2021/10/14 「白木峰コスモス」と大村をウロウロと
白木峰のコスモスが見頃だとかで、いつもの如く出かけてみました。
最近、カメラ(今、流行の一眼ミラーレスの一番安い物の中古)の調子が悪く、最近はスマホで撮ることが多くなりました。昨年だったか、新聞記者さんを案内した折、見た目30万円ほどのカメラで撮っていましたが、途中、やおらスマホを取り出し「こちらの方が撮り易いですね」だと(実話です)。この写真もほとんどスマホです。
いつものように、各写真はクリックすると多少見やすくなります。と思います。
白木峰に到着したのが9時頃。平日だったので駐車場もガランとしていましたが、一時間ほどで私が帰る頃は、貸し切りバスも来ていました。多分、明日からの土曜、日曜はかなり混むと思います。
左側の写真、右が雲仙岳、有明海、コスモス畑が入り、ちょうど良い風景だったのですが、残念ながら逆光。朝からはモロ逆光になります。逆光写真が上手な方は絶好のシャッターチャンス。だと、思います。
気になることが。後ろで話しているのを何気に聞いていると「昔はもっと丈が高かった気がする・・・」。私もそんな気がします。今年も雨が長かったり、夏は昔に比べて異常に暑かったりで、そのせいかとも思います。まさか、コスモスに連作障害は無いですよね。
この後、大村へ。一番の目的は古書店に掛け軸を見に行ったのですが、悩みながらも購入。転売すれば高く売れます。年金だけでは苦しいので・・・
珈琲のプロの方に「諌早でいい喫茶店ある?」と聞いたら「・・・・」。「・・・・」が意味する所は不明。「大村にはアルマロードコーヒーがあります」ということで寄って見ました。空港通り、マックスバリュのお隣です。
中に入ったら洋服屋さんで、アレ?と思ったら、一番奥にありました。小さなお店ですが、雰囲気も良く、バランスの取れたコーヒーをいただきました。珈琲豆も買ってきました。
ちょうど昼になったので、マグドナルドに入ってみました。マクドは数十年ばかり前に1回入ったきり。注文の仕方が分からず、イロイロ聞いていたらいつの間にか後ろに列ができて、このジジイ何やってんだ、という冷たい視線を感じたので、わざと耳が遠いふりをし「え?なに?これとこれを組み合わせて注文?で、これを頼むとタンピンになる?ところで、タンピンってなに?」などと遊んできました。
はやり、マクドさん、日本の食堂とは雰囲気が違います。また、遊びに行こう(^_^)v。
いつも書いているように、雲仙市の本屋さんは絶望的です。イオンには明倫堂書店が入っているということで見に行きました。イオンって広いですネ。一階をウロウロしても分からず、フト見ると二階があるんですね。しかも、エスカレータ付き。本屋さんは二階。
今の本屋さんは、マンガと実用書ばかりで、明倫堂書店さんもフロアーは広いものの、ここも同じでした。
イロイロお買い物をしたので、懐が淋しくなり、競艇に行きましたが、駐車場ガラガラ、昔はいつも満員だったのですが。パチンコ屋さんも同じようです。ボートレースも災害、コロナ、子育て支援をしています。
ということで、昨日は諌早、大村方面をウロウロしましたが、実は、今日は島原市の火張山公園のコスモスを見に行ってきました。ウチから見ると白木峰は西、島原は東、真逆の方角になります。
コスモスや/今日は東に/明日は西 sugikan作 お粗末でしたm(_ _)m
■なお、上の記事には一部創作が入っております。
« 「えんがわ・一畳の気まぐれ資料館」~いつの間にやら9回目 | トップページ | 2021/10/15島原「火張山花公園コスモス・ひまわり」と島原市をウロウロと »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
« 「えんがわ・一畳の気まぐれ資料館」~いつの間にやら9回目 | トップページ | 2021/10/15島原「火張山花公園コスモス・ひまわり」と島原市をウロウロと »
コメント