「コロナワクチン・予約券」届きましたが・ですね・・・
いつか、いつかと思っていたら、今日届きました。
申し込みはPCか電話だと思っていたら、上の方にQRコードが印刷してあるので、スマホの読み取りですね。
念のため、市役所のホームページの「新型コロナワクチン」という所があったので調べたら、PCでの申し込みの所はありませんでした。ということは、PCでの申し込みはできないのかな?もっとも、QRコードをPCで読み取る方法もありますが、webカメラと専用アプリが必要なようです。
YouTubeでみたら、カメラもアプリも必要としない方法もあるようですが、分かりにくい。TVニュースを見ていたら、PCで一生懸命申し込みをしようとしていた方がおられましたが、雲仙市では現在の状況では無理なようです。大体、65歳以上の方でPCが十分に使えるかというと、職業によって違いはありますが、ギリですね。
と言うことで、電話は繋がりにくいようで、スマホを使うのが一番のようですが、65歳以上というと、最近、ガラケーからスマホに換えた方が多いと思います。私の周りを見ても、この世代の方、使いこなすのに戸惑っている方が多いようです。
で、QRコードを読み取ってみたら、個人番号、仮パスワード(生年月日)、名前等を記入したら、今度は本パスワードの設定等々。なお。本パスワードは8文字以上で、数字と記号の組み合わせ。これも、知らない方には分かりにくい。
私の場合はiPhone3GS時代から、新機種が出るたび買い換えているので、大体のことは分かります。一応、私の場合はパスワードなど無くともすぐに申し込みが出来るように設定をしました。
「マイページ」に左のように、すぐにアクセス出来るようにして「新規予約」をクリックすると右のページ、病院を選ぶと申し込みの画面が出てきて、ワクチンの種類と希望年月日を記入するだけでOKです。現在、この部分の申し込み記入はまだ出来ません。集団接種の申し込みの画面もまだでした。
65歳以上の方、子どもが同居している方は良いのですが、ほとんどが、独居老人、高齢者の二人暮らし。かなり迷うと思います。先着順のほかに方法が無いものか、また、申し込みについて講習会でもする必要があるのではと思います。電話での問い合わせは少し無理なような。直接役所に聞きに行く方法もあるのですが・・・いずれにしても、ネットになれた方の設計としか見えないのですが・・・
さて、政府の最初の説明では「基礎疾患」のある方を優先、と言っていた覚えがあり、どうして「基礎疾患」のある方を把握するのかと思っていたら、まったく、関係ないようですね。最近の政府の説明は分かりません。ワクチンの接種も発表通りいくのかナ?
■今日のお料理
オクサマがおられないので、久しぶりにお料理、でした。
タケノコがお店にあったので「タケノコご飯」。あとは、冷蔵庫にあった物で、カボチャのサラダ。これ、レンチンすれば5分(分量によります)で出来ます。
煮染めを鍋に掛けている間に、ひき肉に余ったタケノコを刻んで入れ、調味料を加え油揚げに詰めて、そのまま煮染めの鍋に。いつものように、手早い料理でした。美味しくて、仕事の道を間違えたかな、と・・・
« 「別所ダム・鴛鴦(おしどり)の池」について~雲仙市雲仙 | トップページ | ん?「三會町」?~三會町「宗門改繪踏帳」 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- NHK朝ドラ「らんまん」を見ながら・・・(2023.08.10)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
- 北大路魯山人の「納豆の茶漬け」(2022.05.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「健康法」カテゴリの記事
- 枕で悩む(2023.03.30)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 再チャレンジ~鼻うがい(2022.10.06)
- コロナ予防ワクチン接種(モデル)~4回目情報(2022.07.22)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
« 「別所ダム・鴛鴦(おしどり)の池」について~雲仙市雲仙 | トップページ | ん?「三會町」?~三會町「宗門改繪踏帳」 »
コメント