心と体

2021年6月 9日 (水)

第2回コロナワクチン接種~第2日目


今日はドット疲れたので簡単に。


昨日11時頃寝るまでは、そんなに副反応は気になりませんでした。


ところが、午前3時頃、腕が痛くて目が覚めました。それと、多少の吐き気。熱を測ると36度8分。血中酸素濃度は98。


ウトウトしながら起きたのが6時半。熱を測ると37度2分。少し、上がりました。フラフラします。血中酸素濃度が98で変わらず。朝ご飯を食べてからも、調子が悪く、そのままお布団へ。


昼起きて、奥様がいないので蕎麦と初めて食べるオートミル。あさイチでオートミルが体に良いとのことで試しに。


昼からは少し調子が良くなり、体温36度8分。血中酸素濃度98で変わらず。腕の痛みも随分収まりました。


国会の党首討論を見て、洗濯物を取り込んでいると、オクサマのお帰り。


現在、夜8時ですが、腕が少々痛むのをのぞいては、体の方はマアマアですが気力が湧かず、です。


何回も書くように、副反応は個人によって違います。なお、聞いたら、若い方がひどいようです。高齢者の方は、第1回目は思ったより軽かったようです。


皆様も、第2回目の接種の2日目はご注意を。できれば、予定は入れない方が良いですね。


さて、第2回目のコロナワクチン接種について、2回に渡り書きましたが大体副反応から逃れたみたいなので、これにて、終了です。



2021年6月 8日 (火)

第2回コロナワクチン接種~第1日目

Img_3016 Img_3017

今日はコロナワクチン第2回目の接種。

予約は、第1回目の接種の時、自動的に3週間後の同場所、同時刻で予約が取れているので、この点は楽。

1回目の時は入口付近が混んでいましたが、2回目となると皆さん慣れたもので、ご覧の通り混雑は皆無。

受付も1回目は多少もたつきもありましたが、今日はスッキリと手続きが終わりました。💮ハナ丸ですね。

いならいお世話ですが、会場の横、「喫煙場所」の貼り紙と「タバコ皿」。ダメでしょう。時間中にタバコを吸ちゃ!タバコは身体に悪いですよ。といっても、私は通勤の時、たばこ屋によってピー缶(ピースの缶入り50本入り)を2つ買って吸ってました。職場以外の所ではパイプでした。


さて、会場のスタッフさんのジャンパーをみたら、2014年の長崎国体「がんばらんば国体」のスタッフジャンパーでした。懐かしい~。で、雲仙市の物持ちの良いこと。

Img_3013 Img_3015

さて、本論ですが、私の接種時間帯が13時15分~13時30分。多少早めに会場着。5分ほど待って、スムーズに接種場所へ。前回は看護師さんからの注射でしたが、今回は女医さん、ですね、確かに。詳しくは書けませんが・・・前回は、あれ?もう注射した?との感じでしたが、今回は多少チクリ。多少早めの13時10分頃に注射完了。普通、15分ほど様子を見てOKですが、私、血液サラサラの薬を飲んでいるので、30分待機。13時40分まで待機して終了。

明日はオクサマがお出かけなので、熱が出たら具合が悪く動けないかなと、フルーツの缶詰とか蕎麦とか軽食を買ってきて家に帰ったのが、14時15分頃。2回目の接種の副作用についてはイロイロ言われているので、私としては心配で(繊細な心と体です)、家に着いたらドット疲れて、横に。


3時頃目が覚めたら、注射をした左腕が少し重痛い感じ、熱を測ったら36度8分。普段の体温が36度2分くらいで、多少高いので、来たか、という感じでした。


現在、午後9時ですが、熱は下がって36度2分。この日のために買っておいた”パルスオキシメーター”で計ったら、動脈血酸素飽和度は98で大丈夫。腕の痛さもなくなっています。


前回は、夜の1時頃痛さで目が覚め、次の日も痛さが続きましたが、今回はどうなのか、又、明日の事が心配です。2回目接種した方に聞いたら、個人差がかなりあるようです。


あくまで、私個人の事ですが、多少とも参考になればと、明日又状況の報告をします。


2019年12月10日 (火)

「臨終」という事

Img_20191209_0001

11月26日~30日まで、お寺から「ご正忌報恩講法座」との案内があったので、出かけてみました。お寺は浄土真宗西本願寺派になります。

「ご正忌報恩講」は親鸞の命日に関わる法要、「法座」は(意味はいろいろあるようですが)、仏法を説き聞かせる会になります。

お寺では、いろいろな時、説教師というのか布教師というのか、いつも講師の先生を迎えて法話があります。なかなか、いい話があるので出かけています。本来、26日から30日まで、朝座、晩座、毎日2回、通算10回のお話ですが、26日の朝座だけ聴聞をしました。さびいからですが・・・(^^;)

今回は、福岡のお寺からの講師で、話は分かりやすく、面白い中にも仏様の話をされ、よく理解できるものでした。井上ひさしさんの「むつかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」という言葉どおりの法話でした。


以下、録音を取ってなかったので、うろ覚えの話になります。私の考えとチャンポンになっているところもありますが、骨子は以下のとおりです。なお、臨終に関しては各宗教・宗派で考え方が違うようですが・・・


この法話の中で「臨終とはなんですか?」という問いがあり「お医者さんが、脈をとってご臨終と言いますが、あれ間違いです」とのことで、「え!マジ」とは思いましたが、この言葉、一番上の「阿弥陀経」の一節「臨命終時」を簡略化して「臨終」。意味としては「命終わる時に臨み」ですから、まだ、「生きている時」のことになります。


では、私たちは、いつが「命終わる時」なのか、分かりませんね。私の経験で、学校の先生がテストの採点をしているとき、こたつの中で亡くなられた方を2名ばかり知っています。昼の運動会で元気よく走っていた奥さんが、夕方倒れ、くも膜下出血で亡くなりました。このような事は皆さんも多少なりとも経験があると思います。


言ってみれば、私たちも、いつ「命終わる時」に「臨んで」いるのかは分からないわけです。というより、
私たちは常に「臨終」、「命終わる時に臨み」という時間を生きているという事になります。

あとは阿弥陀仏の話に関係づけた話になってくるわけですが、長いので省略します。

で、確かに私たちは常に、いつ死ぬか分からない「臨終」に向き合って生きているわけですから、今、この生きている時間を大切にしなければと、いつもと違って真面目に考えました。


さて、この話を聞きながら思い出したのが、正岡子規の「病状六尺」の一文。


〇余はいままで禅宗の悟りといふ事を誤解して居た。悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった(「青空文庫」より)。


「臨終」の時を、平気で生きることがどれだけ自分にできるのか・・・



 

2017年3月 3日 (金)

私的「前立腺がん放射線治療」の心構え

Img_0142

例によって、上の写真と以下の話は関係ありません。
なお、話は多少(ずいぶん?)フィクションが入っていますので、そのまま受け取らないように。

前から書いているように、3か月に一回病院で検査をしていますが。PSAの値が段々高くなって(値が4以上は要注意)6以上になり、拷問のごとき(少し大げさかな?)生体検査をすること3度。1回目は灰色、2回目は白、3回目に黒で、範囲は小さいものの、少し悪質とのこと。

で、「手術しますか?放射線治療にしますか?」でもって、「切るの絶対イヤ」ということで「放射線治療」を選んだわけですが、どちらにも、メリットとデメリットがあるわけですが・・・・

手術をした人の話を聞きしたところ、〇たなくなった。失禁することがある。これは、紙パンツがあり、慣れたら、もうすぐ出るようだから、小便に行こうかなということで解決しているそうです。

私の知人は放射線治療を受けましたが、なんともなく暮らしているそうです。近県の最先端治療の病院行ったところ、「順番待ちで、2,3年かかりますよ、今の病院も良い治療をされますよ」、ということで、県内の病院で治療をしたそうです。

なお、デメリットとして、放射線をあてて治療をしますから、ほかの臓器も傷つける恐れがあり、一度治療を受け再発した場合、再度の照射は放射線障害(照射した患部の付近にはダメージが残り、更に放射線を当てるのは危険)だということですが、詳しくは「ビッグコミック3月10日号」の「医者を見たら死神と思え」をお読みください。良く説明してあります。

放射線治療の場合は、半年ばかり女性ホルモン注射と薬でガンを抑え込んで、そのあと放射線治療をする(ということでした)のですが、私が女性ホルモン注射を打ち始めたのが一年くらい前で、おかげで、お乳も少し膨らんだみたいで、イヤ~ネ、という感じです。PSAの値は0・05で最低の値だそうです。

なお、放射線治療の場合は、2か月ばかりかかるそうですが、土、日曜日はお休みで帰宅してもいいそうです。

私の家から病院まで車で40分(通院はできますが、途中渋滞がひどく、特に、病院付近から病院まで20分くらいかかることがあり)くらいで、同じ治療を受けた人も、毎日通うのが一番しんどかったという話を聞いていたので、「入院させてくれませんか」、「退屈ですよ、治療時間も短いので、それ終わるとやることがなく、退屈して途中で通院に変えた方もありますが」、でも、2か月も通うのはイヤだから、「高齢者だし、最近高齢者の交通事故も増えて、私も時々アクセルとブレーキを踏み間違えたり、右に曲がるのを左に曲がったり(ということはありませんが)、事故が心配だし」ということで、入院に決定。

「部屋は個室にしますか、大部屋にしますか?」。「カラオケ付きの、カウンターバーがある部屋ありますか?」、「ありますが、あれは政治家がヤバイとき仮病につかう部屋なので」ということで、長期間だから大部屋でと思っていたら、カミサンが私に保険を(たぶん高額か?)をかけているらしく、「個室でもいいよ」。

「2か月も大丈夫か?時々帰ってはくるけど。」、「かえって伸び伸びしていいわ」と。私も、毎日カミサンに叱られなくて良いし、精神状態が安定するかもと。いわば「プチ離婚」という事になるのですが、久しぶりの独身生活を謳歌してこようと思います。家に帰った時、私の荷物が全部無くなっているのが心配ですが・・・

とにかく、なんでも前向きに明るく考えること、必要ですね。気候が良くなったころ入院しようと思いますが、治療の時はパンツも脱いでスッポンポンになるそうで、部分的に筋肉トレーニング(もちろん、あそこです。あそこといえば、あそこのことです)でもしようかと思っているとこです。ブログも途切れると思いますが、ご了承のほどを。できれば、実況などもしようと思っていますが。


今日は、三角帽子の「ピカチュウ」を捕まえたのでご紹介を。

Dsc_0494

2015年7月28日 (火)

「マンガで分かる心療内科 第12巻」&「マンガで分かる心療内科医~アドラー心理学編」~ゆうきゅう原作

Img_20150728_0001 Img_20150728_0002

何回か書きましたが、隣の犬の鳴き声で、身体の調子が悪くなって、心療内科に

行ったら、「神経症」。おまけに、斜め前の家まで、犬を四匹飼って、うるさいこ

と。


警察にいったら、「警察はなんでも出来ると思ったら違います」と、けんもほろほ

ろ。後で、犬が三匹柵から逃げ出し、警察に来てもらい、鳴き声を聞いてもらうと

「これ、ひどいですね、私の方から連絡しときます」と。


ついでに、役場に行って、相談したところ、担当から注意しますと、でも、全然変

わりませんね。近所も迷惑をしていますが、近所だから直接は、言えないとか。


心療内科の医者曰く、「私も、犬の鳴き声で、神経症になったんですよ」。犬を飼

われている方は、くれぐれも、近所の迷惑にならないように、ご注意を。


さて、上の本、確か第一巻目がでたとき、買ったのですが、この間本屋にいって

みると、十二巻目がでているではありませんか。しかも、お隣には「アドラー心理

学編」まで。アドラーを活字で読むと、大変ですよ。


十二巻目までザッとみると、いや、いろんな症状があるわ、あるわ。今回の十二

巻は、盛りだくさんで、「アルコール依存症の治療」、「人の絵で気持ちが分か

る」、「一番幸せなお金の使い方」、「伝説には精神病が隠れている」、「本当の

『うつ病』ってどんなの」、「絵画欲求不満テスト」、「離婚するか判明する13の質

問」、「頭痛は舌で治る」、「緊張を速効で治す二つの方法」、「ピンチはゲームと

考えろ」。


「絵画欲求不満テスト」で空白の所に、自分でセリフを入れていきます。

Img_20150728_0003

で、自分、または相手の思考の「かたより」を知って、相手との付き合い、「コミュ

ニュケーションは一方交通ではダメなんです。まず相手に合わせることから通じ

合いがはじまるんですよ」ということです。


「離婚するか判明する13の質
問」。「パートナーとの行動にイライラすることがあ

る」、「パートナーはよく何かに怒っている」等、13の質問がありますが、ミネソタ

大学のオルソン教授によって作られたテストで、結婚したカップルが3年以内に

離婚するかどうかを約85%の確率で予測出来るそうです。


ウチですか?全部該当しましたが、30年以上経っても、まだ、離婚していませ

ん。


さて、「アドラー心理学」、凄く前向きな考えかたですね。「劣等感はいいことだ」、

「他者を信頼し貢献せよ」、「嫌われても気にするな」。少し落ち込んでいる人、人

生に悩んでいる人、思い当たることがありますから、読んで見てください。


でも、なんですが、こんな美人の看護師さんばかりの心療内科が、長崎でもでき

ないかな、すぐにでも病院変わるんですけれど・・・内容は相変わらず、ダジャレ

と下ネタが多いですが、気楽に病状、原因等が分かる思います。






2011年11月23日 (水)

14歳からの精神医学~心の病気って何だろう/宮田雄吾

最近、心の病気が大きな問題になっています。昔は精神病院というと周りの人にへんな目

で見られましたが、特に心療内科ができたおかげで、病院にかかるのが昔ほど負担には

ならなくなったようです。

笑い話のようなことですが、私自身も、3年ほど前から隣の犬の鳴き声で(ひどい時は2~

3時間ほど間歇的に鳴く)、ひどい時は手が震え、動悸がひどくなることがあり、心療内科

や精神科に通っている有様ですが、患者さんが意外と多いのに驚きました。

お医者さんと話をしていると、先生も犬の鳴き声で神経症になった経験があったとか、お互

い笑ってしまいました。また、以外にもこの手の患者さんが多いとか。


さて、私も心理学を学んだだけに、この手の本を見るとなんとなく手に取りたくなります。

Photo

本のプロローグにこう書いてあります。少し長くなりますが、

『日本において、何らかの心の病気にかかった経験がある人は17,2%。実に5.8人に1

人にも及ぶ。このように、心の病気は誰でもかかる、ありふれた病気なんだ。

それに心の病気の半分は、体の一部分である「脳」の働きが、一時、悪くなったために起こ

ると言われている。胃が悪くなったりするのと同じように、脳だって働きが悪くなることはあ

る。体の病気が性格と関係なく発生するように、心の病気も”心の強さ”や”性格”とはなん

の関係もない。』


この本は、心の病にかかった実例をアレンジして書いた部分。症状と原因の部分。そして、

ここが一番大事なのでしょうが、友達が、親が、心の病にかかったときどう対応したら良い

のかについて分かりやすく書いてあります。どうかすると、私たちが間違った対応法を

取っているかも分かると思います。


ちなみに、書いてある病、内容は<摂食障害><社交不安障害><脅迫性障害><うつ

病><双極性障害><統合失調症><不登校><暴力行為><リストカット><多量

服用><ストレスにつよくなるために><おもいつめない><トラウマに支配されないた

めに><心の病気を早期発見するために><エピローグ~君の生きる意味を見つけよう

>です。

書名は難しいようですが、14歳の時期の子どもたちに向けて書かれた本で分かり易く書

いてあります。14歳の時期の方でなく、保護者の方も一読して頂ければ、心に病のある子

どもたちのことだけでなく、思春期の子どもの心のあり方がよく分かると思います。



フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ