旅行・地域

2024年8月31日 (土)

台風10号~確かに通ったはずなのですが?

Img_2133

台風10号が千々石直撃とかで、準備万端整えましたが雨風が多少強くなったものの、TVなどで言っているような感じではなく、進路もなんとなく不明だったので、風の流れをチェックしてみたら上の如き図で、確かに風の渦の中心は千々石でありました。台風の目に入ると無風状態になるので、通り過ぎたときの吹き返しが来るかと思ったら、まったくそれもなく・・・・

台風はこの後愛野町を通り有明海に抜けましたが、愛野町の方に聞いても何事もなく、ということでした。確か昨年も「経験が無いような台風が・・・」とTVで放送をされましたが、これも「な~んだ、これ」ということで終わりました。もっとも、離れたところでは大きな被害が出たようですが。


キチンとした情報が伝わらないと、段々、油断がでてきて、本当に大きな台風が来たら、甚大な被害になるかと思います。TVも含めて正確な予報、情報が欲しいものです。


2024年5月 5日 (日)

島原半島に関する三冊の本

Img_0910

昨日、久しぶりに本屋さんに寄ったら島原半島関係の本が三冊ばかり並んでいたので、買ってきてみました。

一番のお勧めは「島原城まるわかりブック」。今年が島原城築城400年になり、その記念事業の一環になります。お城のみならず、城を巡る歴史、島原藩の歴史がが分りやすく、深堀している本です。


「四面宮」は四面宮のみならず、島原半島、諫早の神社が紹介してあるので、神社好きな方のガイドブックとして便利です。もっとも、突っ込みたいところがあるのですが・・・(^_^)


「UNZEN CITY GUIDE BOOK(雲仙ガイドブック)」。後書きに書いてあるように「一般的な観光ガイドブックとはやや異なる。しかし雲仙市の素の魅力が詰まった一冊に仕上がっていると自負しています。そういう意味で、地元の皆さんにこそ、日常の幸せを再確認するきっかけとしてこの本を利用していただきたいのです。」という性格の本です。興味のある方はお買い求めを。

2024年3月28日 (木)

勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)

東京などの桜の開花宣言はテレビなどで放映されますが、田舎の方の開花宣言はTVなどではでないので、今年も橘公園の開花宣言を勝手にいたします。

1_20240328124301 5_20240328124301

一昨日までは「橘公園桜開花標準木」に、まだ二輪ほどしか開花していなかったのですが、本日、沢山の開花していたので「本日、橘公園の桜の開花を宣言いたします」とはいっても、あちらこちらボチボチと咲いル程度で、天気次第ですが、週末には見頃かと・・・・・

7_20240328124301 9_20240328124301

なお、土曜日は「観桜火宴」が開催されます。

Img_0001_20240219214401_20240328124401


2024年2月19日 (月)

観桜火宴のお知らせ

Img_0001_20240219214401 Img_0002_20240219214401 

観桜火宴が3月30日に開催されます。
全国各地、大きなイベントが復活開催されていますが・・・

2023年11月27日 (月)

橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え

11月26日、千々石海岸「福石様」のしめ縄の張り替え、橘神社の三回目の作業がありました。

大門松は、11月19日が土台作り、23日が竹の選別・竹入れ込み。26日が竹の成型。竹の先端を斜めに切っていきますが、高所で足場が悪い上に切っていく竹の本数が多く、また、竹の先端が揃っているか確認できないため、大変な作業です。下から指示はしていますが・・・思い通りには・・・

1_20231127115701 2222

機械の調子が悪かったためか、左の門松しか切れなかったそうです。上の作業の時は完全装備。消防署に勤めていた方なので、高所は慣れているようでした。

3333 4444

福石様のしめ縄は雨風にさらされ、台風の時などは潮をかぶり痛むので、毎年の締め替えになります。舟人さんや近くの人が集まってしめ縄作り。

11_20231127163501 22_20231127163501

33_20231127163501 35_20231127163501

あとはお祓い、で完成。話をしていると張り替えた後は写真を撮る方が多いそうです。夕日の時はきれいにです。

44_20231127163601 55

2023年11月13日 (月)

幻の鉄道(長崎~北有馬)

2_20231111170101

  (地図はクリックするとハッキリと見えます)

明治28年発行の「大日本管轄分地図 長崎県管内全図」。島原半島の部分を下に拡大しています。

長崎駅が開業したのが明治38年、島原鉄道の本諫早~愛野間の営業が明治44年、と言うことを考えると、まったく考えられない鉄道なのですが・・・


島原鉄道発行の「島原鉄道100年史」によれば、明治5年、新橋~横浜間が開通。その後全国へ鉄道網が広がる中、「島原半島でも明治初期から商品流通が盛んな島原半島と九州鉄道予定駅諫早を結ぶ鉄道建設計画が出されていました。有明鉄道、島原鉄道、長崎鉄道、不知火鉄道は、それぞれにこの敷設を企てたものでありました。・・・」。という事を考えれば、この鉄道は、まだ、構想であったものを載せたと思われます。


もっとも、この鉄道が完成していれば、島原半島の経済も歴史も変わって、面白かったのではないかと思うのですが。


Photo_20231111170101 
Photo_20231111170102

2023年9月 9日 (土)

何でしょう?

11_20230909155301 22_20230909155301

右の高い山が九千部、左が吾妻岳。

昨年ふと気づいたのですが、黄色い丸の所、2カ所地肌が見えていました。木を伐採しただけなのか?とは思いましたが、なんとなく腑に落ちません。ヒョッとしたら、太陽光発電?


とにかく、一年そのままで、
なんなんでしょう?景観的に、みっともない姿だと思いませんか?

33_20230909155301 44_20230909155301



2023年6月30日 (金)

2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)

Photo_20230630214001 Photo_20230630214101

「唐比ハス園」の花が咲いているということで寄ってみました。新聞に載っていたせいか、平日の午前中にもかかわらず、沢山の人が訪れていました。

ハスは区画ごとに種類が違い、十分に咲いているもの、まだまだ全然咲いていない所がありますが、順次咲いていきます。

Photo_20230630214102 Photo_20230630214103

見に行った日が、雨が降ったり止んだり、又、風が強く、花びらがかなり乱れていました。行くなら、天気の良い風がない日が良いかと思います。

Photo_20230630214105 Photo_20230630214104

左は花弁がすっかり落ちたものです。右は冬の完全な枯れハスですが、非常に趣の深い風景です。ワタシはひねくれているので、こちらの風景に心を引かれるものがあります。

P6293173 P3240197

以前は「唐比ハス祭」が開催されていたのですが、コロナで中止。今年はと期待していたのですが開催されないようです。

2023年5月25日 (木)

久しぶりに「仙落としの滝」。

Photo_20230525220101 Photo_20230525220201

「仙どん」がカズラを取りに行き、落ちたので「仙落としの滝」。10年ほど前に記事にした事があります。

ひどい雨が2~3日降ったので、久しぶりに行ってきたら、ビンゴでした。この滝、雨が降らないと全くの涸れ滝で水は一滴も流れません。
左が現在の姿、右は「千々石町史」に載っていた写真。昔は子どもが滝壺で遊んでいたらしいのですが・・・皆さんは、泳がないように。

下は梅雨時の写真です。皆さん行かれるときは梅雨時が良いかと。下の写真が、数十年前の梅雨時の写真です。


Photo_20230525222201 

この滝を「秘境の滝」などと紹介してあるのも見かけますが、車で来て駐車場まであるので「秘境」というにはいさか???なお、人里から多少離れているので、一人では行かない方が良いとは思います。


2023年5月 6日 (土)

2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり


Sei P5032534

千々石川の鯉のぼり。この川に鯉のぼりが沢山泳いでいたのですが・・・

コロナで2年ほど中止。昨年、復活をして、今年は大丈夫かと思ったのですが、残念ながらでした。右の鯉のぼりは川の近くの個人宅に泳いでいたものです。一応、千々石町全部回ってみたのですが、この鯉のぼりが大きい方でした。

下の白黒写真は、40年ほど前の千々石海岸の様子。昔は、このような鯉のぼりがあちらこちらに見られたのですが。

Pict0070

Pict0044


より以前の記事一覧

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ