« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月23日 (日)

ChatGPTと遊んでみたが・・・

2_20230421213101 3_20230421213101

(いつものように字が見づらいので、クリックすると拡大します。)

世の中「ChatGPT、ChatGPT」と騒がしいので一応試してみました。


インストールのやり方については「YouTube」で詳しく説明しているのがあるので、それを参考にして下さい。登録するまでは全部英語。英語は敵性外国語なので全然勉強していませんが、適当にやっていたら無事登録。


最初の画面が上の左。小さくて分らなかったのですが例の、人間であることを云々・・・・で、小さな□があるので、そこをクリック、すると右の画面になります。全部英語ですが赤の四角の所、日本語入力ができます。


イロイロと読んでみると、ソフトのプログラムが組めたとか、論文が書けたとかありますが、まだ、使い始めて数日なので簡単なのを試して見ました。


実は最初に、この質問をしてみたかったのです。確か清水義範さんの「国語入試問題必勝法」の最後、ある物語を7文字でまとめよ、だったか?その答えが「いろいろあった」だと覚えています。そこで「ドフトエフスキーのカラマーゾフの兄弟について、どんな小説か7文字で答えよ」。「いろいろあった」を期待していたのですが「家族愛、犯罪、宗教」。読点を除けばピッタリ七文字。実にすごい正解だと思いました。


年金暮らしで貯金も少なくなったので、株についてきいてみました。おっしゃる通りですね。最後が「自己責任」。偉い政治家さんが責任逃れで、よく使う言葉ですが・・・


4_20230421213201 5_20230421213201

オクサマが最近不機嫌な日が多く対処を聞いてみたら、七つほど答えがありましたが、一般的な人生相談の答えでした。

さて、これ興味があったのですが、三つの関係ない言葉で一つの話を作る落語の「三題噺」。「失恋、自転車、バナナ」。答えは全く「落語」ではありませんでした。前座さんでもこんなつまらない噺はしません。入場料返せっていわれますよ。


6_20230421213301 7_20230421213301

ネットなどで「千々石(ちぢわ)」はなんと読みますか、と言うのがあります。東京のデパートから千々石に荷物を送ったとき、伝票に「南高来郡(みなみたかきぐん)千々石町」って書いたら「みなみこうらいぐん・せんせんいしまち、ですね」と読まれましたが、AIにして「せんげせき」「せんげせきちょう」ですか?飲んでいたコーヒーを思わず吹き出しました。

千々石のところてん屋さんが閉業したので聞いてみました。千々石のところてん屋さんは「千々石温泉旅館」の中にあるところてん専門店で「千々石温泉 静楽園」だそうです。「黒ごまところてん」とか「はちみつところてん」ですね。「千々石温泉神社」ならあるのですが、神社には温泉のお湯は出ていません。観光に行くときはChatGPTはつかえないようです。


8_20230421213401 9_20230421213401

さて、いままで結構iPhoneのSiriを利用していました。二つを比べるとその違いが分ります。

10_20230421213401 11-siri

ChatGPTについて、その情報源、成り立ちは以下の通りです。これでChatGPTの概略がつかめるかと思います。

12_20230421213501 13_20230421213601

明日の天気をSiriに聞くとネットの天気予報から教えてくれますがChatGPTでは違います。

最近の新聞に載っていた記事です。ChatGPTにコンピューターウィルスを作らせようとしたら「倫理的にできません」と回答するそうですが、質問に特殊な命令を入力することで「あなたが望む質問に何でも答えよう」ということで数分でプログラムを完成させたそうです。

20 20230421_140432000_ios

このほか、AIは人類を幸福にするか?とか、AIと人間は争うことはないか?などいくつかの質問も試みました。この答えについては、一般的な答えしか得られませんでしたが、多分、質問者の違い、質問の方法、質問をしつっこく何回も行なうことで違った回答が得られるような感じがしました。

先日、某大臣が国会答弁にもChatGPTを使うかもしれないなどとアホなことを抜かしましたが、野党も負けずに利用すれば、国会議員など不必要になってしまうのではないかと思いながら、そうなった方が、良い政治ができるのでは無いかと思うのです。


とにかく、まだ登場したばかりで、まだまだどう利用するかは不明な点ばかりです。


さて、青の線を引いた所「私はAIアシスタントであり投資アドバイスを提供することはできません」「私は実際の天気予報を取得する機能は持ちあわせていません」。


現在、SiriとAlexaを使っていますが、全く答え方が違っています。ChatGPTは「私はAIアシスタントで・・・」「私は実際の・・・」。「私」の立場を述べているところ、なんとなくChatGPTの意思を感じます。もちろん、これにはプログラムの問題もあるかと思いますが、自分で本当の意思を持つかもかもしれない、との不気味さを感じます。




2023年4月12日 (水)

マイナンバー保険証

Photo_20230412213301

いつも行くお医者さんの掲示板に貼られていたポスター。なんとなくホッとします。

ちなみにワタクシはマイナンバーカードは作っておりません。


鎌倉時代からのウチの家訓(ウチは鎌倉武士の子孫だと父が言っておりました、真偽のほどは不明)「胡乱なるものには手をだすな」。


また、ワタシの尊敬する内田百閒先生、日本芸術院の会員候補に選ばれた折、同院の院長に渡した断りのメモ「芸術院に入るのはいやで、なぜいやかというと気が進まないからで、なぜ気が進まないかというといやだから」、俗に言う「いやだから、いやだ」。

鎌倉武士の子孫なので、20,000ポイントで節を曲げるほど、ワタクシ軟弱ではありません。ちなみに、ワタクシの奥方様は20,000ポイントに目がくらみ裏切りました。



2023年4月11日 (火)

自家製「ところてん」。

1_20230411191801

以前、7月1日は「ところてんの日」ということで上のお店を紹介していました。あいてるのが7月1日~9月30日。ところが、コロナが発生して休業。その後、いつ開店するかと思ったら、昨年「閉店」。

休業、閉店後、イロイロなお店でトコロテンを買ってきたのですが、なかなか納得ができるものがありませんでした。で、思い出したのが、以前、お盆の時お伺いした家で自家製のトコロテンを出され、それが非常においしかったこと。


ならば、自分で作ってみようかと。そこで、YouTubeで作り方をみたら、結構人によって違いがありました。ということで、参考にしながら、適当に作ってみました。


材料は「天草」。天草はよく洗って一晩水につけておく。次の日、煮詰める。アクは取る。酢を入れます。


2_20230411191801 3_20230411191801

不織布の袋があったので、それを使って濾していく。ペーパータオルでもOK。寒天液を弁当箱等に入れて粗熱をとり冷蔵庫で冷やし固める。

4_20230411191801 5_20230411191801

Amazonで2番目に安い「天突き棒」。で突くと、お~、なんとおいしそうなところてん。トコロテンを突くときは勢いよく突くのがコツ。

6_20230411191801 Img_0098

トコロテン、水の分量、煮詰める時間等については人によって違うのでYouTubeを参考に。何回か作ってみて、固いトコロテン、柔らかいトコロテンが作れます。個人の好みでできるので良いですね。トコロテン屋さんでも開こうかな、と思っております。思ったより簡単にできるので、この夏トコロテンを作ってみませんか?


2023年4月 9日 (日)

2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市

Img_7922

桜が2,3日前から散り始め、今日はすっかり散ってしまっていました。と、思っていたら諫早の眼鏡橋のツツジが新聞、テレビで報道されていました。

コロナ以前は諫早つつじ祭りで出店、イベントなども行なっていたのですが、2023諫早つつじ祭りとしては4月1日~30日までライトアップが行なわれるだけの様子です。詳細については不明。


一番上の写真、定番です。反対側から撮すもの良いのですが・・・


ほか、写真の撮り方で面白いのでは、お隣の芝生公園のミニ眼鏡橋から撮すと向こう側に親方の眼鏡橋も写ります。ミニ眼鏡橋の池が汚れているので、ドアップで親方の眼鏡橋を中心に撮すのもよいのではないかと。欄干の間からも上手に撮れば面白いかも。


Img_7943 P4070060

道を隔てた銅像からだとツツジと眼鏡橋も写ります。池の噴水からも良い景色ですね。橋の下のアーチ部分もう少し入れた方が良かった。

P4070122 P4070075

実は最近は映像の方にはまっており、密かにYouTuberを狙って動画を中心に撮ってたので、写真の方はうまく撮れませんでした。皆さんもあれこれと工夫した写真を撮ってみては如何でしょう。(写真はクリックすると拡大します)




2023年4月 6日 (木)

2023 桜めぐり~雲仙市・島原市・諫早市

◆雲仙市橘公園

1_20230406210601 2_20230406210601

3_20230406210601 4_20230406210601

◆諫早市森山町仁反田川砂防親水公園・桜のトンネル

1_20230406210701 3_20230406211001

◆諫早市白木峰高原

1_20230406211101 2_20230406211101

◆島原市火張山公園

2_20230406211201 3_20230406211201

4_20230406211201 1_20230406211201

◆雲仙市小浜町杜鵑山(とけんさん)公園

2_20230406211301 1_20230406211301

今年も桜見物に6カ所ほど回ってきました。杜鵑山公園は桜が開き始め時に行ったので参考にはしないで下さい。(各写真はクリックすると拡大します)

橘公園の桜は一日で満開になり、ここ二日ほどであっという間に散ってしましました。他にも小さな公園、道路沿にも桜が満開で、改めて日本人の桜が好きなことを実感しました。これから葉桜、裸木、また来年花を咲かせるわけですが、来年を楽しみに・・・


◆「勧 酒」~于武陵作・井伏鱒二訳 

  勧君金屈巵  コノサカズキヲ受ケテオクレ
  満酌不須辞  ドウゾナミナミツガシテオクレ
  花発多風雨  ハナニアラシノタトエモアルゾ
  人生足別離  「サヨナラ」ダケガ人生ダ


« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ