今日はうれしい炊飯日より(^o^)
昨日はオクサマが留守で、非常に嬉しかった。
以前にも書いたように、ワタクシ、料理が大好きで、ここ数週間料理をする機会が無く、ストレスが溜まっていたのです。
で、なにを作ろうか考えていると、芸人のやす子さん?が食品会社の「紀文(きぶん)」をTV番組で「のりふみ」と間違えたのが、バズったらしいのです。「X」で紀文のホームページを見ると、紀文さん太っ腹らしく「紀文」を「きぶん」と読むか「のりふみ」と読むかのアンケートをとったら476.956票の投票があったそうです。で、結果は50%対50%。読み方を間違えたとかで目くじらを立てずに、見事な大人の対応でした。
ヒョッと思い出したのが、紀文の「はんぺん」の切り方で、袋に入れたままで、上から定規を当てて力を入れたらキレイに切れるし、包丁、まな板を汚さなくて済むよ~(^_^)、というのですが、紀文のはんぺんを買ってきて試したら、本当に便利でした。はんぺんはガーリックバター炒め。
先日、お隣の町の小浜の海産物屋さんに寄って干物と一緒に買ってきた「かあちゃんの味 すりみ」。単純に油で揚げました。小浜温泉名物の炊き込みご飯用の「自転車めし」。「自転車めし」。名前の由来も袋に書いてあるのですが、省略。知りたい方はお買い求めを。
お味噌汁は家庭菜園のナスビがあったので味噌汁に。イロイロと調べていると、ナスビとタマネギ(新タマネギをご近所から頂いておりました)を「ごま油」で炒め味噌汁にする、というのがあり、これ、作ったことがないので作りましたが、非常においしいお味噌汁でした。出汁はチャンと煮干しを使って、頭とはらわたは除いて、お茶パックに入れれば後の処理が便利です。
余談。ここ3年ほどコーヒーに凝っていたのですが、ふと気づくと、ワタクシ、日本人でありながら「お茶」についてほとんど知らなかったのです。で、私の知り合いに静岡出身の方(女性です)で、お父さんが以前お茶園とお茶屋さんをやっていた方があり、頼んで良いお茶を取り寄せて頂きました。お茶の淹れ方とか、手摘み茶と普通のお茶はどう違うかを教えてもらい、参考になりました。手摘みのお茶で何万円もするようなお茶は、摘むときに細心の注意を払うそうです。なお、お茶を摘む時は「茶摘み唄」など歌う余裕はないそうです。次回はウン万円するお茶を頼んではおります。
さて、コーヒーを飲むと、さあ頑張るぞ、という気持ちになるのですが、日本茶を飲んだ後は縁側で日向ぼっこでもして猫と遊ぼうか、という気分になるのが不思議でした。
昨日は楽しくも有意義な一日を過ごせました。料理を作る機会を作っていただいたオカミサマに感謝です。またの留守の機会を楽しみにしております(毎日留守だったら楽しいのですが・・・)。
« 島原半島に関する三冊の本 | トップページ | デビュー決定!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- NHK朝ドラ「らんまん」を見ながら・・・(2023.08.10)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 年末というのに・・・(2024.12.31)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 台風10号~確かに通ったはずなのですが?(2024.08.31)
「家庭生活」カテゴリの記事
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- 夏日、イロイロと。(2022.07.10)
- 「妻が口をきいてくれません」~野原弘子著(2022.04.21)
- どうでもいい話のようなもの、ですが・・・(2022.02.12)
- 「今日は楽しい誕生日(^o^)」なのですが・・・~【附録】亘君、これおかしいよ?(2022.01.24)
「食生活」カテゴリの記事
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- コーヒーに、はまり込みました。(2021.07.22)
- 健康食品というか特定保健用食品というか機能性表示食品というか・・・(2021.04.16)
コメント