令和3年 千々石「三社詣」
「三社詣」とか「三社参り」とか言うようですが、例年通り回ってきました。
最初は、地元の「天満宮」。住んでいる地区の産土神です。年越しの案内がきましたが、調子が悪くパスをしました。この拝殿”暖炉”が作ってあり、神事の後、回りを囲み暖まりながら話に花が咲きます。まだ、良い匂いが残っていました。
次が「温泉神社」。千々石の守り神様。お馴染みの”茅の輪”。
今、流行の「花手水」「手水花」。表現が両方あるようですが良いですね。ただ、コロナの影響で手を洗うことは出来ませんでした。あちらこちらで見られる、手指の消毒液。
最後が「橘神社」。コロナの影響でどうかと思ったのですが、思ったより多くの参拝の方でした。本殿の方は昨年は2列でしたが、今年は1列でした。この神社のお参りの方は、いつもキチンと並んでいますね。
出店は昨年と同じくらい。昨年より少ないようでも結構なお客さん。毎年、1月7日、このテントで七種粥の振る舞いがあっていたのですが、今年は中止です。
少し、ウロついてみました。左は雲仙岳。一番尖ったところが”平成新山”。うっすらと白くなっていました。右は、福石様。天気が悪かったので、良い写真は撮れませんでした。上げ潮ですね。
商店街。あちらこちらと店を閉めました。見ると辛いですね。
昨年のお約束通り、正月用のマスクを付けて行きました。はやり、少し恥ずかしかったので、帽子とグラサン姿で行きましたが、皆さん、なんとなく避けていきますね。
と言うことで、三社とも”コロナ退散”のお参りをしてきました。効果があれば良いのですが・・・(^_^)v。
« 「正月用」マスク | トップページ | 「たい焼き」のアンコから、ブレない心を考えた。 »
「橘神社」カテゴリの記事
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 令和3年 千々石「三社詣」(2021.01.01)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
「正月」カテゴリの記事
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 令和3年 千々石「三社詣」(2021.01.01)
- 「正月用」マスク(2020.12.30)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- まるいもの(2020.12.25)
「神社」カテゴリの記事
- 令和3年 橘神社・少し寂しき「鏡開」でした~雲仙市千々石(2021.01.11)
- 令和3年 千々石「三社詣」(2021.01.01)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
あけましておめでとうございます(^^♪
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
投稿: 心づくし | 2021年1月 2日 (土) 08時58分
あけましておめでとうございます。
昨年はコロナの影響で、ブログを書くのも大変だったと思います。
今年も、楽しい記事を待っています。
投稿: sugikan | 2021年1月 2日 (土) 20時12分