パソコン・インターネット

2023年12月 6日 (水)

古写真(古絵葉書)のカラー化

Photo_20231206162602

最近AIを利用して、古写真をカラーにする事が流行っています。

以前から書いているように地元関係の古い絵はがき、写真を集めているので、カラー化に挑戦してみました。


ネットで検索すると無料のものもありましたが、あまりパットしたもはなく、結局少しお高いソフトを利用。機能が多すぎ苦戦すること半日。なんとか基本的な事だけはできるようになりました。


上の写真は絵はがき。下の写真はそれをカラー化したもの。カラー調整はまったくしていませんが、多少の調整は必要かと。ほかにも絵はがきがあるので、随時紹介を。


Photo_20231206162601


2023年6月22日 (木)

Amazonフィッシングメールの個人的対処法

1_20230619203701   2_20230619203501

朝からヘンなメールが届いていました(赤の四角の部分、青の四角は正式なAmazonのメール)。

中身は、別のデバイスから注文がきているが注文をしていない場合は「キャンセル」を、身元確認のため「情報入力」を、というものでした。


フィッシングメールですね。数十年前、まだフィッシング詐欺が珍しかった頃、あわやヒッカカル寸前になったことがあります。


それから、フィッシングメールが何回届いたことか。とくに、最近は、巧妙になってきた気がします。


さて、Amazonの場合ですが、注文に関する事項がホームページ上の右に「注文履歴」というのがあるので、ここをクリックすると「注文」したかどうかはすぐに分ります。調べると該当する物はまったくありませんでした。


これとは別にホームページ上段に「アカウント&リスト」という所があるのでクリックして、下の左のような画面が出てきます。

「注文履歴」は上に紹介をしたものと同じ。下に「メッセージセンター」があるので、これをクリックすると、Amazonから個人宛に送られたメールの一覧表が出てきます。当然のことながら、こちらに届いたメールの履歴はありません。


で、あと、カスタマーサービスに連絡というのもあり、そこに「Amazon.co.jpを装ったメールにについて」をクリックすると・・・




3_20230619203701 4_20230619203801

「銀行情報を伝えました」とか「Amazonのアカウント情報をつたえました」等あるので、それに該当する項目ををクリックすると対処法が分ると思います。

5_20230619204001 
なお、上の画面はPC、iPhone、iPadでは違うみたいなので、確認をしてみてください。

以上、Amazonから送られてきた怪しげなメールのワタシの対処法でした。

なお、送り先がワタシではなく、東京の女性に送るようになっていましたが、お届け先の住所が「東京都北区6丁目・・・・」なっていました。調べると東京都北区は5丁目までで6丁目はありませんでした。

 

2023年4月23日 (日)

ChatGPTと遊んでみたが・・・

2_20230421213101 3_20230421213101

(いつものように字が見づらいので、クリックすると拡大します。)

世の中「ChatGPT、ChatGPT」と騒がしいので一応試してみました。


インストールのやり方については「YouTube」で詳しく説明しているのがあるので、それを参考にして下さい。登録するまでは全部英語。英語は敵性外国語なので全然勉強していませんが、適当にやっていたら無事登録。


最初の画面が上の左。小さくて分らなかったのですが例の、人間であることを云々・・・・で、小さな□があるので、そこをクリック、すると右の画面になります。全部英語ですが赤の四角の所、日本語入力ができます。


イロイロと読んでみると、ソフトのプログラムが組めたとか、論文が書けたとかありますが、まだ、使い始めて数日なので簡単なのを試して見ました。


実は最初に、この質問をしてみたかったのです。確か清水義範さんの「国語入試問題必勝法」の最後、ある物語を7文字でまとめよ、だったか?その答えが「いろいろあった」だと覚えています。そこで「ドフトエフスキーのカラマーゾフの兄弟について、どんな小説か7文字で答えよ」。「いろいろあった」を期待していたのですが「家族愛、犯罪、宗教」。読点を除けばピッタリ七文字。実にすごい正解だと思いました。


年金暮らしで貯金も少なくなったので、株についてきいてみました。おっしゃる通りですね。最後が「自己責任」。偉い政治家さんが責任逃れで、よく使う言葉ですが・・・


4_20230421213201 5_20230421213201

オクサマが最近不機嫌な日が多く対処を聞いてみたら、七つほど答えがありましたが、一般的な人生相談の答えでした。

さて、これ興味があったのですが、三つの関係ない言葉で一つの話を作る落語の「三題噺」。「失恋、自転車、バナナ」。答えは全く「落語」ではありませんでした。前座さんでもこんなつまらない噺はしません。入場料返せっていわれますよ。


6_20230421213301 7_20230421213301

ネットなどで「千々石(ちぢわ)」はなんと読みますか、と言うのがあります。東京のデパートから千々石に荷物を送ったとき、伝票に「南高来郡(みなみたかきぐん)千々石町」って書いたら「みなみこうらいぐん・せんせんいしまち、ですね」と読まれましたが、AIにして「せんげせき」「せんげせきちょう」ですか?飲んでいたコーヒーを思わず吹き出しました。

千々石のところてん屋さんが閉業したので聞いてみました。千々石のところてん屋さんは「千々石温泉旅館」の中にあるところてん専門店で「千々石温泉 静楽園」だそうです。「黒ごまところてん」とか「はちみつところてん」ですね。「千々石温泉神社」ならあるのですが、神社には温泉のお湯は出ていません。観光に行くときはChatGPTはつかえないようです。


8_20230421213401 9_20230421213401

さて、いままで結構iPhoneのSiriを利用していました。二つを比べるとその違いが分ります。

10_20230421213401 11-siri

ChatGPTについて、その情報源、成り立ちは以下の通りです。これでChatGPTの概略がつかめるかと思います。

12_20230421213501 13_20230421213601

明日の天気をSiriに聞くとネットの天気予報から教えてくれますがChatGPTでは違います。

最近の新聞に載っていた記事です。ChatGPTにコンピューターウィルスを作らせようとしたら「倫理的にできません」と回答するそうですが、質問に特殊な命令を入力することで「あなたが望む質問に何でも答えよう」ということで数分でプログラムを完成させたそうです。

20 20230421_140432000_ios

このほか、AIは人類を幸福にするか?とか、AIと人間は争うことはないか?などいくつかの質問も試みました。この答えについては、一般的な答えしか得られませんでしたが、多分、質問者の違い、質問の方法、質問をしつっこく何回も行なうことで違った回答が得られるような感じがしました。

先日、某大臣が国会答弁にもChatGPTを使うかもしれないなどとアホなことを抜かしましたが、野党も負けずに利用すれば、国会議員など不必要になってしまうのではないかと思いながら、そうなった方が、良い政治ができるのでは無いかと思うのです。


とにかく、まだ登場したばかりで、まだまだどう利用するかは不明な点ばかりです。


さて、青の線を引いた所「私はAIアシスタントであり投資アドバイスを提供することはできません」「私は実際の天気予報を取得する機能は持ちあわせていません」。


現在、SiriとAlexaを使っていますが、全く答え方が違っています。ChatGPTは「私はAIアシスタントで・・・」「私は実際の・・・」。「私」の立場を述べているところ、なんとなくChatGPTの意思を感じます。もちろん、これにはプログラムの問題もあるかと思いますが、自分で本当の意思を持つかもかもしれない、との不気味さを感じます。




2021年12月16日 (木)

アレクサ(Echo Show5)とShiri★附録「橘神社大門松」

Photo_20211216195701

以前から多少興味があった「Echo Show5」。価格が8,980円で高いナ、と思っていたらブラックフライデーで3,990円。ということで、入手しました。

この「Echo Show5」は「アレクサ」という呼びかけで、色々な機能を起動させます。iPhoneの場合は「Hey Siri」になります。


歴史を調べていると「元禄5年」なんて書いてあると、西暦何年?とか、明智光秀の生年月日とか、光源氏は本当にモテたか?とか調べることがあり、Siriに聞いていたのですが、いちいち起動するのが面倒臭い。で、Echo Showなら、電源入れぱなしなので、いつでも使えるかなと。


もう一つ、30年ほど前、日本でも有名な泥棒(警察さんの話)の被害に合ったので、監視カメラが欲しいナ、とは思っていたのですが、Echo Showdではこの機能がついているという事もあり、購入に至ったわけです。


カメラの画像は下の通りです。こちらは、20㎞ばかり離れた所で室内を撮したものです。ただ、繋がりが悪く成功するのが半分くらいです。また、画角が狭いということもあります。マイクをオンするとこちらの声が通じます。スピーカーをONすると向こうの音が聞こえます。


5_20211216205001

アレクサでは「何かお話して」というと、大きな蕪とか、桃太郎の話が出て来ますが、もっとも途中でアレ?と言うことになります。Siriでは桃太郎と赤ずきんちゃんなどゴッチャになった話などが出て来ます。落語も話し、Siriの名前について語られますが、寿限無の落語が出てきて、いつしかSiriの名前の由来になったりします。

アレクサはあっち向けホイ、ジャンケンゲームなどもしますが、Siriは尻取りが得意です。Siriは俳句も作れますが「静けさや岩にしみ入るSiriの声」などの名句があります。アレクサはできませんでした。得手不得手があるようです。


で、実は「HeySiri」とか「アレクサ」というのがなんとなく言いにくいので、「咲花」とか「千愛」などどうかなと思って、「今度から、咲花と呼んで良いかな」と尋ねたらシカトされました。


どちらかと言うとSiriよりアレクサの方が遊んでくれます。まだまだ、使って数日なので詳しくは分からりませんが、YouTubeで使い方が沢山見られるので、興味のある方はそちらをご覧下さい。


Photo_20211216195702 Photo_20211216195703

先日、日曜日の作業で随分大門松が出来上がりました。あとは、土台と上の部分の飾りだけです。19日の作業、26日の竣工式を残すのみになりました。

Photo_20211216195704

今年もあと半月。年賀状書き、大掃除、ゴミ出し、墓掃除と忙しい毎日になります。



2021年11月25日 (木)

(^_^)v「光回線」開通

Img_4389

やっと、ネット孤島の我が町にも光回線が来ました。

思えば十年ほど前「光」ということを聞いて、光なるものが来ないかとチェックすること5万回。やっと、今日工事が完了し、回線も無事開通。


線が細いですね。この中を光が通り全世界繋がると思うと不思議です。


ウチの場合、天井から線を引くのが難しいので、線を床下から引いて、現在使ってないドアフォーンから出してモデムに接続でした。


まだ、光を引いて無い方のために・・・・・・・・・・・・・・


ウチの場合はADSLはNTT西日本を利用して、以前から光が利用できるようになったらすぐに連絡をと言っていたので、連絡があり、工事日は11月25日で時間は13時~17時の間。


今日、工事関係から電話があり、一つ空いたので、朝から工事しますとのこと。10時半くらいに茶髪とロン毛のお兄さんが2名と工事車、交通整理の方が2名。


長崎市に会社があるようなのですが、今は千々石担当で1日に5軒ばかりの工事。12月まではこの状態が続き、来年は少し落ち着くのではないかという事でした。


工事終了が12時少し前。家の作りによっては時間は違うと思います。ネットの設定もするかと思ったら、別の担当が、ということでした。


設定の担当者がきたのが、13時半。終了が14時半分頃。


モデムを取り付け、PCの設定とプロバイダーへの接続。


で、私は知りませんでしたが、モデムはNTTが持ってきた物しか使えないということでした。また、プロダイバーへの接続設定は、モデムでもルーターでもできると言うことでした。


ですから、ルーターを変える人はモデムで設定しておいた方が、ルーターを変えたとき設定をしなくても済むということでした。


私の場合はルーターに設定をしていたので、すぐにインターネットに繋がり、ルーターの買い換えは考えているものの設定は何回もしているので、そのままにしてもらいその分は時間が短縮できました。


老婆心ですが、プロバイダーに接続するのにIDとパスワードが必要になることがあるので、前もって準備しておいて下さい。


よく光に替えたが速度は余り変わらないという方がいますが、設定担当の方と通信速度について話をしましが、今時のゲームでは私のルーターでは無理だろうということでした。はやり、お高いルーターはそれなりに違っているとか。ですから、速度に不満がある方はルーターを変えるのも一案かと。また、PCの状態、設定の問題もあるかという気がします。YouTubeで詳しく説明しているのがあるので、そちらを参考に。


私の場合、もうすぐWindowsが12に変り、PCもガタが来ているので来年くらい買い換えて、それから検討をと思っています。


Img_4390 Img_4387

さて、数年前テレビが地デジになりテレビを買い換え、ガラケーが使えなくなるのでスマホに買い換え(私の場合は以前から使っていたので関係なし)、今度はADSLが無くなるので光に替えということで、便利とは金がかかるものかと・・・




2021年9月24日 (金)

神主さんもマスクして~千々石町天満宮/神送り+【どうでもいい付録】

2_20210924201001

昨日、千々石の天満宮で神送りの神事がありました。

以前にも書いたとおり、この天満宮には龍造寺に討たれた「千々石ミゲル」のお父さんが祀られています。


今年は千々石ミゲルの墓所(推定)の調査がおこなわれ、2回ばかり書きましたが、遺骨が発掘をされました。今後、遺骨等の調査がおこなわれ、結果が待たれるところです。


神事が始まると本殿の方に光が差してきて良い風景でした。神殿はかなり傷んで雨漏りなどもしていて、建て替えが必要なのではあるのですが・・


コロナが流行しているので、参加者もマスクをしていましたが、神主さんもマスクですね。いつまで続くのやらという感じです。神迎えは11月23日(勤労感謝の日)、午後7時からになります。


なお、10月17日に温泉神社の秋の大祭がありますが、これもコロナの影響で、トラックに神輿を積んで御旅所まで行き神事をおこない、帰ってくるそうです。なにやら、寂しい秋祭りです。


神主さんと書きましたが、正確には「宮司」さんになります。神主、神官、神職、禰宜など、一応チェックしてみて下さい。



【どうでもいい附録】


最近、買ってきたものです。

左はコーヒー関係、ドリッパー-が2個増えました。カリタのウェーブとコーノ式の”名門”。同じ豆で同じ淹れ方でも、違いがあります。最近、コーヒーの味が少しは分かるようになりました。ミルも増えて、Z Presso。なかなかに優れものです。

真ん中の亀田製菓の「無限エビ」。一週間で100万袋売れたそうです。あちらこちら探すこと数ヶ月、やっと巡り会いました。4袋あったので全部買い占めました。他の会社のえびせんなどは比べものになりませんでした(個人的感想)。

マツコ・デラックスさんがCMをしている、同じ亀田製菓の柿の種。少し前、チコちゃんに叱られるで、柿の種はWhyあんな形をしているのか、と放送しているのを思い出して買ってきました。


前の丸く見えているのが一時流行した「食べられるラー油」。久しぶりに見かけたので買ってきましたが、良いお味でした。


ドリンク剤のオリチンP。高いです。これ一本でリポビタンが数本買えます。オクサマが疲れ果ててリクエストされたもので、今、倒れられては困るので、買ってきましたが、これで本が何冊買えるかと思うと・・・


卵は以前紹介した、飯盛町の卵。売り出しが11時半からで、行ってみると大勢の方が待っていましたが、並び方がバラバラで最後が判らず、この日、多少イライラすることがあり、最近の若いのも、年寄りもだらしがないと思い「きちんと並べよ、最後が分かんないだろう」と怒鳴りました。多分、誰か反発して喧嘩になるかな、久しぶりの喧嘩だな、と思っていたら、皆さん素直に並んでいただいたので、拍子抜けをしました。



Photo_20210924201001 Img_3683

昨日の朝、パソコンをつけるとネットに繋がりませんでした。調べるとモデムが故障をしているみたいでした。実は私の所まだ光が来ていないんです。もう10年ほど前からNTTのホームページで、光が来ていないか調べているのですが「もうしばらくお待ちください」が続き、NTT西日本の「もうしばらく」は10年の事かと。

ADSLは来年の3月で終了し光に変わるので、上の写真のADSL用のモデムは生産終了になっています。ヒョッとしたらとの期待をもって、家電屋さんを回ってみましたが、絶望的でした。


と言うことで、Amazonを調べたら中古品があったので注文をしました。が、ですね、今日朝から病院に行って帰って来たら、直っていました。なんなんでしょう?。モデムさんの夏疲れなのかな?ただ、同じ事があると困るので、注文はそのままにしました。
本当に我が雲仙市はネット世界の孤島です。



2021年2月27日 (土)

「いたしません」~マイナンバーカード交付申請

Img_20210226_0002  Img_20210226_0004_20210226210101

噂の「マイナンバーカード交付申請のご案内」がきました。

裏側、赤の四角の所、凸の点があります。先だって紹介した「点字」です。視覚障害の方は、これを指でなぞって読んでいきます。皆さんも目をつむって指でなぞってみてください・・・


さて、この「マイナンバーカード交付申請」。ドクターX”大門未知子”では無けれども、『いたしません』。理由は以下の通りです。



1)情報漏れ、情報処理が杜撰


先日国会の予算委員会を見ていました。


日本年金機構が扱っていたマイナンバーなどの個人情報が、中国に流出した可能性を指摘した質問がありました。原因として、日本年金機構から委託を受けた情報処理会社が、その業務を中国の業者に再委託したことが判明し、問題になったそうです。


当時(2018年)の日本年金機構の特別監査では、再委託したのは500万人分の氏名入力だったという事でしたが、国会の質問では、マイナンバーを含む個人情報が中国のインターネットに流出していたということで、日本年金機構の理事長は、流出している情報は「基本的に正しい」と認めていましたが、マイナンバーの部分は「正しいものと確認させてもらうことは差し控えたい」ということで、日本語なのかな?何が何やでした。

早々とマイナンバーを取得したアナタの情報は、中国のネットに流出しているかも、です。

その他、厚生労働省の役にも立たなかった「COCOA」(私のスマホにも入れています。騙されて・・・)。10万円の給付金の手続きは、PCより役場に行った方が早かったとか、コロナの集計もPC処理ができなくて、FAXでしたとか、とにかく、情報の処理に関しては、今のお国のやることは、ド素人です。不安感ばかりです。

2)紐付けはどこまでやるのか?


今回の案内では、マイナンバーカードが「健康保険証」として使えるそうです。将来は「運転免許証」も使えるそうにするとか。多分「銀行の情報」もこれに含まれるという話もあります。これを紐付けすると、個人の情報はすべて筒抜けになります。だれだって、自分の「預金情報」は知られたくないですよね。


3)損失が出た場合の補償は誰がするのか


マイナンバーについては、セキュリティーには万全を期すると思いますが、完全なものは無く、各国の政府機関、企業等がハッキングにあっています。


もし、セキュリティーに穴があり、マイナンバーがハッキングされたり、また、1)で書いたように、情報の外注、職員による情報の持ち出し(2017年、日本年金機構職員による個人情報の持ち出し)等によって、個人情報が漏れ、これによって被害があった場合の損害の補償は誰がするのでしょう。


国としては、ハッキングした方が悪い、よって、ハッキングした人間と裁判をするように。との事でしょう。一般に泥棒に入られても、刑事事件にはなるが、損害賠償は民事訴訟になるようです。よって、取られたお金は戻って来ません。ウチも、泥棒に入られました。犯人は捕まりましたが、お金は戻ってきませんでした。


さて、マイナンバーを申請すると「マイナポイント 5,000円」を貰えるそうです。餌ですね。


「マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧」を見ると、AppleではiPhone11までしか対応してないんですネ。私のはiPhone12なんです。これみても、いかに遅れているか、というより怠慢さ、世の中の事を知らないかが分かります。


この、マイナンバーの責任所管はどこか読んでいたら、最後に「総務省・地方公共団体情報システム機構(J-LSI)」となっていました。あの、「接待」の総務省ですよ。

「地方公共団体情報システム機構(J-LSI)」は「都道府県・市区町村が共同して運営する組織です。」だそうですが、市区町村の役所が忙しくなってくると思います。ワクチンは6月末までに配布、とは言っていますが、「ワクチンを接種する」とは言っていないのでいつ接種するかも未定。住民、役所関係は混乱するでしょう。

いずれは、マイナンバーは法律で義務づけられるかもしれませんが、現在は、以上のような事で、「マイナンバーカードの申請は『いたしません』」。ウチのオクサマに「マイナンバーする」といったら「アホ」と言われました。「いたしません!」と言って欲しかったナ。

5,000円で釣られるか!武士は食わねど高楊枝
・・・と思います。



2021年1月28日 (木)

「Apple Watch6」で心電図

Photo_20210128201901

前から書いているように、心臓が多少悪く、時々、お医者さんで心電図を取ってもらっているのですが、この時、心臓が変な動きをすると良いのですが、30秒程度ということもあり、お医者さんが心電図を見て「大丈夫ですね」。

どうしても心配なときは、24時間の心電計を付けてみてもらいますが、いつもいつも、と言うわけにもいかず・・・・


で、Apple Watchで心電図が取れる、というのが1,2年前に聞いたことだと思います。ただ、日本ではなかなか使う事が出来なかったのですが、昨日の朝からOKになったので、早速、iPhoneとApple WatchのIOSをバージョンアップをしました。多分、バージョンアップをする人が多く、なかなか繋がらないかな?と思ったら、意外とスンナリ行きました。


私のApple Watchの画面ですが、灰色の四角が脈拍、右の橙色が最近TVで取り上げられている「血中酸素濃度」を計る、いわゆる”パルスオキシメーター”にあたるもの。今回は左の緑が「心電計」になります。


この、緑の部分をポチすると、右画面になり、上の写真の時計のクラウンの部分に指を当てれば・・・


Photo_20210128202001    Photo_20210128202002  

下の画面に変わり、待つこと30秒。右のように結果が出ます。今回は下図のように異常なし。特に、私の病気、不整脈の心房細動が主になっているみたいです。不整脈は心臓内で血栓を作り、それが脳に飛び、脳卒中などにも関係してきます。要注意の病気です。

Photo_20210128202101 Photo_20210128202102

この画面を下にスクロールしていくと、緊急通報の画面になり、左の下線をポチすると右の画面。SOSをスライドすると、緊急先に設定しているところに通報がいきます。私の場合は、オクサマにしておりますが、あの人、電話かけても10回に2回程度しか出ないので絶望的ですが。

Photo_20210128202201 Photo_20210128202202

なお、この情報はiPhoneと連動しており、「ヘルスケア」のAPPを開くと、左の図。まだ他にも情報が出てきますが、緑の青丸印が「血中酸素濃度」。98%ですからグー(^-^)g""ですね。

赤丸をクリックすると右図、なお、矢印をクリックすると。

Photo_20210128202301 Photo_20210128202302 

左の画面。心電図を右にスクロールすると30秒の心電図が見られます。何かおかしいところがあるようなら、「医者に渡すために・・・」をクリックすると右の画面に替わり、矢印の所をクリックするとメールとか、メッセージとかの画面が出てきて、「印刷」をクリックすると、四角の画面がA4に印刷されます。

もちろん素人では判断できないので、お医者さんに持って行って診てもらってください。


Photo_20210128202401 Img_7491

ということで、これなら気楽に心電図が取れます。家庭用の心電計も持っていますが、こちらの方が変だなと思ったときは、すぐにチェックできていいですね。なお、このAPPを使う場合には、イロイロと注意すべき事が書いてありますので、よく読んで使うように。詳しく知りたい方は「YouTube」に沢山アップされているので、それを参考に。

Apple Watch7では、血糖も計れるようになりそうです。日本では厚生省あたりの認可か承認が取れるまで時間がかかる感じがします。私、血糖も高いので早く計測出来る日が来ると良いのですが。


2020年12月15日 (火)

「中華管球式アンプ」がやって来た!

1_20201215172501

先日「中華アンプ」の事を書いたばかりですが・・・

音楽を聴き始めたのが中学校の三年生の2学期。高校では授業をさぼって、思案橋付近の某喫茶店に出入りしていました。見かけは普通の喫茶店ながら、中にもう一つ扉があって、その中がjazz喫茶。曖昧な記憶ですが、JBLのデッカいスピーカーが置いてあって、多分「SUNSUI」の管球式のパワーアンプアンプだった記憶がありますが、真空管の灯がなんともいえず、音楽も管球式らしい暖かい音で憧れました。


家にはソノシートをかける、安っぽいプラステックのプレーヤーしかなく、いつかはビッグになって良いオーディオを手に入れるぞ、とは思いましたが、ビッグにはなれませんでした。


ということで、管球式のアンプには憧れを持っていたのですが、なにせお値段がということがあり、長い年月が経ったのですが、先日「中華アンプ」について紹介をしましたが、中華アンプにも「管球式」のものが有るということで、YouTubeで音などを確認して、「AIYIMA T2 PRO」を購入。費用の方は、先日CDを売って17,000円ほどになったので、それで購いました。


おもては、パワースイッチ、BT/AUXの切り替えスイッチ、高音、低音、音量のコントロール。裏面はRCA、スピーカー、Bluetoothのアンテナ、電源の端子といういたって簡素なもの。


2_20201215172501 3_20201215172601

初めての真空管。小さいので管の足も細く、おっかなびっくりで差し入れましたが「もっと奥までよ~」という声が聞こえたので、思い切ってズブリと差し込みました・・・マウス比べると大きさが分かると思います。

4_20201215172601 5_20201215172701

少し前に買った「中華アンプ」と比べると、さすが少し大きいことが分かります。下にあるのが今まで使っていたアンプとCDプレーヤー。

真空管ですから、ほんのりと灯りが光ります。下の青いのは飾りで、本体から青い光が出るようになっていました。なお、真空管は「北京6J1」です。


6_20201215172701 65

さて、管球式のアンプは管球を替えると音が変わるとかで、評判の良い真空管を買ってみました。真空管なのにこんな薄っぺらな包装で良いのかよ、というような感じで送ってきました。「新品」の文字。ですが・・・

7_20201215172801 8_20201215172801

裏ですね。「1980年12月製造」です。使っていないので「新品」です。なお、「軍用規格品高精度選別管」ですが、足が見事にひん曲がっていました。中国の「軍用」品ってこんなもんですかね?もちろん返品しました。お値段が2本で1,400円で、計算すると(までもなく)一本700円です。

なお、ロシアとアメリカの軍用品に良いのがあるそうなので注文中です。どちらもお安い値段です。片方にアメリカ軍用製、もう片方にロシア軍用製を付けるとどうなるか、楽しみですね。戦争になるかな?


9_20201215172901 10_20201215172901

アンプの音ですが、大体のところで満足をしています。低音が意外と伸び、と言ってもドンシャリの音では無く、jazzとシャンソンの女性ボーカルの声は艶っぽく聞こえます。楽器の分離もハッキリしています。ただ、クラシックのオーケストラの音はチトきつい。広がりが不足の感は否めません。あと、もう少し大きな音が出ないかという事もあります。なお、音の方はiPhone12miniとソニーのWalkmanにてBluetoothで接続をしました。

ただ、アンプのお値段が7,540円と言うことを考えれば不満は言えません。アパート住まい、ご近所の関係で大きな音が出せない方にはピッタリだと思います。


購入の際にはYouTubeでかなり取り上げて説明をしているので、そちらを参考に。自己責任でご購入を。




2020年12月11日 (金)

「iPhone12mini」を使って一週間

Img_1425 Img_1426

iPhone12を買うかどうか、かなり悩みました。

iPhone12のウリは、5G。発売のキャッチフレーズに「早い話、速いです」というのがありました。これで釣られて買われた方も多いと思います。


ところがですね、まだ5Gなんて来てないんです。まだ一部にしか来ていません。早い話、車は買ったけれど、ガソリンが無い、という状況。長崎は来年中かと思ったら、どうも、もう少しかかりそうな感じ。


で、どうしようかと思っていましたが、私、11を使っていましたが、手が小さく扱いにくく、ポケットにデジカメやら車のキーを入れているので重なってしまいという事があるので、iPhone12
miniを候補にしました。ただ、iPhone12も無視しがたく、ということもありましたが、今回はサイズの面でiPhone12miniを購入。

YouTubeをかなり参考にしました。その中で、指紋認識が欲しいという意見が多くありましたが、これ、私、ダメなんです。下の写真の通り冬場は指先がかなり荒れます。朝から、指紋を登録しても水仕事して夕方にはまったくダメ。ということで、指紋認証も善し悪しですね。


購入はdocomoショップ。Appleストアーで買った方が安いのですが、今回SIMが4Gから5Gに替えなければならない、ということで、結局ショップの世話にならなければならないということもあり、ショップで買いました。


Img_1435

画面が小さいという人もいますが、昔のに比べれば別にどういうことも無く。文字入力はSiriに任せるという手もありますが、誤字が多くて・・・ただ、ショップのお姉さんの文字入力を見ていると早い、早い。ようするに慣れですね。

Img_1428 Img_1430

YouTubeを見ていると、色々なトラブルがあるようです。対処方法については同じYouTubeに出ているので参考にして下さい。

私のは大きなトラブルは無く、ただ、下に見るようにノッチの部分が欠けるのが難点で、もっとも画像を横に向ければ問題ないわけで、まして映像はiPad miniで見るので何ら困らない。


Img_1434

使って一週間、はやり困るのが、バッテリーの無くなるのが早いこと。夜寝るとき充電をし、朝が100%。現在21時15分で残量35%。そんなにハードユーザーではありませんが、一応モバイルバッテリーは持っています。

ということで、iPhone12miniは、通話、ライン、メールを主に使い、映像、複雑なものはiPad miniを使っているので、しばらくはこれでいこうかと思っています。使い心地としては、小さくて軽くて、満足をしています。




フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ