Amazonフィッシングメールの個人的対処法
朝からヘンなメールが届いていました(赤の四角の部分、青の四角は正式なAmazonのメール)。
中身は、別のデバイスから注文がきているが注文をしていない場合は「キャンセル」を、身元確認のため「情報入力」を、というものでした。
フィッシングメールですね。数十年前、まだフィッシング詐欺が珍しかった頃、あわやヒッカカル寸前になったことがあります。
それから、フィッシングメールが何回届いたことか。とくに、最近は、巧妙になってきた気がします。
さて、Amazonの場合ですが、注文に関する事項がホームページ上の右に「注文履歴」というのがあるので、ここをクリックすると「注文」したかどうかはすぐに分ります。調べると該当する物はまったくありませんでした。
これとは別にホームページ上段に「アカウント&リスト」という所があるのでクリックして、下の左のような画面が出てきます。
「注文履歴」は上に紹介をしたものと同じ。下に「メッセージセンター」があるので、これをクリックすると、Amazonから個人宛に送られたメールの一覧表が出てきます。当然のことながら、こちらに届いたメールの履歴はありません。
で、あと、カスタマーサービスに連絡というのもあり、そこに「Amazon.co.jpを装ったメールにについて」をクリックすると・・・
「銀行情報を伝えました」とか「Amazonのアカウント情報をつたえました」等あるので、それに該当する項目ををクリックすると対処法が分ると思います。
なお、上の画面はPC、iPhone、iPadでは違うみたいなので、確認をしてみてください。
以上、Amazonから送られてきた怪しげなメールのワタシの対処法でした。
なお、送り先がワタシではなく、東京の女性に送るようになっていましたが、お届け先の住所が「東京都北区6丁目・・・・」なっていました。調べると東京都北区は5丁目までで6丁目はありませんでした。
最近のコメント