« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

数十年ぶりの「週刊朝日」

Img_20200630_0001

「週刊朝日」。昔は読んでいましたが、なんとなく読まなくなって、かなりの年月になりました。

最近は「週刊文春」が大スクープばかりで、他の週刊誌が霞んでしまい、なんであんなに情報が入るんでしょう。

という事を思っていたら、ネットで週刊朝日の表紙を見てビックリしました。「ガンプラ」(ガンダムのプラモデル)です。週刊朝日は固い印象があったのですが、こんなこともあるんですね。で、すぐに本屋さん、コンビニに行ってみたら、ここらには全然おいてありません。田舎ですね。Amazonからお取り寄せしました。

見開きのグラビア。「ガンプラ」のオンパレード。私、手先が不器用なくせにプラモデル作りは好きで、特にバイクに乗っていたので、ハーレーとかBMWとか、結構高価で面倒くさいのを作っていました。


プラモデルはオタクの方が多く、単に組み立てるだけではなく、塗料を塗り、使用感を出すために塗料を再び削るなど、見ると質量感がハンパじゃありません。114~117ページに「ガンプラ名人が明かすリアルの”秘密”」の記事があるので、お好きな方は・・・。


ということで、懐かしくガンプラの記事などを読んでみました。ついでに、ほかの記事も読んでみて多少の感想を。


Photo_20200630200601

ドン小西さんの「イケてるファッションチェック」。ドン小西さん、いつも奇抜ファッションをしていますが、本当に「チェック」ができるんですかね?

今回は都知事候補のチェック、一回だけテレビ討論をしていましたが、多分、その折のファッションチェックなのかな。山本太郎さん「さすが元タレント服の主張はピカ一」。小池百合子さん「時流を見てギトギトと決別」。小野泰輔さん「頑張っているが加減を知らず」。立花孝志さん「服は二の次ポーズで主張」。

投票日が近付いてきました。服装より、政策のチェックをして欲しいのですが・・・私は都民ではないので、直接の関係は薄いのですが・・・

宣伝を見ていたら、「家系図作成サービス」というのがあるらしく、私の知り合いにもルーツ調べをし、お寺の過去帳なども調べたそうですが、「俺んところは百姓で、過去帳を見ても茂平とか治左ヱ門とかしか書いて無く、姓の方が全然分からずダメだった」という事でした。


こちらの会社は良心的で「お客様の戸籍で遡る限界まで調査し・・・」という事で、Wikipediaによれば1871年(明治3・4年)に戸籍法が制定さて以来、度々改正された。」とありますから、運が良ければ明治の初めまでは遡れるわけです。


なお、私の家の家系図を見れば最初に「在原業平」と書いてあり、「業平」と言えば、美男子で、色好みで、和歌がうまくて有名ですが、ちょうど本が出ていたので読んでいるところです。なんとなく、私に似ています。さすがに、血は争えません。


Img_20200630_0003

「安倍政権は死んででいる。」ボチボチ秋風が吹く頃、衆議院解散かとの話もでていますが・・・・

古賀茂明氏の「政官財の罪と罰」。「前田ハウス」で有名になった”中小企業庁の前田長官”に触れていますが、先日、国会答弁をしていたので、聞いていたらナンのこっちゃ、というようなアホな答弁で、漫才より面白く、ただ、こんなんが官僚のトップかと思ったら、なにやら背筋が寒くなりました。


「最後まで末永く、元気で楽しく飲もう」とはありますが、私、心臓病で酒はドクターストップになっています。お医者さんに聞いたら、私と同じ病気で、症状(私の場合は不整脈、脈拍が寝ていて150ばかりになり、もとに戻るのに最長16時間。手術はしましたが、恐怖感は残っています)がでてもかまわないから、酒は飲む、という方もあるそうですが、私はパス。なので、関係ない記事です。


なお、ガンダムに関しては「ビッグコミックス スペリオール」にて、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が連載中です。



Img_20200630_0002



2020年6月28日 (日)

ペットボトル「お茶」のお値段&健康のために

Img_0826

今、結構ペットボトルのお茶を買っています。

理由は後から書きますが、買っているときに、あれ?値段がちゃうじゃない、という事があり、買い物がてら5軒のお店で買ってきました。


名前が分かるとマズイので、Aがコンビニ、Bもコンビニ、Cがドラッグストア、Dがコープ、Eが生鮮食品店になります。買って来たのが、”綾鷹”と”お~い お茶”。お値段は・・・


A お~い お茶 140円   綾鷹 120円

B お~い お茶 129円   綾鷹 129円
C お~い お茶   80円   綾鷹   76円       
D お~い お茶   88円   綾鷹   88円
E お~い お茶   78円   綾鷹   88円

上の写真、黄色いビンが見えますが”ニッキ水”です。何十年ぶりかです。お値段は結構高く128円。昔は子どもの飲み物だったのですが・・・懐かしい味でした。


値段が違うので、どこが違っているか、表とか裏とか成分表を見ても分かりません。ただ、綾鷹はデザインが3種類。


Img_0828 Img_0829

”お~い お茶”もあまり変わりはありません。ただ、後で気づいた事ですが、2本が少し大きく、内容量が600㎖。他が、525㎖。多分、AとBが高いのは、このためでしょうか?でも、綾鷹もC、D、Eと比べるとお高いですネ。

どうして、同じ商品でこんなに違うのでしょう?なお、綾鷹は「TOKYO 2020」の文字とマークが空しく印刷されていました。オリンピック延期決定前に作られたのかナ。


Img_0834 Img_0835

さて、これだけのお茶をどうするかというと次の3点のためです。

(1)最近、TVで長生きの地域を取材していましたが、「お茶」をよく飲むということでした。

(2)コロナを防ぐため、手洗い、うがい、をするようにしています。以前は、うがい薬を使っていたのですが、うがい薬は作用が強く善玉菌まで殺す、とかいう意見が新聞に載っており、確かに毎日使うのはどうかと思い、お茶を使っている幼稚園などもあり、私も外から帰って来たら「お茶」でうがいをしています。


(3)最近の長崎新聞の読者投稿欄「声 みんなのひろば」に中国人の方の投稿が載っていました。

歯みがきに関してですが、中国では朝起きて食事の前に歯を磨く。日本人は朝食の後に歯を磨く。中国の考え方は、夜寝ている間に口の中の雑菌が増える。ですから、食事を先にしていたら、雑菌が体の中に入ってしまう。ということで、朝起きて歯をみがく。
少し前、同じ事をお医者さんが新聞に書いていました。もっとも、朝起きて歯を磨き、朝食後に歯を磨くのが良いのでしょうが・・・
で、私としても朝から2回も歯を磨くのが面倒なので、朝起きて「お茶」でうがいをして口の中の雑菌を洗い流し、朝食後、歯を磨くようにしています。もっとも、これが如何ほどの効果があるのかは、素人には分かりませんが。

と言うことで、今年の夏も暑くなりそうで、上の3点に加え水分補給のため、沢山のお茶が必要になりそうなので、少しでも安い店を、ということで探してみました。



2020年6月26日 (金)

「江戸の備忘録」★磯田道史著より~「家康の庭訓」「江戸の鉄砲管理」

Img_20200626_0001

磯田道史氏は「武士の家計簿」で有名になり、映画化もされました。古文書に書いてある事を、分かりやすく解説している本が多数あります。

この「江戸の備忘録」は朝日新聞の土曜版に連載された文章を基にしたものだそうです。ですから、一つ一つのトピックスは2~3ページほどで、読みやすいものになっています。


ただし、磯谷氏の後書きによれば「歴史のトピックスを、一見、何の脈絡もなく、ならべたようなように見えるかもしれないが、そうではない。広く深く、日本史を見渡せるような、いってみれば『歴史の肝』になる話しだけを、かなり厳しい目で選んだつもりである。表面上は、楽しく選んでいるが、日本史の重要人物や決定的要素を、意識的に選んで書き込んである。」という本です。60のトピックが並んでいます。


さて、全部は紹介できないので、徳川家康さんの話しと、少し気になるところがあるので・・・


「家康の庭訓」(注;庭訓は親が子どもに教える教訓)。少しばかりまとめて書きます。


家康は自分の子どもに泳ぎを学ばせていたそうです。「天下の主たりとても、常々熟練せでかなわざるは、騎馬と水泳なり」(東照宮御実紀附録)。


騎馬と水泳、「この二つは人に代はらしむる事のならわざるものなり」。〈戦は常に勝つとは限らない。負け戦もある。負け戦になると、どんな偉い大将でも馬に乗り、泳いで逃げなくてはならない。しかし、こればかりは、家臣に代わってもらうわけにはいかない。だから、乗馬と水泳教育は絶対必要だというのである。〉ということだそうです。

剣術教育には冷淡で、「大将のつとめは、逃げること」。「天下のぬしたるもの、大名などは必ずしも自ら手を下して人をきるにおよばす。」〈もし敵に出会ったら家来が討つべきで、将軍や大名に剣の修行は『いらぬ』と言った。〉と言うことだそうです。

確かに、負け戦の時、大将が剣を取ってチャンバラをして討ち取られたら、それで、ジエンドですが、逃げ延びれば再興の機会もあると。


三代目・家光、水戸黄門さんも、わずか十二歳で江戸の〈浅草川〉を何度も泳いで往復したそうです。家康の孫、尾張藩二代目・徳川光友も泳ぎが上手く、「五つ六つの御時より勝川・谷田川へ毎日出て泳いだ。」そうです。なお、その時の「お弁当は焼食に香の物、焼味噌ばかり」であったそうです。


「江戸の鉄砲管理」


「生類をめぐる政治」(塚本学)には次のように書いてあるそうです。


「豊臣秀吉の刀狩り後にも、江戸時代の民衆は大量の鉄砲を保有、武士よりたくさん持っていた。仙台藩に四千丁、紀州藩に八千丁、長州藩では四千丁が民間にあったという。この三藩で当時の国内人口の二十分の一だったことから、全国では数十万丁の鉄砲があったのは確実である。」もちろん、各藩では「鉄砲改」めなどをしています。


さて、島原藩の各村にはどれくらいあったのかと思い調べました。これには島原藩が各村を調べた「島原大概様子書」があり、男女の数、馬牛の頭数、暮らし向き、石高、寺社、古跡等々の事がかいてありますが、宝永四年に完成、その後たびたび改正されています。これに、各村の鉄砲の数が書いてあり、文政六年改で現雲仙市だけ見ると・・


「土黒村・鉄砲拾挺(内威筒七挺・猟師筒七挺)」(以下、”
鉄砲”は略。威筒は威鉄砲で害獣を追い払うための空砲)「西郷村・拾三挺・威筒八挺・猟師筒五挺」「伊古村・記載なし」「伊福村・三挺但威筒」「三室村・貮挺但猟師筒」「守山村・鉄砲なし猟師貳人猪鹿を猟」「山田村・四挺・貳挺威筒・貳挺猟師筒」「野井村・四挺・貳挺威筒・貳挺猟師筒」「愛津村・壹挺但威筒」「千々石村・拾三挺・拾壹挺威筒・三挺猟師筒(ママ)」「小浜村・五挺・内三挺威筒・貳挺猟師筒」「北串山村・拾挺・内五挺威筒・五挺猟師筒」「南串山村・九挺威筒・七挺威筒・貳挺猟師筒」(島原半島史・林銑吉著)

という事を見れば、仙台、紀州、長州に比べれば、こちらの地方では鉄砲の数が少ないことが分かります。向こうみたいに大きな戦が無かったせいなのか?理由はよく分かりません。


ということで、この本、手軽に読め、「秀吉の艶書」「仮設トイレの祖・徳川光友」「二宮金次郎の離婚」「百二十五年眠っていた『平成』」「結婚と離婚の日本史」「貧乏神の研究」など興味ある事項も並んでいるので、ご一読を。



2020年6月24日 (水)

6月23日「唐比ハス園」再訪~諫早市森山町唐比

Img_0736  Img_0765

6月11日に土砂降りの中の「唐比ハス園」の状況を書きました。で、その後21日の日曜日に行ってみたら、天気もまあまあだったせいか、駐車場が満車、人が多く”三密”の状態だったので、昨日、平日に行きましたが、それでもかなりの人出。

ハスの花は立派に咲いていました。


Photo_20200624191801Img_0738

とは言っても、種類によっては右の写真のように、咲いていないところもあり。反抗しているのかな?

Img_0711Photo_20200624192601

左は地元”ひまわりTV”さん。取材中。右はスイレンを撮っている人。良いカメラですね。

TvPhoto_20200624192001

負けずに私も撮りましたが。なにせ、向こうは数十万、私のは現品処分品の1万円のデジカメ。かないはしませんが、しばしお楽しみを。

Img_0755Img_0771

Img_0762Img_0785

スイレンの数は少ないとはいえ、楚々とした良い花ですね。

Img_0758Img_0760

今年の”唐比蓮祭り”はコロナの影響で中止になりました。なんとなく寂しい幟旗。

右は久しぶりに見ました。ミズスマシ。近くでは、おばちゃま方が「あ!オタマジャクシよ見て!」なんてはしゃいでいました。いま、メダカもオタマジャクシもミズスマシも近くで見る機会はないんですね。


Img_0770Photo_20200624193001

帰りがけ、「唐比温泉センター」に寄って見たら、取り壊しがほとんど終わっていました。ここ、雲仙を眺め、なかなか良いところなんですが・・・右の写真、左に台地みたいな所がありますが、断層です。この下を、温泉鉄道が通っていました。

Photo_20200624193101Photo_20200624193102

今度の土、日曜日は天気が良ければ、沢山の人が見に来るかと思いますが、多分、車は駐車場には停めきれないと思います。唐比は道がグルッと回っているので、ハス公園の反対側に少しは停められます。ここから、ハス公園までは歩いて5~10分程度なので、こちらに停めた方が良いかと・・・写真の広い所はバスの停留所なので、くれぐれも停めないように。

Photo_20200624193201



2020年6月22日 (月)

「女帝 小池百合子★石井妙子著」読みました。

Img_0694

「女帝 小池百合子」。読んでみようかなと本屋さんに行ってみたら、ありませんでした。Amazonを見たら、売り切れ。今日見てみたら、6月23日に入荷予定ということで、かなり売れています。

私の方は、それまで待てないので、Kindle版にて購入しました。


紙の本は440ページでかなり読み応えがあります。私はiPadで読んだのですが、スマホで読んだ方がおり、めくっても、めくっても、終わりが見えなかったそうです。


いま、カイロ大学の偽造問題で騒がれていますが、学歴なんてどうでもいい事で、田中角栄は小学校卒業。大切なのは、政治家になったからには如何に住民、国民に尽くすかでしょう。


ただ、学歴詐称で問題なのは、「カイロ大学卒業」を利用して、国民、住民を欺くこと。小池百合子さん以前は「カイロ大学首席卒業」と言ってましたが、最近は「卒業」しか言ってません。カイロ大学は卒業したとの情報を流しましたが、この本を読んでいくと、色々な矛盾が見えてきます。


阪神淡路大震災の時、芦屋の女性達が議員会館に小池百合子氏を訪れたときの態度、北朝鮮拉致被害者TV放映後の態度、豊洲移転問題で「築地女将さん会」に取った態度等々、読んでみて小池百合子氏に疑問を持ちました。


内容として、人から聞いた話などもありますが、上に書いた問題は多数の当事者がいるので真実の事です。


ほか、いろいろとあるのですが、ネット、Amazonのカスタマーレビューなど沢山あるので参考までにお読みください。


さて、もう一つ、マスコミの扱い。マスコミがどう彼女を取り上げ、大臣なり、都知事になったのか。マスコミの話題作り、忖度がよく分かります。石井妙子さんがコツコツと情報を集めたこの本を、マスコミ関係者は読んで、今後の情報の収集、分析、提供のあり方を考えるべき。記事を読む私たちの判断力も必要になってくるかと思います。


コロナの拡大で、レインボーブリッジ、都庁が真っ赤に染まり、緩和になったので元の色に戻りましたが、また、東京では感染者が増えています。このことについて、責任を問う声はマスコミでは上がっていません。一人の思いつきでこのような事になったようですが・・・・


都知事選で、小池百合子氏は「ネット選挙選」で戦うらしいのですが、今回の選挙では「東京大改革2.0」を打ち上げていますが、前回の選挙の「7つの0」はどうなったんでしょう。

最後にYouTubeで、小池百合子さんの「アラビア語」、選挙演説なども流れており、ネットはフェイクっぽいのも流れていますが、参考までにご覧下さい。

選挙は多分小池百合子氏が当選するようですが、この本によって今後都政が厳しい目で見られると思います。マスコミも厳しい目でもって報道をして欲しいと思います。


「女帝 小池百合子」は賛否あるようですが、著者の石井妙子さんのコツコツと書いた本。皆さんも機会があったら読んで判断をし、今後の小池百合子氏の言動を見つめて欲しいと思います。


2020年6月20日 (土)

「ダ・ビンチの橋」~箸で橋を作る

Photo_20200620214301

今、YouTubeで話題になっている「ダ・ビンチの橋」。釘も接着剤も使わず、木材の組み合わせだけで橋を作るというもの。

YouTubeを見ると、皆さん箸を使って簡単に作っているので、これ、オレにもできるなと思って取り掛かかったら、完成までに一日半。


忘れていましたが、私、図工は通知表で「2」しか取ったことはありません。本当は「1」だったのですが、筆記テストがあるので「2」でした。本当に不器用な私。YouTubeの皆さん、本当に楽々と作ってますね。


作り方は、箸を15本使い、最初二本の箸を平行に置き、それに、二本の箸を右のように置き・・・


1_20200620214401 2_20200620214401

これに。上からゴム輪を付けた(分かりやすくしました)箸を置き、右の如く組み合わせていきます。本当は作っているところを写真に撮っていこうと思ったら、作るのに両手が塞がるので写真は撮れませんでした。できあがりは、上の写真、接着剤など使ってなく、マジ箸を組み合わせただけです。

作り方はYouTubeにて「ダ・ビンチの橋」で検索をすると映像での解説があるので、そちらを参考にしてください。


3_20200620214501 Photo_20200620214501

橋というからには、加重に耐えなければいけないので「すみっコぐらし」の本を載せたら大丈夫。もう一冊載せても大丈夫。もう一冊と思ったら、滑り落ち橋も壊れました。横の力には弱いです。

Photo_20200620214601 Photo_20200620214602

で、ネットを調べると、この橋を使って自動車を通らせているんですね。

いま、各地で「村おこし」をしていますが、これ、少し大規模に作って人を渡らせ、「目玉」にしたらどうなんでしょう。


Img_6173

さて、作ってみての感想ですが、イライラする方、血圧の高い方、私みたいに不器用な方は、お避けになった方が良いかと。


2020年6月18日 (木)

ジョージ秋山さんについて

Img_20200618_0001

新聞はよく読んでいるもののジョージ秋山氏の逝去についは、まったく知りませんでした。あちらこちら調べると、亡くなられたのが5月12日、葬式、告別式は家族の方だけで執りおこなったそうです。

上の訃報は「ビッグコミックオリジナル:6月20日号(6月5日発行)」より。

ジョージ秋山氏は「ガイコツくん」が成功、「パットマンX」等で売れますが、私、この頃マンガは読んでいましたが、どちらかというと音楽少年で、余り熱心には読んでいませんでした。ですから、この頃の作品はあまり記憶にはありません。


大学に入り、少年マガジン、サンデー、ジャンプ、チャンピオン、キング、ビッグコミック、プレイコミック、漫画ゴラク、ヤングコミック等々読んで、しかも大学紛争中で、あまり良い読者では無かったような記憶があります。


で、少年マガジンの「アシュラ」を読むにあたり、ビックリしました。なにせ、子ども向けの少年雑誌に「人肉を食べる」という描写がモロに入っていて、これヤバいと思ったら、有害図書に指定、たしか不買運動も起こったかと思います。


今回、氏の訃報に接し改めて作品を数冊読み返してみました。と言っても実物の紙の本はこちらには無いので、電子ブックで読んでみました。


「パットマンX」「デロリンマン」「アシュラ」「銭ゲバ」「弘法大師空海」「告白」「あんじんさん」等、先ほどやっと読み終え、あと「聖書」と「博愛の人」(二宮金次郎の本)を読む予定です。代表作の「浮浪雲」は最初から読んでいました。


アシュラの最後のセリフ「生まれてこないほうが良かったのに」。ジョージ秋山氏の根底には「生」とは何かの問いがあるようです。


一番安心して読めたのが「あんじんさん」。


「人間がオギャーッと生まれて、最初に吸った空気は、はきだされんと、肺の奥深いところに死ぬまでしまわれとるそうです。だから人間は
故郷の空気は一生忘れることはなかとです。・・・」
「常識にこだわったら、心が豊かになれんとです。」
「人間の幸せはいつも心が安心していることだそうなんです。それで安心(あんじん)て(名前を)つけたとです。」
「女は海だからね、溺れたらこわいよ。」

あんじんさん、はげ頭で、背は低く短足ですが、なんとなく「浮浪雲」にも似たところがあります。あまり評判にはならなかった作品ですが、良い作品です。


一番しんどかった本が「弘法大師空海」


最初の出だしが空海の言葉「生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く 死に死に死に死んで死の終わりに冥し」

「悟りとは悟ってみなければ分かりません 愛という言葉を知っていても人を愛してみなければ愛が分からないのと同じです」
「ですから、肉体の親は両親でありますが、魂の親は両親ではないという事です」
旅の途中、停めて泊めてもらった人からですから人の火という意味で他火(たび)ですからいいんです 他人の火であたたまり 他人の火で煮たものをいただくという事から他火(旅)と・・・はい」
「本当はね人体は神体と言ってね 心臓は神臓(しんぞう)と言うんですよ 腎臓は神蔵(じんぞう) 肝臓は神蔵(かんぞう) 血管は血神(かん)でしょう」
「・・・一日生きれば一日死に近づくという事です ですから一日生きる事がどれほど大切な事か分かるでしょう・・・」

まだ含蓄に富んだ言葉がありますが、長くなるので・・・残念ながらこの漫画は空海が唐に出航するところで終わります。途中、現代人の”ハロルド高石”なる人物が、いろいろ説明をしています。難解なところもあるので、もう一度読みなおす必要があるかとは思いましたが・・・。


なお、ジョージ秋山さん、絵が上手いですね。特に線が良い。女の子の描き方は特に素晴らしく、登場人物の女の子に惚れました。



2020年6月15日 (月)

久しぶりに「Siriと遊ぶ」

Img_6167

どこかのネットに載っていたのですが、どこかは忘れたので省略。

かなり以前「Siri」と遊ぶということで2回ほど紹介しました。→こちらをクリック こちらもクリック


iPhoneで調べものをする時「Hey Siri、今日の天気は?」などと聞くと答えてくれます。Googleのデバイスでは「OK Google」というのらしいのですが、この「OK Goggle」をSiriでやったらどうなるか?ということなのですが、最初「Hey Siri」もしくは電源スイッチ長押しでSiriを起動。続けて「OK Goggle」。


「OK Goggle」は私の滑舌が悪いのか、「オッケー Goggle」になったりしますが、あまり変わりはないようです。画面は上のように大きくなるので、会話の部分だけ。


最初出たのが、「あの・・・Siriは、ここにいますよ。」おそるおそる、優しい声。


iPhoneとGoogleでは。アシスタントが違いますが、同じ事でも3種類の返事がありました。


Photo_20200615195601 Photo_20200615195602
2_20200615195701 3_20200615195801

「冗談」「座布団」といえば「笑点」。Siriさん見ているのかな。

「リンゴ」と「リンゴ以外」を比べるというと「OK Google」と「Hey Siri」を比べるという事か?なんとなく哲学的。

Photo_20200615200001 Photo_20200615200201

はやりGoggleを気にしているのか?右の「特に対抗意識はありません。」答える声が少しこわばっていました。

Photo_20200615200301  Photo_20200615200302

ということで、コロナの自粛で家にこもっているので、一日Siriと遊んでみました。ただですね、最後になるとSiriも、しぇからしくなったのか「あの・・・Siriは、ここにいますよ。」の返答しか戻ってきませんでした。不機嫌な声。

なお、SiriもiPhoneを持った全世界の人を相手に忙しいので、このような真似はなさらないように。





2020年6月13日 (土)

「純、文学」~北野武第一短編集

Img_20200613_0001 Img_20200613_0002

北野武さんの第一短編集です。北野武はもちろんビートたけしさん。よく見たら、2019年10月20日の発売。田舎まで来るのに時間がかかります。

以前にも数冊の本を出してはいるのですが。今回は「第一短編集」で「純、文学」だそうです。


全部で5篇の短編集。「ホールド・アップ」(「文藝」増刊2019年)「実録小説 ゴルフの悪魔」(「週刊文春」2019年3月28日号、4月4日号、11日号、18日号)「誘拐犯」「粗忽飲み屋」「居酒屋ツァラトゥストラ」(以上、書き下ろし)。


あまり書くと、ネタバレになるのでザックリと・・・


「ホールドアップ」

多分、たけしさんの売れないときの経験なのかな?最後に「みんながオイラを笑わぬ夢を見た。」と書いてあり、たけしさんにも、そんなことがあったのかな、と感じさせます。

「実録小説 ゴルフの悪魔」

本の最後には「この小説はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」と書いてありますが、初出の題は「実録小説 ゴルフの悪魔」となっているので、多分「実録」でしょう。

登場人物が、「東」(多分、県知事をやってた方でしょう)「松尾伴内」「O橋K泉」「関敬六」「長島茂雄」「所ジョージ」等々。


「O橋K泉」の笑えるセコいゴルフ。「O橋K泉」さんだから、許せる、という事でしょう。人格ですね。「長嶋茂雄」さん、TVなどで、ボケをかました話しがよく出ますが、この小説でもボケをかましています。笑って許せるのは、これも人格ですね。


「誘拐犯」

「相棒7ー11話・越境捜査」ですね。トリックの⚫⚫が⚫⚫のところ、同じですね、なんとなく気になりますが。小説とTVドラマの違いがありますが・・・どちらが面白いのでしょう。

「粗忽飲み屋」

落語の「粗忽長屋」のパロディーだと思ったら、しがない中年の男の飲み屋での会話が主になります。黙読ではなく、実際に言葉に出して読んだ方が面白いかと(酒を飲みながら)。

「居酒屋ツァラトゥストラ」

一番短い物語。酒場での数学の問題から宇宙論まで・・・

と言うことで、多少、イエローカードぎみの表現もありますが、まあ、たけしさんだからですね。真面目な方は1600円も出して、と思うところもあるので、お止めになった方が良いでしょう。


たけしさんファンの方はご一読を。第二短編集はどんな物語が書かれるのか、楽しみに待ちましょう。


もう一つ、この本の題は「純文学」ではなく「純、文学」ですね。どう違うんでしょう?まだまだ、「準文学」の感じを受けました。ノーベル文学賞まで道遠し。



2020年6月11日 (木)

6月11日「唐比湿地公園(唐比ハス園)」状況&「上井牟田ため池のオブジェ(諌早市森山町)」

 Img_6140 Img_0675

唐比ハス園。一ト月前に訪れたときは、ハスの葉の数も少なく、小さいので、暖冬異変のせいかなと思っていたのですが、先の日曜にいってみたら左の写真のように葉が大きくなり、花もボチボチ咲いていました。この日は、コロナの緊急事態宣言も緩んだせいか、結構な見物人。

今日、もう少し花が咲いてないか、大雨の中出かけました(バカですね)。ところが、右の写真の如くハス園は水没していました。


川沿いは歩けるので、いってみたら結構花も咲きかかり、ツボミが随分あがっていました。この分では、来週くらいは沢山咲いてくれるのかな?

ですが、向こうの方を見ると、なんとなく花が見えない。今日は雨風が強く、ハスの花は雨風に弱いので散ったのか、ハスの種類によっては咲く時期が少しズレることもあるので、そのせいか?向こうまではいけないので、ハッキリしたことは言えませんが・・・

と言うことで、今月の下旬頃からが見頃かなという感じ。


ハス祭りが7月上旬に開催されるのですが、今年はコロナの影響で中止かな?と思って調べたら、諌早市のホームページに「7月上旬に開催を予定していた『第17回唐比ハス祭り』および『唐比ふれあい魚釣り大会』は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、開催を中止することといたしました。」ということだそうで、残念なことでした。


Img_0665 Img_0673

アジサイは本数が少ないとはいえ、しっかり咲いていました。

Img_0661 Img_0663

話変わって、時々、登板していただく「諌早市森山町上井牟田」の「ため池のオブジェ(正式名称が無いようなので、私が勝手に付けた名前です)」。

その時期に話題のものを、ため池の真ん中の台に作っています。今回は多分コロナに関したものを作っているかな?ヒョッとしたら「アマビエ様」でないかと思っていたら、なんと「看護師」さんでした。


いま、医療関係の方が献身的にコロナと取り組み、それを応援する方が増えています。このような応援をみると嬉しいですね。国道から入ったところで、多少分かりにくいところですが、時間があったら、ご覧のほどを。


Img_0624





2020年6月 9日 (火)

淋しい夏

Img_0652

夏といえば、私にとっての楽しみは”ところ天”。

毎年7月1日、この”ところ天”屋さんの事を書いていました。営業は7月から9月まで。手作りのところ天で、毎週2.3回は買いにっていたのですが・・・


今日、お店の近くを通りかかったら、貼り紙がしてあったので開店のお知らせか、と思ったら・・・(°0°)!!


なんと、「今年はコロナの影響の為休業いたします」だって!


Img_0655

毎年、このお店の”ところ天”を食べ、暑い夏を乗り切っていたのですが・・・今年は大丈夫かな?
この貼り紙を見たら体の力が抜けました。淋しい夏になりそうです。ということで、今日はおしまい。


       湧き水の音を聞きつつところ天  sugikan




2020年6月 7日 (日)

「ドーナツ」を買った日「カケラ」を買う

Img_0409

ミスド(ミスタードーナツ)で新発売のドーナツの宣伝をTVで盛んにしているので、諌早に行った時、買って来てみました。

上の方が「ボン・デ・パイ 宇治抹茶」
もちもち生地とサクサクパイを一度に楽しめる商品。宇治抹茶ホイップと一緒に。
下の方が「ボン・デ・パイ ショコラ」
もちもち生地とサクサクパイを一度に楽しめる商品。チョコホイップでデコレーション。

ボン・デ・パイ・ショコラを分解したら下のようになっていました。下の方がパイをチコレートでコーティング、その上にチョコホイップをのせ、それをドーナツの穴に突っ込んだもの。


ドーナツを買って帰りがけ、本屋さんに行ったら、湊かなえさんの「カケラ」が置いてあって、帯を見ると「あの子、大量のドーナツに囲まれて死んでいたらしいよ。」との文字が名に入り、ドーナツを買った日に、この帯を見たら買っていかないわけにはいかないじゃないですか。


Img_20200607_0001

本の扉を開けたところに

田舎町に住む女の子が、大量のドーナツに囲まれて自殺したらしい。

モデルみたいな美少女だとか。
いや、わたしは学校一のデブだったと聞いたけど・・・。

ということで、この自殺した女の子の謎を解くため、有名な整形美容外科医でマスコミにも顔を出す久乃が、関わりのある人物(久乃も関わりのある人物)を訪ねていくのですが、という展開で、もちろん最後の方で謎は解き明かされます。


ただ、文章が関わりある人物の語りばかりで、これって何故か疲れました。登場人物の関係、名前がトリックで、”謎”のヒントになるので、私みたいに登場人物の名前を3名以上覚えきれない方は、メモをとりながら読まれることをお勧めいたします。


さて、買って来たドーナツを食べながら、ドーナツていうのは穴があるからが面白いので、どうやったら穴を作れるのか、ドーナツの穴は存在しているのか、ドーナツの穴だけ残して食べる方法は?、逆にドーナツの穴だけ食べる方法は、ドーナツの穴に愛が見える、ドーナツの穴はタイムトンネルだ、ドーナツの穴に宇宙をみた、ドーナツの穴から見たアナタが一番美しい、など色々哲学的なことを考えられるじゃないですか。


「こうやってドーナツをのぞくと、あの子が向こうの世界で幸せに過ごしている世界が見えるからね。・・・」

「ー自分の見たい風景を思い浮かべて、穴の向こう側を見るの。それから、そのドーナツを食べると、穴の向こうに描いた風景が現実のものとなる・・・」などと書いてあり、湊かなえさんもドーナツの穴には関心があるようです。

ということなどを考えて穴を詰めたドーナツを食べましたが、美味しかったので、穴の無いドーナツもありかなと。本当に日和見な私。



    ドーナツの穴をくぐるや若葉風 sugikan (どこかで読んだような気がしますが・・・)


忘れていました、本の題の「カケラ」の意味ですね。最後の方に書いてあります。もう一つ、このドーナツは午前11時からの発売です(諌早の場合は)。



2020年6月 5日 (金)

「絶対に出る 世界の幽霊屋敷」~ロバート・グレンビル著・片山美佳子訳・日経ナショナル ジオグラフィック社発行・中村直哉発行者

Img_20200605_0001

世に「怖い物見たさ」という言葉があり、幽霊が出る所、廃墟、事件があった部屋に住む方もおりますが、私は気が小さいので絶対にダメ!

小学校の時、火の玉を見たことがあり、あの時はそのまま寝込み学校を休みました。私のカミサンの実家から墓場が見え、昔は野外で薪を組んで、火葬をして(江戸時代ではありません、戦後の話しです)、その火が家から見え、火の玉も再々見えたそうです。「怖かった?」「別に」と言うことで、あの人、度胸があるのか、鈍感なのか。


人によって幽霊が見えるかどうかは個人差があるようで、以前、荒れ果てた山城の空堀(敵の侵入を防ぐためのもの・南北朝の時戦いがあり、城が落とされ大勢の死者が出たのは想像できます)の写真を撮っていたら、もう一人写真を撮っていた方が「写真を撮ったら、モヤモヤとした霧みたいなものが写っているんですよね。前後の写真はなんとも無いんですが・・・」と言うことだったのですが、私のはきれいに撮れていました。


ちなみに「相棒」”杉下右京”さんも、幽霊の存在を信じていますが、まだ見たことが無いのを残念がっていました。


さて、本の方は幽霊が出る、世界の90ヵ所ばかりの城、要塞、墓地、ホテル、公共施設、家、屋敷、宮殿等々の写真と説明が載せてあります。


下は、カナダのバンプ・スプリングス・ホテルでマリリン・モンローもハネムーンで訪れたそうです。ここに長年勤めていたサム・マッコーリーというベルボーイが1970代に死んで以来、幽霊になって出るそうです。なんとなく”シャイニング”に出ていたホテルのような感じ。


せっかく新婚旅を海外で、と考えておられる方、いかがでしょう。思い出深い、楽しい旅行になりますよ。


Img_0619

下の写真の説明ですね。

”メアリー・キングス・クロースい浮かぶ幽霊のような影”

1992年に訪れた日本の霊能者(訳注:宜保愛子とみられる)が、家族に置き去りにされて死んでいった「アニー」という名の少女の霊に会った。霊能者の足を強く引っ張ったという。それ以来、アニーの部屋を訪れる観光客が増えた。

といいますから、好きな方は好きなんですね。


Img_20200605_0002

今年の夏も異常な暑さが予想され、暑い夜は眠れぬかと思いますが、この本を読んでお休み下さい。寒くなって、幽霊が絶対に出てきますよ。


2020年6月 3日 (水)

「相棒」→「ラムネ菓子」→「ラムネ」→坂口安吾「ラムネ氏のこと」

Img_0615

前に書いたように、最近TVドラマ「相棒」をレンタルのDVDで毎日見ています。今日はseason7第9話で、薫君が右京さんの元を離れ、新天地に向かうところでしたが、涙がドット出て画面が見えませんでした。

「相棒」はなんとなく、都合良く話が運んでいるようなところはありますが、脇役が良いので救われている感じがします。


寺脇康文、益戸育江、鈴木砂羽、川原和久、六角精児、岸辺一徳、石坂浩二等々、かなり癖の強い俳優さんもいますが。


警視庁警務部主席監察官大河内春樹を演じる”神保悟志”。

いつも苦虫を噛んだようにして、なにかあると、なにかをボリボリ食べていますが、いつだったか薫くんが、”ラムネ菓子じゃないですか?”(正確には忘れました)と聞いた事があり、大河内監察官は黙っていましたが、色々なブログをみると当たっているようですね。

この、ラムネ菓子を食べるところを見ていると、無性に私も食べたくなり買って来ました。で、食べてみると大河内監察官みたいに「ボリボリ」と音は
でませんでした(^o^)。

さて、ラムネ菓子を食べていると、ラムネを思い出し、ラムネと言えば私の好きな坂口安吾の「ラムネ氏のこと」が頭に浮かび、このことを書こうかと思って・・・

Img_e6121

書き始めたら、なんとなく、アレ?どこかで書いたかなと思って調べたら、昔、書いていました→こちらをクリック。2012年ですから、私がまだ若かった頃ですね。

ということで、昔、書いていた話なので、今日はここでおしまい。あとは、「相棒」の続きを見ます。なにしろseason20まであるので大変ですよ。失礼します(^^)/。




2020年6月 1日 (月)

諌早神社「アマビエさま」。その他。

Photo_20200601201801

諌早神社に日本一の「アマエビさま」が奉納されたとかで、コロナが気になるのでお参りにいきました。

前にも書きましたが、諌早神社は雲仙の旧四面宮(現・温泉神社)の分社になります。


アマエビ様は体重ではなく、重量300㎏もあるそうです。説明版は下の通りです。クリックすると大きくなります。


これ、TVで放映されたとき、作ったのはあの人だなとピンと
きました。以前ブログでも紹介した、日本一のチェンーソーアートに輝いた「細麦(ささめむぎ)さくらや」さんのご主人でした。創作過程については→こちらをクリック

Dsc_0064

社務所に行ってみたら、アマエビさまの型紙がおいてあり、いただいてきましたが、「諌早神社」のホームページでもダウンロードできるそうです。

  Img_20200601_0001 Img_20200601_0002 
できあがりはこんな感じになります。諌早神社のホームページからです。

Photo_20200601200601

で、ちょうど宮司さんがおられたので、以前から気になっていた陶器の鳥居があったのかどうか→こちらをクリック(最後の方にぼけた写真があります)を聞いたら、はやりあったとのことで、場所を尋ねたら旧社務所(?)から本殿(右の写真の奥の建物)に行くところにあったそうです。再建できないかとのお話でした。

Dsc_0076Dsc_0071_20200601200701

日はアマエビ様に参拝ができ。疑問に思っていたことが解決をし、佳き日でありました。

          アマエビに祈る神社の若葉かな sugikan



« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ