第2回コロナワクチン接種~第1日目
今日はコロナワクチン第2回目の接種。
予約は、第1回目の接種の時、自動的に3週間後の同場所、同時刻で予約が取れているので、この点は楽。
1回目の時は入口付近が混んでいましたが、2回目となると皆さん慣れたもので、ご覧の通り混雑は皆無。
受付も1回目は多少もたつきもありましたが、今日はスッキリと手続きが終わりました。💮ハナ丸ですね。
いならいお世話ですが、会場の横、「喫煙場所」の貼り紙と「タバコ皿」。ダメでしょう。時間中にタバコを吸ちゃ!タバコは身体に悪いですよ。といっても、私は通勤の時、たばこ屋によってピー缶(ピースの缶入り50本入り)を2つ買って吸ってました。職場以外の所ではパイプでした。
さて、会場のスタッフさんのジャンパーをみたら、2014年の長崎国体「がんばらんば国体」のスタッフジャンパーでした。懐かしい~。で、雲仙市の物持ちの良いこと。
さて、本論ですが、私の接種時間帯が13時15分~13時30分。多少早めに会場着。5分ほど待って、スムーズに接種場所へ。前回は看護師さんからの注射でしたが、今回は女医さん、ですね、確かに。詳しくは書けませんが・・・前回は、あれ?もう注射した?との感じでしたが、今回は多少チクリ。多少早めの13時10分頃に注射完了。普通、15分ほど様子を見てOKですが、私、血液サラサラの薬を飲んでいるので、30分待機。13時40分まで待機して終了。
明日はオクサマがお出かけなので、熱が出たら具合が悪く動けないかなと、フルーツの缶詰とか蕎麦とか軽食を買ってきて家に帰ったのが、14時15分頃。2回目の接種の副作用についてはイロイロ言われているので、私としては心配で(繊細な心と体です)、家に着いたらドット疲れて、横に。
3時頃目が覚めたら、注射をした左腕が少し重痛い感じ、熱を測ったら36度8分。普段の体温が36度2分くらいで、多少高いので、来たか、という感じでした。
現在、午後9時ですが、熱は下がって36度2分。この日のために買っておいた”パルスオキシメーター”で計ったら、動脈血酸素飽和度は98で大丈夫。腕の痛さもなくなっています。
前回は、夜の1時頃痛さで目が覚め、次の日も痛さが続きましたが、今回はどうなのか、又、明日の事が心配です。2回目接種した方に聞いたら、個人差がかなりあるようです。
あくまで、私個人の事ですが、多少とも参考になればと、明日又状況の報告をします。
« 第8回 「えんがわ・一畳の資料館★古文書あれこれ」&「有馬晴信の書簡(複製)」~雲仙市千々石町 | トップページ | 第2回コロナワクチン接種~第2日目 »
「心と体」カテゴリの記事
- 第2回コロナワクチン接種~第2日目(2021.06.09)
- 第2回コロナワクチン接種~第1日目(2021.06.08)
- 「臨終」という事(2019.12.10)
- 私的「前立腺がん放射線治療」の心構え(2017.03.03)
- 「マンガで分かる心療内科 第12巻」&「マンガで分かる心療内科医~アドラー心理学編」~ゆうきゅう原作(2015.07.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
« 第8回 「えんがわ・一畳の資料館★古文書あれこれ」&「有馬晴信の書簡(複製)」~雲仙市千々石町 | トップページ | 第2回コロナワクチン接種~第2日目 »
コメント