令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭
10月21日(土)がお下り、10月22日(日)がお上り。2,3日前に雨が降りましたが、祭りの日は天気に恵まれました。
千々石は7名(地区)あり、7年に一回当番が回ってきます。今年は上峰が当番。
拝殿内、白い装束が神輿の担ぎ手。若手の担ぎ手も段々少なくなり、担いでいた神輿は台車に載せ引いていくようになりました。
前に歩いているのが橘神社の宮司さん。後ろの宮司さんが温泉神社の宮司さん。橘神社の宮司さんが立派なようですが、今日は温泉神社の祭りなので、温泉神社の宮司さんが主役です。
巫女さんの舞。巫女さんは当番町の上峰の方です。神輿は台車に乗せて・・・
昨年の当番町は子どもたちも多かったのですが、今年は少ないようでした。こうしてみると、地区の様子がよく分ります。以前は”ささら”もあったのですが、ことしは残念ながら・・・道踊りは”千々石音頭”。以前は学校でも教えていたのですが。
御旅所は”福石公園”。到着後、巫女さんの舞と千々石音頭。
左が今の御旅所。右が以前の御旅所。ここの前に舞台を作り、中日に演芸会をしていたのですが。祭りも3日から2日になり演芸会はなくなりました。
少子化、農家が減り、職業の分散化、地域のまとまりが希薄になりつつある時代、祭りがどのようになっていくのか、全国的な問題だとは思うのですが・・・
« 狭心症のため入院 | トップページ | 第51回 千々石町文化祭展示の部 »
「祭り」カテゴリの記事
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 2022「千々石温泉神社」秋季大祭(2022.10.23)
- 「阿波踊り」~思い出したことがあったので(2022.10.02)
「神社」カテゴリの記事
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「千々石」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 令和五年 橘神社「清福招来千々石大門松」造り始まる(11月19日)(2023.11.24)
- 第51回 千々石町文化祭展示の部(2023.11.04)
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
コメント