~交通法規は守りましょう!~
歳を取ったせいか、また、先日高齢者交通講習会を受けたせいか、運転が慎重になってきました。
昔は多少飛ばしました。ミニバイクで速度50㎞で走っていると、後ろのパトカーから「前の原動機付き自転車、止まりなさい」などともいわれ、その後、自動二輪に乗り多少乱暴な運転をしましたが、不思議な事にこの時は一回も捕まりませんでした。
自動車に乗り換え、これは、スピード違反で結構捕まりました。現在はゴールド免許保持です。
先日、車で出かけ、黄色信号だったのでキチンと止まりました。もちろん、右と左からの車は青信号なので進行。
なんとなく、殺気がするので後ろを見たら、白バイが2台来て私の車の横に停車。
ところが、赤信号にもかかわらず、白バイが走り出し、なんだろうと思ったら、右の写真の丸印の車が何か違反をしたらしく・・・
ここの信号は多少せからしく、道路に沿って右の方に鉄道が通っています。右から交差点に進入するには、線路の所で一時停止。線路を通ったところで、青信号ならそのまま進入。赤なら一時停止。線路から信号の停止線まで2,3台入れるかどうか。また、線路の所に駅があり、下手すると遮断機が下ります。駅で下車、乗車する方がいるので、多少時間がかかります。
ということで、この車、少しあせっていたのでしょう。信号機の色が変わるタイミングと、白バイが発進したタイミングを考えると、信号無視では無く、線路の一時不停止だと思われます。
あとはお決まり通り確保されました。
取り締まりはねずみ取りだけでは無く、イロイロな状況があり、この場合はまったく思わない状況で、十秒早いか遅いかで、まったく違った展開になったとは思います。が、大切なのは、キチンと交通法規を守ることです。「運が悪かった」という問題ではありません。安全の問題です。私も昔よく捕まったので、偉そうにはいわれませんが(-_-)。
なお、「一時停止」ですが、私の知人が一時停止の所でブレーキを踏んで止まったところ、警察官が出てきて「一時不停止です」、「ブレーキ踏んだよ!」、「一時停止とは、自動車の車が停まった状態です、あなたの自動車の車は動いていました」ということでした。なお、一時停止線を車が踏んでいたり、車体がでたりしていても「一時不停止」になるのでご注意を。
« 令和2年「天満宮のしめ縄作り」 | トップページ | ポテトチップスのお名前など・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
コメント