« 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町 | トップページ | 島原城築城400年~島原市 »

2022年11月26日 (土)

古文書解読にセンスは必要なのか?

Scan009

◆以前、お琴の先生同士、話をしていました・・・

「入門した方で、良く『六段』は、どれくらいしたら弾けるのかと聞かれて困るんですよね。」「そうなんですよね。半年で弾ける方もいるし、何年も弾けない方もいるし・・・」「センスの問題なんですよね・・・」「そうなんですよね・・・」


◆TVのバラエティー番組で20年ばかりバイオリンを習ったという方が引きましたが・・・


聞けたものではありませんでした。


◆ワタシ、碁を少し習っていたました。で、教えてくれという方がいたので教えましたが・・・


最初は、TVでも見ながら適当に打っても勝っていたのですが、半年ばかりしたら手も足もでなくて、ボロ負けをし、碁を止めました。


◆大学~大学院で古文書を勉強した方が次のような話をしていました・・・

「大学に入学して、すぐに古文書を読める人もいたし、4年間勉強しても、あまり読めない人もいたし、センスの問題だと思うんですよね。」


さて、古文書研究会に入って5年ばかり、で、ほとんど読めません。ワタシより半年ばかり遅く入った方、ベラベラです。

まあ、イロイロと考えると古文書解読にも、センスが必要な気もするのですが、もう少し頑張ってみようかと考えています。

« 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町 | トップページ | 島原城築城400年~島原市 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

古文書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町 | トップページ | 島原城築城400年~島原市 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ