« 「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」 | トップページ | 数十年ぶりの「週刊朝日」 »

2020年6月28日 (日)

ペットボトル「お茶」のお値段&健康のために

Img_0826

今、結構ペットボトルのお茶を買っています。

理由は後から書きますが、買っているときに、あれ?値段がちゃうじゃない、という事があり、買い物がてら5軒のお店で買ってきました。


名前が分かるとマズイので、Aがコンビニ、Bもコンビニ、Cがドラッグストア、Dがコープ、Eが生鮮食品店になります。買って来たのが、”綾鷹”と”お~い お茶”。お値段は・・・


A お~い お茶 140円   綾鷹 120円

B お~い お茶 129円   綾鷹 129円
C お~い お茶   80円   綾鷹   76円       
D お~い お茶   88円   綾鷹   88円
E お~い お茶   78円   綾鷹   88円

上の写真、黄色いビンが見えますが”ニッキ水”です。何十年ぶりかです。お値段は結構高く128円。昔は子どもの飲み物だったのですが・・・懐かしい味でした。


値段が違うので、どこが違っているか、表とか裏とか成分表を見ても分かりません。ただ、綾鷹はデザインが3種類。


Img_0828 Img_0829

”お~い お茶”もあまり変わりはありません。ただ、後で気づいた事ですが、2本が少し大きく、内容量が600㎖。他が、525㎖。多分、AとBが高いのは、このためでしょうか?でも、綾鷹もC、D、Eと比べるとお高いですネ。

どうして、同じ商品でこんなに違うのでしょう?なお、綾鷹は「TOKYO 2020」の文字とマークが空しく印刷されていました。オリンピック延期決定前に作られたのかナ。


Img_0834 Img_0835

さて、これだけのお茶をどうするかというと次の3点のためです。

(1)最近、TVで長生きの地域を取材していましたが、「お茶」をよく飲むということでした。

(2)コロナを防ぐため、手洗い、うがい、をするようにしています。以前は、うがい薬を使っていたのですが、うがい薬は作用が強く善玉菌まで殺す、とかいう意見が新聞に載っており、確かに毎日使うのはどうかと思い、お茶を使っている幼稚園などもあり、私も外から帰って来たら「お茶」でうがいをしています。


(3)最近の長崎新聞の読者投稿欄「声 みんなのひろば」に中国人の方の投稿が載っていました。

歯みがきに関してですが、中国では朝起きて食事の前に歯を磨く。日本人は朝食の後に歯を磨く。中国の考え方は、夜寝ている間に口の中の雑菌が増える。ですから、食事を先にしていたら、雑菌が体の中に入ってしまう。ということで、朝起きて歯をみがく。
少し前、同じ事をお医者さんが新聞に書いていました。もっとも、朝起きて歯を磨き、朝食後に歯を磨くのが良いのでしょうが・・・
で、私としても朝から2回も歯を磨くのが面倒なので、朝起きて「お茶」でうがいをして口の中の雑菌を洗い流し、朝食後、歯を磨くようにしています。もっとも、これが如何ほどの効果があるのかは、素人には分かりませんが。

と言うことで、今年の夏も暑くなりそうで、上の3点に加え水分補給のため、沢山のお茶が必要になりそうなので、少しでも安い店を、ということで探してみました。



« 「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」 | トップページ | 数十年ぶりの「週刊朝日」 »

健康法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」 | トップページ | 数十年ぶりの「週刊朝日」 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ