久しぶりに「仙落としの滝」。
「仙どん」がカズラを取りに行き、落ちたので「仙落としの滝」。10年ほど前に記事にした事があります。
ひどい雨が2~3日降ったので、久しぶりに行ってきたら、ビンゴでした。この滝、雨が降らないと全くの涸れ滝で水は一滴も流れません。左が現在の姿、右は「千々石町史」に載っていた写真。昔は子どもが滝壺で遊んでいたらしいのですが・・・皆さんは、泳がないように。
下は梅雨時の写真です。皆さん行かれるときは梅雨時が良いかと。下の写真が、数十年前の梅雨時の写真です。
この滝を「秘境の滝」などと紹介してあるのも見かけますが、車で来て駐車場まであるので「秘境」というにはいさか???なお、人里から多少離れているので、一人では行かない方が良いとは思います。
« 久しぶりに庭の様子 | トップページ | 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
「千々石」カテゴリの記事
- 古写真(古絵葉書)のカラー化(2023.12.06)
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 令和五年 橘神社「清福招来千々石大門松」造り始まる(11月19日)(2023.11.24)
- 第51回 千々石町文化祭展示の部(2023.11.04)
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
コメント