« 「妻が口をきいてくれません」~野原弘子著 | トップページ | 千々石ミゲル清左衛門供養碑建立~雲仙市千々石町天満宮 »

2022年4月24日 (日)

家庭菜園料理

1_20220424204001 2_20220424204101

家庭菜園について書くのは久しぶり。体の調子が悪く、すべてオクサマにお任せしております。

上、ニンジン。まだ残っていました。ミニトマト、今からの定番。
下、ほうれん草はちょうど良い頃。ナスビは植えたばかり。

3_20220424204101 4_20220424204301

カボチャも植えたばかり。結構、収穫があるんですが、ツルの始末が大変。
ペパーミントは根が張って栄えすぎたので、全部処理したのですが、根が残っていたのかまた増えていました。


5_20220424204301 6_20220424204301

先日、幼稚園だったかで、ニラとスイセンを間違えて給食に出したとの記事が出ていましたが、右がスイセン、左がニラ。植えた覚えが無いのですが、これも根が残って結構栄えていました。すみません間違いました。左がスイセン、右がニラ、でしたm(_ _)m。

7_20220424204501 Photo_20220424204801

ネギはいただいた物を植えていたら、増えました。

オクサマが留守なので、何か作ろうかと思っていたら、これでチャーハンが作れますね。玉ねぎはいただき物の、少し古くなった新玉ねぎ。他は、家庭菜園で採ってきたもの。


8_20220424205301 0_20220424205301

TVの料理番組をみていると、小皿に材料を分けて入れているのをみて、これ便利だなと思っていました。材料を入れている小皿は、町内に100円ショップができたので、そこで全部買ってきました。合計600円+60円でした。

下の段右は、いただき物の竹輪が沢山あったので、オリーブオイルでニンニク、竹輪を炒め、砂糖醤油で味付けをして、鰹節をまぶしたもの。これを、小さく切ってお肉代わりにしました。


皿に、材料を最初に炒めるニンニク、ニンジン、タマネギ、火が通りやすい葉物を分けると便利でした。小皿で材料で買ったものはニンニクのみ。


9_20220424205401 10_20220424205501

ワタクシ流で最初に具材だけを炒めます。ご飯の炒め方は以前紹介した”呈一彦”さん流。初めから溶かした卵にご飯を入れなじませます。最初は、大丈夫かい?という感じですが・・・

11_20220424211601 12_20220424211701

しばらく炒めているとパラパラになります。そこに、炒めていた具材を投入。

13_20220424211701 14_20220424211701

ということで、出来上がり。サラダはレタスとパブリカ、ミニトマト、玉ねぎ。おみそ汁は古くなった白菜とジャガイモ。
新ジャガイモが出始めているのですが、こちらは掘るまでもう少しかな、というところです。多分、お届け物の新じゃがが来るとは思うのですが。お味噌は地場産です。オクサマとお話しをすると、昔は味噌、醤油などは自分の家で作っていたそうです。

15_20220424211701

ということで、今日も美味し昼ご飯をいただきました。

ちなみに、料理は好きです。高校を出るときは料理人になるか、坊主になるか悩んだものです。家事が忙しく、料理が苦痛という若い奥様がいるようですが、理解できません。

« 「妻が口をきいてくれません」~野原弘子著 | トップページ | 千々石ミゲル清左衛門供養碑建立~雲仙市千々石町天満宮 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「妻が口をきいてくれません」~野原弘子著 | トップページ | 千々石ミゲル清左衛門供養碑建立~雲仙市千々石町天満宮 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ