« 「日本八景」~雲仙 | トップページ | iPhone「WatchOS6.2.8」にアップデートはしたけれど・・・ »

2020年7月19日 (日)

「雲仙の競馬場」~諏訪の池・ゴルフ場にあったげな

Photo_20200718205901

諏訪の池は雲仙と少し離れた所にありますが、雲仙国立公園内にあります。

上の写真は「2005年 小浜町80周年記念誌」から。説明は「大正中期 諏訪の池」と書いてありますが、2年ほど前、新しい資料が見つかり、同じような写真が4枚ほどコピーしてあり、風景、人物等ほとんど一緒です。

こちらの資料の表紙には「昭和6年度 諏訪池競馬大会 受付簿 国際乗馬協會」となっており、「昭和六年六月十六日撮影 諏訪公園乗馬クラブ於諏訪池公園神社東方競馬場 当村旧四月十月十日の坂上(注:現南島原市北有馬町坂上)金比羅神社の祭りの際諏訪池に於て草競馬が行われた」との記述があります。

なお、昭和52年7月 長崎県小浜町観光課発行の「国立公園 雲仙観光圏」には、「中池の周囲は競馬場として毎年四月及び十月に行われた。(明治から昭和初期頃が盛況であった。) 池の際は無数の桜樹であり春季の競馬をして、美しき桜花千里、一瞬の駿馬、勇ましき騎士の姿、どう観ても花下の競馬として浮きだったものだという。・・・」と書いてあります。

また、大正15年8月に関善太郎氏により書かれ発行された「雲仙小濱風土記」によれば「・・・中池の周囲は競馬場で、毎年四月及び十月に之を挙行する。彼方此方から駿足を誇らんとて、乃至は威勢よき騎士の競争ぶりを見んとて近縣より見物人多し。(中略)春季の競馬は、適ど(ちょうど)櫻花が咲きも残らず、散りも初めずてふころに行はるゝ。而して競争の行はるゝ毎に、歡呼拍手の湧く度毎に、花は驚いて片々と馬蹄の跡を飾る。實にや、美しき櫻花千里・・・・・一瞬の駿馬・・・・勇ましき騎士の姿・・・・どう觀ても花下の競馬を見ては浮立たずにゐられない。」と、いささか美文調ですが、雰囲気は出ていると思います。


上の三つの資料を読むと、昭和6年の新資料が出てきましたが、それ以前、明治、大正期から行われていたと思われます。随分賑わったようです。この、諏訪の池の中池の周囲をジョギングしたことがありますが、本格的な競馬ができるようなコースではありません。祭り、桜の時期に行われた、お楽しみの草競馬だったと思われます。


さて、諏訪の池の競馬を調べているときに、雲仙のゴルフコースで競馬があったとの記述を見たことがあり、最近になって、やっと一枚の写真を手に入れました。説明は「長崎縣 空池原競馬ノ光景」。

写真の現像が悪く、はっきり分かりませんが、真ん中から左側に何やら走っているような・・・・

雲仙は外人さんが沢山宿泊に来た歴史があり、多分、外人さんが思い立って、お遊びに実行したのだとは思いますが、詳しく書いたものが無く、実態は不明ですが見物人は多いですね。競馬場のコースも狭いことが分かります。


Photo_20200718205902

空池は今もゴルフ場の中にあります。「からいけ」、「そらいけ」と書かれた絵葉書があります。私自身はここに水が溜まったのを見たことがないのですが、地元の方に聞いたら、雨の時などは水が溜まることがあるそうです。

Img_e6429
   (地図はマピオンより)


左の写真は「長崎縣温泉(うんぜん)公園 空池原ゴルフコース」「6.8.13」日付のスタンプがあります。

雲仙は明治44年に県営温泉(うんぜん)公園として開設。昭和9年に国立雲仙公園公園として指定されますから「6.8.13」は当然「大正6年」。なお、ゴルフコースは大正2年に開設ですから、ゴルフコースで牛や馬を飼っていたことが分かります。

赤丸の所、外の写真を見ると、ゴルフ場内の「休憩場」と説明がしてありましたが、比べると同じでした。なお、札の原、白雲の池などでも牛、馬、羊などを飼っていました。


右の写真は「長崎縣温泉公園 から池とゴルフ場」の説明。空池に水が溜まった状態。後ろの左側の山、左右の写真を比べれば同じだと思われます。


 Img_20200718_0005_20200719202401  Photo_20200718210001

話しが横道にそれましたが、ゴルフ場で放牧とは、なんともノンビリしたもので、ゴルフボールが牛さんや馬さんに当たったらどうするんでしょう。


« 「日本八景」~雲仙 | トップページ | iPhone「WatchOS6.2.8」にアップデートはしたけれど・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

古絵葉書・写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「日本八景」~雲仙 | トップページ | iPhone「WatchOS6.2.8」にアップデートはしたけれど・・・ »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ