騒動になったと思いますが、今回はネット情報があり拡散するのが早いので、やっかいなことです。


ネットでは、ウィルスが熱に弱いからお湯を飲めば良いとか、回復して再発した人は死んでしまう等々、ネットで流れているようですが、デマには惑わされないように。また、新聞、TVでも行列している様子を流し、これも不安感を煽っているので、これこそ自粛して貰いたいと
思います。

なお、紙関係の業界で呼びかけていますが、マスクの材料は不織布で紙とは関係ないので、マスクの増産とトイレットペーパー等は関係ありません。


とは言っても、実際、お店の棚にトイレットペーパー等が無いのは不安になるもの。ですが、しばらくしたら元の通りなります。もしならなかったら、それは政府の責任です。



2020年2月10日 (月)

「PayPay」使ってみたら・・・

Dsc_0712

最近、電子決済が流行っているとかで、私たちの世代は「いつもニコニコ現金払い」で育ってきて、現金で無くては不安感があるものの、時代に遅れてはと「PayPay」を利用することに。

いささか旧聞ではあるものの、多少感じることもあり、まだ始めていない方のために・・・


まず、App Storeでアプリケーションをダウンロード、で、性別、生年月日、住所等々を書き込み、私の場合は引き落としを銀行口座からにしたので、面倒かった。キャッシュカード、預金通帳を用意して、問われるままに質問に答え、ただ「銀行通帳に記入されている最後の金額を記入してください」は、ホ~、こんな方法もあるかと関心。


銀行の決済が下りるまで3日ほど待て、との事だったのですが、次の日にはOKがきて、あとは簡単で、スマホの「P」をタッチすると、決済のバーコードかQRコードがでて、お店屋さんで読み取ると、「ペイペイ」などとカワイイ声が聞こえ、決済OK。


ただ、お店屋さんによっては、お店に貼ってあるQRコードを読み取って、レジの金額を打ち込み、店員さんに見せ決済するという面倒な所もありますが・・・


で、これAppleWatchでもできるということで、インストールしてみたら、「P」の所をタッチすると、ちゃんとバーコード、QRコードがでて、これは便利でした。財布もスマホもポケットから出さなくて良い。


おまけに、私のAppleWatchはcellularモデルだから、スマホ、財布を忘れても、PayPayに対応している店なら大丈夫。


Dsc_0724

さて、一週間ほど使ってみて、超便利。ただ、近所では使える店が少なかったものの、最近は段々と増えてきています。特に私が買い物をするのは、ほとんどがコンビニとお近くのストアーで、これ、全部PayPayで支払っています。

最初は、使いすぎないかと思っていたものの、試しに五千円ばかりずつチャージ(銀行引き落としになります)して使っていますが、お金をチャージした日にち、どこで、いくら使ったが確認でき、「あ!使いすぎている」など確認ができ、財布の口を締めるのにも役立っています。


あと、ストアーは「キャスレス・消費者還元対象」になっていて、5%の還元があります。ということは、消費税5%ということになります。
〇〇Pay等、沢山あるようなので、自分に合ったものを・・・

余談です、AppleWatchの真ん中あたりにグラフのようなものがありますが、脈拍計です。私の場合、自律神経の乱れ、心臓の病気などして、変なときに胸苦しくなったりして、脈拍がどれくらい上がっているのか確認に使っています。


上の画面「4分前 69拍/分」。今日、一日の最低脈拍が45拍/分、大体、午前1時頃。最高が 115拍/分、午後3時半頃、この時は物を運んでいました。ということが分かり便利です。


アメリカなどでは心電図も分かるそうですが、日本ではまだ認可が下りていないようです。早く使えるようになったら、と思うのですが・・・


2020年1月 6日 (月)

「#あなたを幸せにしたいんだ」★山本太郎とれいわ新選組

Img_20200106_0001

先の総選挙の時、記入台の前に政党の名前の一覧があり「れいわ新選組」と書いてあって、いやにふざけた政党名だと思いました。

ところが、最近、YouTubeで代表の山本太郎さんが街頭で参加者の疑問、意見などに答える集会の様子が放映されていました。


まあ、ビックリしました。なにがかというと、街頭演説などは候補者が一方的に喋るだけじゃありませんか。某首相の演説会など、ヤジを飛ばすと警察が排除ですよ。


ところが、この山本代表、どんな質問にも真摯に答えるんですね。何種類かの集会の様子を見ていると、酔っ払ってひどい質問をする人もいるし、分けわかんない女性がクドクドと同じ質問をするし、偽善者だという人もいるし、カッコつけだと言う人もいるし、中学生の質問もあるし、それに対し実に真面目に答えているんですね。


いまどき、こんな政治に情熱を持った人がいるかというと、まあ、国会などを見ていてもいませんね。特に、自民党の皆さんは、首相におべんちゃらを言うばかりだし。質問時間のムダ使い。


山本代表、言うことがブレなく、消費税の廃止、第1歩として消費税5%まで引き下げ。いま、野党の共闘が言われていますが、山本代表、この5%を飲むなら共闘に参加する、しないのなら独自候補を百名立てる。


いま、政治がひどい状況になっていて、モリカケ問題、最近の「桜を見る会」。国会での内閣の答弁、官房長官の会見。プラーバシーの問題で名簿は公表できない、反社会的の定義が曖昧だ、書類はシュレダーにかけた等々。アホらしく見ていられませんでした。


さて、この本には、令和新選組のみなさんの意見、インタビューが書かれていますが、メンバーがなんと創価学会の人まで交じっているという驚きの方々。裏表紙の帯に書いてある各々の意見。


■山本太郎 れいわ新選代表

「生きててくれよ!死にたくなるような世の中やめたいんですよ」
■舩後靖彦 難病ALS当事者、参議院議員

「全難病患者・障害者が幸せな社会は、みんなが生きやすい社会です」
■木村英子 重度障害者、参議院議員
「障害児と健常児を分ける教育は、差別を簡単に生み出します」
■野原善正 沖縄創価学会壮年部
「政治を改革するための手っ取り早い方法は、公明党を潰すことです」
■元東京電力
「原発で抱えた借金を再稼働で儲けて促す。こんなふざけた話ないと思いませんか」
■安冨歩 東京大学東洋文化研究所教授
「子どもを守るというのは、私のような人間を作らないことです」
■三井義文 元銀行員、元セブンイレブン・オーナー
「目立たなくても一生懸命やる。この日本人の『心』をコンビニが壊した」
■辻村千尋 環境NGO職員
「日本1個分の暮らしをしましょう。これをぜひ僕の名前より広めてください」
■大西恒樹 元JP、モルガン銀行為替ディーラー
「人間としての価値を、もう一度問い直す戦いだと思ってます」
■渡辺照子 元派遣労働者、シングルマザー
「ド庶民が、働くものが、貧乏人が、今の日本を変えなくて誰が変える?」

現在、二世議員が増えてきました。相変わらず、地盤、看板で国会議員になっています。国会も舩後さん、木村さんが国会議員になられました。国会議員も、もっと多様性を持った人が多く参加した方が良いのではないかと思っています。


私としては、まだ、山本代表の意見、参加者の意見の答え方に疑問を持っていますが、今度の国会を見ながら、次回の総選挙への態度を考えようと思っています。


山本代表の集会はほとんど街頭で行われ、室内での集会と違い、通りすがりのヨッパライ、分けわかんない人、もろ攻撃する人もいるわけですが、本の表紙に書いてあるように「『山本太郎なんて大っ嫌い』申し訳ありませんが、私、そういうの大好物です。」と言うことです。これ、集会の様子を見ているとよく分かります。


へたなTVドラマより面白いので、是非YouTubeで集会をご覧下さい。



2014年12月18日 (木)

「社会保障一覧表」~コンビニで見つけた本

Img_20141218_0001 Img_20141218_0002

コンビニといえば、大体、若者が利用するところですが、上にあるような本が置いてありまし

た。社会保障といえば、私も、40代くらいまでは考えた事はなく、この本、コンビニで売れる

のかな?(表紙と裏表紙です)


先日、法事の席で、「取る時は、否応なくとるくせに」「もらいに行く時は、申請ばせんとい

かんとに」という話。


昨年、「日本年金機構」から、年金振込通知書が来まして、この中で、一昨年までなかっ

た、「介護保険料・12,900円」「個人住民税・4,500円」、合計17,400円が天引きで、

否応なく取られて」いました。これ、年金生活者には、大出費ですヨ。


なお、「介護保険料」は分かりますが、「個人住民税」とはなんぞや?「年金から特別徴収す

る保険料等について」でいろいろ書いてありましたが、これは説明無し。


なお、ハガキの最初には、「個人住民税が特別徴収されたことにより・・・・」と書いてありま

したが、「特別徴収」とは?「特別」なら一回限りか?数回続くのか?わけ分かんない。


さて、病気で病院に通っていて、医療費が重なっている方、一年で一定の額を超えると、

「医療費控除」の申告をすると、税金が還付されます。これが、「申告しないと」、当然貰え

るべきものが、貰えないという事です。


私の場合は昨年、6,820円還付されました。ただ、サラリーマンでも確定申告が必要なこ

と。確定申告書に医療費控除額に関する事項を記入し、領収書を添付して提出します。こ

のほか年末調整済みの源泉徴収票も添付。なお、該当するかどうかは、居住地の税務署

か役場、役所に聞けば分かります。(面倒臭いこと!)


さて、ここで腹が立つこと。ウチでは「雲仙市 市民窓口課 国民年金班」から、毎月、「医

療費のお知らせ」が来て、「受信者氏名」「受診区分(通院・薬局等)」「日数」「医療費総額」

「国民健康保険から支払った額」「窓口での負担額」「病院等名称」が書いてあります。


要は、国民保険の医療費を抑えるため、「あなたの医療費はこれだけかかっていますよ。」

ということを自覚させるためでしょうが・・・・


ここで、問題なのが、役所が個人の医療費を全部把握しているなら、医療費の控除をする

時、「領収書を添付して提出します」はいらないはず。PCで各部署繋がっている時代。まっ

たく、市民に無駄なことを押しつけている、としか思えません。要するに、時代遅れで、民間

では考えられません。


ついでに、この間、十八銀行から通知が来ました。昭和25年度の税制改革で、「所得法等

の一部を改正する法律」が成立しましたということで。ここからですが・・・


「これにより、平成28年1月以降、特定公社債等に対する課税方式が、上場株式等と同様

に税率20.315%(所得税 15.315%+地方税5%)申告分離課税方式に変便されるほ

か、特定公社債等の譲渡所得が非課税から課税扱いに変更となります。・・・・・」。これ、普

通の人、完全に、分かりますか?銀行員なら分かるでしょうが。


自民党が政権を取ったおかげで(野党がとっても一緒)、官僚がやり放題で、また、わけの

分からない制度を作るでしょうが、税金はきちんと納める(いらない公共事業、天下り、国会

議員の削減、消えた社会保険料、今回の選挙費用700億等ありますが・・・・)、その代わり

貰えるものは貰いましょう。


昨日の、放送で、生命保険料の申請が無いために、支払っていない保険料が、数億あると

か。あなたのお父さん、お母さんの保険料もひょっとしたら、数千万あるかも知れないので

もう一度、確認を。


なお、一番上の写真、裏表紙に、取り上げられている「社会保障」の項目がありますから、

該当が無いかどうか、お調べを・・・・・・・・・


今日は、何となく「立腹帳」になりました。


【お口直し】

この2,3日寒くて、雲仙岳に雪が積もっていました。元気なら、樹氷を見に行きたいのです

が・・・・

Dsc_0350





2012年2月17日 (金)

ヘレン・ケラーと長崎そして雲仙②~雲仙編

1

ヘレン・ケラーの来日は昭和12年4月15日ですが、離日の8月10日まで、日本各地、朝

鮮、満州(当時)まで及び、全行程1万4000キロ、39都市を訪問、講演回数97回と言い

ます。

長崎での記念植樹の際「記念樹に寄せて」を書いた日が、5月29日。雲仙に着いたのが5

月30日。


泊まり先は雲仙ホテルですが、写真右の二人がヘレン・ケラーを日本に招聘した岩橋武夫

とその奥様でしょう。

2

その時の宿帳です。ヘレン・ケラーの自筆署名が分かると思います。下に書いてあるのが

秘書のポーリーの名前ですが、これから見るとイギリス人だったことが分かります。部屋は

同じく1号室です。


忙しい中でのほんのひとときの休息だったのでしょう。いかにもくつろいだ様子が写真でう

かがえます。

3

4

おばあさんから何か受け取っているみたいですが、ひょっとしたしたら温泉卵かな?


さて、今日は「温故叢書 56号」の「雲仙と湯けむり」佐藤隆久氏(熊本第一ライオンズクラ

ブ)の文章をもとに書いていますが、ここからちょっとヘレン・ケラーのお茶目なことが書い

てありますからそのまま写してみます。


『雲仙ホテルで旅装を解いたヘレンは日本の温泉における「男女混浴」なる風習をすでに

同行の岩橋武夫さんから聞き及んでおり、温泉を自然に湧き出でる大地の恵みと考え、性

別を超えてくつろげる場所と解釈をしてそれを”実行”したのだ。そのとき、大浴場の中に

は、ヘレンと秘書のポーリーそして岩橋夫妻の姿があり、ヘレンは自らを「象」、ポーリーを

「アザラシ」と呼んで湯船の中を子供のように泳ぎ回ったという。そしてヘレンはこのニュー

スがアメリカに知れたら大変だといいながらも精いっぱい湯あみをたのしんだのであった。

いっぽう、岩橋は「神は完全に私に目隠しをなさっているから(注:岩橋氏も目が不自由で

した。)実におおらかな天国がそこにあった」とのちに述懐している。』

(あの、ヘレン・ケラーが混浴を!)



この文章については、佐藤隆久の(注)によれば、「本文のヘレン・ケラー」のエピソード及

び史実は、岩橋英幸著「青い鳥のうたーヘレンケラーと日本」(NHK出版社)からの引用で

あることを付記する。と書いておられます。この本、探したのですが、長崎県内の図書館に

はまったく無く、ネットでやっと見つけたら9,500円残念ながら断念しました。


しかし、この文章を読んでヘレン・ケラーの強い意志とは別の、底抜けに明るい一面がうか

がえると思います。ヘレン・ケラーが人々に愛された理由のひとつでしょう。


さて、ヘレン・ケラーは本土の全日程を終え(7月4日)、朝鮮、満州(当時)へ旅立とうとし

た時、盧溝橋を挟んで日中の戦争状態。

ヘレン・ケラーは釜山を経て、京城、奉天、大連と行きますが、ヘレン・ケラーのことが新聞

を飾ることもなく、その上、講演旅行中のヘレン・ケラーの一行がスパイだと言う噂も流れ、

大連を最後の終了地とし、8月10日横浜から帰国をしました。


この後、昭和23年に来日。このときは昨日書いたように、長崎の永井博士を訪問。

第3回目の来日は昭和30年。熱烈な歓迎を受けたそうです。


岩橋武夫氏の逝去が昭和29年、第3回目の来日の時は日本に来て泣き崩れたそうで

す。

秘書のポーリーは昭和35年逝去。ヘレン・ケラーは昭和43年6月1日逝去87歳でした。

ヘレン・ケラーのことはこの後も長く語り継がれ、人々に勇気を与えてくれるでしょう。



本日の写真提供、情報には「雲仙お山の情報館」のご協力をいただき深く感謝いたしま

す。

■写真・情報提供:雲仙お山の情報館

■文書参考・引用:社団法人温故学会第56号 佐藤隆久氏著「雲仙の湯けむり~ヘレ 

 ン・  ケラーーとニールス・ボーアー」から

  なお、このニールス・ボーアーのことも手に汗を握る面白いものですが、ヘレン・ケラーと

  は直接ないので割愛いたしました。

(追記)佐藤氏の文章ではヘレン・ケラーは、来日2日後の4月14日に塙保己一の曾孫、

          忠和氏と会われたそうです。 


                             

2012年2月16日 (木)

ヘレンケラーと長崎そして雲仙①~長崎編

3

 

私の所に、故あってヘレンケラーの3枚の生の写真があります。ヘレンケラーについて

 

は、伝記の本、映画、舞台などでご存じだと思います。三重の障害苦を乗り越えた女性で

 

す。ヘレンケラーは、昭和12年、昭和23年、昭和30年に来日しています。

 


上の写真は、昭和12に年に来日した時、長崎の盲学校で月桂樹の記念植樹をしていると

 

ころです。帽子を被った方がヘレンケラーです。ヘレン・ケラー57歳の時です。

 

下の写真は、長崎の盲学校(当時の山里地区・現長崎市時津町へ移転)の校舎前での歓

 

迎式でしょう。

 

当時の盲学校は、浦上天主堂、神学校のすぐに近くにありました。

 

2

 

ヘレン・ケラーが日本に来た理由は2つあるようです。少し長くなりますが。

 

ひとつは、岩橋武夫氏の要請。この方は、早稲田大学時代に失明。ふたたび関西学院文

 

学部英文学科に入学。エジンバラ大学に留学し学位を受け、関西学院大学専門部・英文

 

学部の講師となり、大阪盲人協会の会長に就任。1934年カナダからメキシコにいたる講

 

演旅行の際にヘレン・ケラーを訪問。日本へ来日し障害者支援を要請したそうです。

 

その後、ライトハウスを設立、日本盲人会連合を結成し会長に就任しております。

 


さて、もう一つの理由は塙保己一の生国を訪れたかったといいます。

 

塙保己一は、江戸時代の総検校、目が不自由ながら「群書類従」「続群書類従」の編集

 

者。(高校の時、日本史で習ったはず。思い出して。)

 

余談になりますが、この「群書類従」版木に彫られますが、版木を彫る際20×20字に統

 

一したそうで、これが現在の原稿用紙の様式の基になったそうです。

 


ヘレン・ケラーと橘保己一の関係ですが、塙保己一の偉業を継承すると共に、「群書類従」

 

版木の保管と活用を図るために設立された学術団体「温故学会」があるのですが、その団

 

体から刊行した本があり、その中に載っており、以下に要約です。

 

突如して電話を発明した、グラハム・ベルが出てくるのですが。

 


ベルの家系は祖父の頃から、口のきけないひとを教育するという研究者だったのですが、

 

明治9年、のちに東京音楽大学や東京盲聾学校の校長を務めた伊沢修二が青年時代留

 

学をし、グラハム・ベルの所へ行って聾・唖の教育について話を聞いたそうです。その時、

 

日本にも塙保己一という目が不自由な学者がいたという話をしたそうです。

 

その後、ベルの所にヘレン・ケラーの両親が訪れ、その時、塙保己一のことをお手本として

 

励まし、助言をしたそうです。これをヘレン・ケラーは聞いて育ったようです。

 


ヘレンケラーが来日したのは昭和12年4月15日ポリー・トンプソン(のちに秘書、先生の

 

サリバンは前年に逝去しています。)と共に横浜に到着。この後、、新宿御苑の観桜会で

 

昭和天皇に拝謁し、その後も多忙なスケジュールをこなします。しかし、4月26日には「温

 

故学会」を訪問しています。塙保己一の銅像、愛用の机に触れ、通訳を経て「私はこども

 

のころ、母から塙保己一をお手本にしなさいと励まされて育ちました。今日先生の像に触

 

れることができたことは、日本訪問に於ける最も有意義なことと思います。

 

先生の手垢のしみたお机と頭を傾けておられる敬虔なお姿とには、心からの尊敬を覚えま

 

した。先生のお名前は流れる水のように永遠に伝わることでしょう。」といっています。

 

いかに、塙保己一に憧れたが分かるでしょう。こののち、8月10日離日するまで各地で多

 

忙なスケジュールを過ごします。

 

3

 

ヘレンケラーの月桂樹を記念植樹したときの言葉です。

 



月桂樹に詠みて

 

樹にそへて

 

この木が日の光

 

雨の恵みをうけ

 

みごとに成長して

 

その蔭のもと

 

教へ兒たる目しひ耳しひが

 

健やかなる人生を歩むよう

 

またこの蔭がよき働き手に

 

憩ひと力を與へる

 

源となるよう私は願ってやみません

 

昭和12年5月29日 ヘレン・ケラー

 



この月桂樹は残念ながら原爆の被害を受け焼け焦げてしまったようです。

 

Photo_4

 

原爆で吹き飛ばされた校舎です。多分写真左の庇のあるあたりにヘレン・ケラーが立って

 

いて歓迎式があったのでしょう。当時この校舎は軍用工場として使われ、生徒は疎開をし

 

ていて無事だったそうです。

 

5

 

原爆落下当時の浦上天主堂です。私も小学校に上がるとき、ここから1キロの所に引っ越

 

しをし、一部はそのままにしてあった瓦礫のところで遊んだものです。今は立派に建て変わ

 

っていますが、人類の愚行としてこのまま残しておいておくべきではなかったでしょうか。

 


昭和23年再来日したとき、ここから数百メートル離れたところの、如己堂の永井博士を訪

 

れています。盲学校あたりを通ったはずですが、どんな気持ちだったのでしょうか?

 

原爆が落ちていなかったら、あの月桂樹はどれだけ大きく育っていたでしょう。



あしたは、雲仙でのヘレン・ケラーのちょっとしたお茶目ぶりを。

 


参考:社団法人温故学会刊「温故叢書 第56号」 他各ブログより)


フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ