iPhone「WatchOS6.2.8」にアップデートはしたけれど・・・
数十年前からiPhoneばかりを使っています。現在、iPhone11。Watchは4。秋には新型が出るので、買い換えを予定しています。
さて、今日、バーションアップをみるとWatchのバージョンアップのお知らせが入っていて、一つは車のデジタルキーのサポート。ただし、私のはWatch4で関係なし。
嬉しいのがApple Watch4以上で"心電図”のAppが使えること。前から書いているように、心房細動でカテーテルアブレーションの手術を受け、一応安定したものの、なんとなく気になります。家庭用の簡易心電計は持ってはいるのですが、外で使うには面倒臭く、これが使えればベスト。
但しですね読んでみると、”バーレン、ブラジル、南アフリカ”で「利用可能」。「一部の機能は地域やAppleデバイスによっては利用できないことがあります。」ということで、果たして使えるかどうか分かりませんが、一応インストールをしてみました。
その後、健康関係のAppはいろいろ入れているのですが、多分、「ヘルスケア」とやらにあるのでは、と思い開いてみると・・・
心臓の所に「心電図(ECG)」がありますね。ここをクリックすると右の図。ちゃんと「心房細動」のチェックがあります。「地域」とか「デバイス」によっては、との注意がないので、多分大丈夫かな?やったぜベイビーですね。
はやる心を押さえて「”心電図”Appを設定」をクリック。次が下の左図。多分、Digital Crownを指で押さえて記録する、という感じ。
このページの一番下に「続けるには生年月日を入力してください」とあるので、入力して、「続ける」をクリックすると「”心電図”Appはこの地域では使用できません使ません」だと。
「地域」とはどこのことだ!千々石のことか?(千々石にはまだ光ケーブルが来ていません。この事が頭にあるので、思わず・・・)良く考えると日本の事ですね。
たしか、医療機器の認可には某官庁の認可が必要と聞いた事があります。アメリカあたりでは、このAppのおかげで命が助かった人もあるとか、日本の官庁はとにかくスピード感がありませんね。
« 「雲仙の競馬場」~諏訪の池・ゴルフ場にあったげな | トップページ | 「小浜鉄道のトンネル」★私としたことがm(_ _)mそして「パールバックと木津」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「Apple Watch6」で心電図(2021.01.28)
- 「中華管球式アンプ」がやって来た!(2020.12.15)
- 「iPhone12mini」を使って一週間(2020.12.11)
- 「Apple Watch6」使ってみて2、3の事(2020.10.08)
- 時計の針は「10時9分」を指す(2020.09.20)
「健康法」カテゴリの記事
- 「Apple Watch6」で心電図(2021.01.28)
- カミサンに引かれて「大腸ガン」検査(2020.12.09)
- イロイロと お買い物など(2020.10.17)
- 「Apple Watch」で手洗い励行(2020.09.27)
- 私はこれで、痩せかけています(2020.09.23)
« 「雲仙の競馬場」~諏訪の池・ゴルフ場にあったげな | トップページ | 「小浜鉄道のトンネル」★私としたことがm(_ _)mそして「パールバックと木津」 »
コメント