亀田製菓の柿の種~柿の種とピーナツのバランスについて
きっかけは、9月24日の「どうでもいい附録」の所。
亀田製菓の「無限えび」が話題になっているので買に行きましたが、その際、「チコちゃんに叱られる!」で柿の種の話題を思い出し、同社の「柿の種」を買ってきました。
食していると、なんだか変なのです。おや?ピーナツが少ないな?と感じました。ということで、なんとなく好奇心を持ち、柿の種とピーナツの比率を調べてみました。
柿の種は”普通(という表現にします)”、”わさび”、”梅しそ”とあり、他にもあるようですが、こちらでは手に入りません。ただ”ピーナツなし”というのはありました。
”ピーナツなし”はアレルギーの関係かなと思っていたら裏に「本品に含まれるアレルゲン」として「本製造工場では・・・落花生を含む・・・」と書いてあるので、アレルギーの対策ではないようです。多分、信じられませんが”ピーナツいらない”という方がいるんでしょうか?
比較のために(株)椿屋さんとファミマさんのを買ってきました。
で、小袋を開けて、トレーに広げて調べてみましたが、途中、「あれ、これ比較するんだったら重さを調べれば良いじゃん!」と思って、普通(梅しそ、わさびでないやつ)でやってみたら(”柿”は柿の種、”ピ”はピーナツの略)・・・そう簡単では無く。
個数でいくと
柿72個、ピ11個。端数切り捨てで、 柿86% ピ13%
重さでいくと
柿22.4g ピ9.3g。で、柿が70% ピ29%
柿とピの比率、個数と重さでは違います。ナンじゃこりゃ?と思いしばし考えたら、柿の種とピーナツの1個の重さが同じなら問題は無いのですが、ピーナツと同じ形の柿の種を作ったとしたら、柿の種は中がスカスカなので、ピーナツと同じ重さにはなりません。密度が違うということです。個数と重さでは同じ比率にはならないということです。多分ですね。私、文系なので感覚的に間違いないと思いますが。
せっかく、個数と重量を調べたので書いておきます
梅しそ
(個数)柿73個、ピ11.5個。で、柿86% ピ13%
(重さ)柿21.8g、ピ8.2g。で、柿73% ピ27%
わさび
(個数)柿70個、ピ10個。で、柿88% ピ13%
(重さ)柿21.2g ピ7.8g。で柿73% ピ26%
計算が違っていたら、各自直しておいて下さい。
で、こんなことをアホみたいにやっていると、亀田製菓さんの事なので、ヒョッとしたら柿の種とピーナツの割合がホームページなどに書いてあるのではと思い調べたら、ビンゴ→こちらをクリック にありました。
読んで見て、今まで調べた私の努力はナンなのさ(^_^;)、とは思いましたが。
すでに、亀田製菓では2019年に「柿の種とピーナツ」の比率を従来の”6:4”を「当たり前を疑え!国民投票」と言うことで、国民投票を実施していたそうです。知っている方もおられるとは思いますが・・・
商品は「200g 亀田の柿の種 6袋詰」「柿の種とピーナツの比率は重量比です」ということで、結果「6:4」が「7:3」になったそうです。私が上で計算したのも大体7:3です。
比率が違ってくると、柿の種とピーナツの数がどう違ってくるか計算しようとしていたら、これも計算済みでした。さすが、亀田製菓さん。「6:4」が「7:3」に変わると、柿の種が4.6粒増え、ピーナツが1.8粒減るそうです。
さて、せっかく他社の”柿の種”も調べたので・・・
ファミマの柿ピー
柿92個、22.5g ピーナツ65個、61.3g。 左写真です。断然、ピーナツが多いですね。
(株)椿屋の柿ピー
柿71個、21.9g ピーナツ17.5個、11g 右の写真です。
なお、亀田のホームページでは「200g 6袋(注:小袋)」となっていますが、私が買ってきたものでは6袋入りで190g。わさび、梅しそは173g。ファミマの柿ピーが一袋で86g。(株)椿屋が6袋で200gになっています(何れも、内容量)。
さて、ここで一つ気になることが。私たちが柿の種を食べるとき、重量では無く、「柿、柿、柿、ピーナツだ(^o^)、柿、また柿か(>_<)・・・」ということで食べているのではないかと思うのです。だとしたら、重量での比率ではなく、個数での比率が良いのではないかと思うのですが。
この3日ばかり、柿の種を数えたり、重さを計ったり、アホなことばかりやっていました。これも私の好奇心から始まったことですが、今年のノーベル物理学賞を取られた真鍋淑郎博士も「最も面白いのは、好奇心に基づいた研究だ。・・」と発言されています。
好奇心を持つことは大事なことで、この点、わたしも真鍋博士と一緒なのでは(^_^)vと思ったりもしました。もっとも、柿の種を数えてもノーベル賞はもらえませんが。
« えんがわ・一畳のきまぐれ資料館~予告の予告 | トップページ | メンタリズムを解く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
「お菓子類」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
- ミサイル発射台?~雲仙市千々石町(2022.01.28)
- 亀田製菓の柿の種~柿の種とピーナツのバランスについて(2021.10.06)
- 再挑戦「豚の角煮」+「ポテトサラダ」(2021.06.22)
ご苦労様です。。。イグ・ノーベル賞の候補ぐらいにはなるのでは?
投稿: Rednaxela | 2021年10月 7日 (木) 07時50分
ありがとうございます。
ただ、ただ、どっと疲れました(^^;)。
投稿: sugikan | 2021年10月 7日 (木) 20時22分