« コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報 | トップページ | 「因果物語」の雲仙地獄について »

2022年7月25日 (月)

「伊能図」で雲仙を遊ぶ

1_20220725203601

よく、今の地図に伊能図を重ねて、今の道と昔の道を比べたものがあります。

これ、以前より自分でできないかと思っていました。もちろん、それなりのソフトを使うという手もあるのですが、ソフトは金がかかるし、慣れるのに時間がかかる。で、生来、へそ曲がりなワタシ。イロイロと考えてみました。


例の如く、各写真はクリックすると拡大します。現在、雲仙の事を調べていたのでこれを素材にしました。


伊能図は書籍になっているのもありますが、現在、ネットでも拾えます。下の左の写真は雲仙をiPadで拾いスクショしたもの。〇印の部分を調べたかったのですが、これでは小さいので、使えるように右のように拡大しました。


大事なのは、基点になるところを探すこと。左の矢印、温泉神社があります。これは、今も昔も変わっていません。もう一ヵ所。右の矢印、ここで、道が分かれ、右へ行けば小地獄へ。この道は、多分変わっていないなと検討をつけました。ヤマカンですが。


3_20220725203601 6_20220725203701

あと、プラステックの薄い板なり、透明の下敷きなりを、上の右の図に載せ伊能図の赤い道をそのまま書き写します。「1」は小地獄への分かれ道、「2」は神社。

右は調べたいところの現在の図ですが、GoogleマップなりYahooマップなり国土地理院のマップ等をiPadでとります。もちろん基点となる地点をしっかり把握しておいてください。


7_20220725203701 9_20220725203701

あとは、上の左の赤い街道をPadの地図に乗せ、iPadの地図をスワイプして拡大、縮小。基点を合わせていきます。一番上の写真。

今回分かったことが2点。


下の①は桜橋、有明ホテルがあるところ。現在、小地獄へ行くには①から写真で緑の道を下の方へと行きますが、昔は、この道はなく、旧雲仙小中学校付近からの道が街道であったことが分かります。


第2点は①から右への緑の道が現在のメイン道路ですが、以前はこの道はなかったこと。①の地点から赤色の道をまっすぐ行くと原生沼。昔、小学校があり、その地点を右に曲がると温泉神社にでます。これが当時の街道であったという事です。


なお、このことは「明治期の雲仙温泉~秘蔵古写真でたどる雲仙温泉の『避暑地時代』」~岡山俊直著に次のように書かれています。


雲仙地獄の古写真の説明として「現在の国道57号線、新湯と古湯をつなぐ雲仙温泉のメインストリートがまだありません。・・・」


なお、金井俊行箸の「温泉案内記」(明治26年刊)でも、桜橋、有名ホテルからの道で「学校ノ前ヲ過キ右二折レバ湯ノ里ノ人家ニシテ・・・」とあり、前にも書いたように小学校は原生沼の前の場所にあったので、赤色の道が明治中期においても当時のメインストリートであったことは間違いないと思います。


 Photo_20220725203801

ということで、伊能図で遊んでみましたが、思ったより簡単で意外な発見もありました。皆さまも近くの道を調べるのも面白いかも。小学生の子どもさんをお持ちの方は、夏休みの自由研究として面白いかと思います。

ただ、伊能図は必ずしも現在の地図とはピッタリ合うとは限りません。海岸線は正確ですが、内陸部の街道についてはズレがあります。ただ、道の曲がり方などは同じです。

« コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報 | トップページ | 「因果物語」の雲仙地獄について »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

雲仙」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報 | トップページ | 「因果物語」の雲仙地獄について »

フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ