時代劇の嘘
ネットで調べ物をしていると、江戸時代に蕎麦屋、居酒屋などには机は無かったという記事がありました。
草子本を貸し出しているので、何か無いかと考えて、ネットの画像で検索してみました。
例の如く下の画像はクリックすると拡大します。
左は「時代劇 画像」で検索、右は「江戸時代 居酒屋」で検索したもの。で、比べると本当に江戸時代の飲食店に「机」は無かったのです。
なぜ机があるようになったのか、映画なのか、演劇なのか、歌舞伎なのか等々と調べると面白かな?と言うことでボチボチと調べることに。
さて、いよいよ「カムカムエブリバディ」もラストに近づきました。
今後の進展にはイロイロな意見があるようですが、先日の予行画像でるいが岡山の雉真家を訪れる画面。両手に袋包みを持っている件で、「骨壺?」「手土産の回転焼き?」と意見が分かれているようですが・・・
今日、るいの回転焼屋に算太さんが現れたのを見ると、多分、算太さんの「遺骨」だと思うのですが、いよいいよ目が離せない展開になりました。
« 高校入試落第? | トップページ | 小浜の埋立て風景~雲仙市小浜町 »
「歴史」カテゴリの記事
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- NHK朝ドラ「らんまん」を見ながら・・・(2023.08.10)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 慶長より寛文に至る間 キリシタン宗門殉教者並に召捕の場所~「切支丹宗門の迫害と潜伏」(姉崎正治著)より(2022.12.06)
- 島原城築城400年~島原市(2022.12.01)
「TV」カテゴリの記事
- 時代劇の嘘(2022.03.14)
- どうでもいい話のようなもの、ですが・・・(2022.02.12)
- チャンバラごっこ~「カムカムエブリバディ」を見ながら(2022.02.01)
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 「相棒20」~冠城君はコーヒー通?(2021.10.20)
コメント