6月23日「唐比ハス園」再訪~諫早市森山町唐比
6月11日に土砂降りの中の「唐比ハス園」の状況を書きました。で、その後21日の日曜日に行ってみたら、天気もまあまあだったせいか、駐車場が満車、人が多く”三密”の状態だったので、昨日、平日に行きましたが、それでもかなりの人出。
ハスの花は立派に咲いていました。
とは言っても、種類によっては右の写真のように、咲いていないところもあり。反抗しているのかな?
左は地元”ひまわりTV”さん。取材中。右はスイレンを撮っている人。良いカメラですね。
負けずに私も撮りましたが。なにせ、向こうは数十万、私のは現品処分品の1万円のデジカメ。かないはしませんが、しばしお楽しみを。
スイレンの数は少ないとはいえ、楚々とした良い花ですね。
今年の”唐比蓮祭り”はコロナの影響で中止になりました。なんとなく寂しい幟旗。
右は久しぶりに見ました。ミズスマシ。近くでは、おばちゃま方が「あ!オタマジャクシよ見て!」なんてはしゃいでいました。いま、メダカもオタマジャクシもミズスマシも近くで見る機会はないんですね。
帰りがけ、「唐比温泉センター」に寄って見たら、取り壊しがほとんど終わっていました。ここ、雲仙を眺め、なかなか良いところなんですが・・・右の写真、左に台地みたいな所がありますが、断層です。この下を、温泉鉄道が通っていました。
今度の土、日曜日は天気が良ければ、沢山の人が見に来るかと思いますが、多分、車は駐車場には停めきれないと思います。唐比は道がグルッと回っているので、ハス公園の反対側に少しは停められます。ここから、ハス公園までは歩いて5~10分程度なので、こちらに停めた方が良いかと・・・写真の広い所はバスの停留所なので、くれぐれも停めないように。
« 「女帝 小池百合子★石井妙子著」読みました。 | トップページ | 「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
コメント
« 「女帝 小池百合子★石井妙子著」読みました。 | トップページ | 「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」 »
長崎のメトロ書店にはあったから昨日買った
投稿: WHOMEOH | 2020年6月25日 (木) 16時11分
最近は、電子書籍が早い、利用すべし。こちらのTSUTAYAにも昨日一冊置いてあった。
>WHOMEOHさん
>
>長崎のメトロ書店にはあったから昨日買った
投稿: sugikan | 2020年6月25日 (木) 17時03分