« 2022/10/16 白木峰のコスモス&iPhone12miniでの撮影 | トップページ | 島原鉄道開業65周年記念切符 »

2022年10月23日 (日)

2022「千々石温泉神社」秋季大祭

1_20221022215801 3_20221022215801

昨日22日がお下り、今日23日がお上りでした。千々石は7名(地区)あり順番に祭りの当番があります。今年は「下峰名」の当番。

コロナ以前は3日間の開催で、初日がお下り、二日目が演芸大会、三日目がお上り。コロナが流行った年に中止、それから一日予定でお下り、お上りのみの実施。今年は二日日程で、宴会大会は無しでした。


以前、御神輿は担いでいきましたが、現在は台車に乗せ引っ張っていきます。若者が少ないところではトラックに乗せて行くところもありました。


「御花」。以前は沢山付けている子を見かけましたが・・・


7_20221022215901 6_20221022215901

伝説の「チンつり石のカッパ」さん、見事な鯛が釣れていました。

4_20221022215901 5_20221022215901

お下りの道にはしめ縄が張ってあります。

1_20221022220001 15_20221022220001

小さい子でもチャンと参加。今年の当番長は「下峰」で、奉納踊りが「鍬踊り」。鍬(作り物)を持って踊ります。

2_20221022220101 Pa220781

お下りの道々、数カ所で踊りを披露。子供と大人の分がありますが、子供さん以外と多いようでした。

5_20221022220201 3_20221022220301

女性の道踊り。結構暑かったので、歩いて踊りを披露するのは大変です。

7_20221022220401 12_20221022220401
9_20221022220401 10_20221022220501

神輿を台車から下ろして、そのまま御旅所に入れようとしたら、古老の方から「回せ~」という声が掛けられ、担ぎましたが「回る」のはありませんでした。

1_20221022220601 2_20221022220601

御旅所でも踊りの奉納。「鍬踊り」。左が子供組、右が大人組。やはり迫力が違いますが、次の当番の時には負けないように踊れると思います。

3_20221022220701 6_20221022220701

女性の道踊り。

9_20221022220701 11_20221022220801

「猿田彦」さん、子供がお好きなようで・・・
右が以前の「御旅所」。事情があって、今の福石公園に変わりましたが、なんとなく寂しげな風景でした。

Pa220706 15_20221022220901

今日はルートを変えて、午前中お上りでした。




« 2022/10/16 白木峰のコスモス&iPhone12miniでの撮影 | トップページ | 島原鉄道開業65周年記念切符 »

旅行・地域」カテゴリの記事

祭り」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

神社」カテゴリの記事

千々石」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2022/10/16 白木峰のコスモス&iPhone12miniでの撮影 | トップページ | 島原鉄道開業65周年記念切符 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ