NHK朝ドラ「エール」より”双浦環”さんの和服の柄合わせについて
双浦環さんが、音さんのいる音楽学校を訪れたときの場面です。
この双浦環さんの衣装が派手で少し評判になったとか。音さんがカフェーに勤める場面ですが、こちらもよく見ると少し派手ですね。
3月まで、「一畳の気まぐれ資料館」で”栗原玉葉”と”正月用の引札”の展示をしました。「引札」については→こちらをクリック。
下の「正月用の引札」を見ても分かるとおり、双浦環さんのような派手な柄物の和服を着ています。
「一畳の気まぐれ資料館」を見に来られた和服に詳しいおばあちゃんが、これを見て”これ、昔、和服を重ねて着るときの柄合わせよ、今じゃこんなことはしないけど・・・”と言われたそうです。
和服を重ね着したときの様子が分かりますね。双浦環さんの和服を着た姿も、単にドラマのためだけじゃ無いと言うことが分かります。NHKさんもかなり考証しているようです。
さて、これで思い出したのが、雲仙市の小浜歴史資料館。数年前に行ったときの写真です。はやり派手ですね。長崎のお茶の先生から借りてきたものだそうです。
裾をみると室内で着るものでしょう。かなり裕福な家のものだと思いますが、柄についていえば、双浦環さんの和服にも負けていません。江戸時代の物か?。
とは言っても、誰もがこんな良い和服を着ていたわけでは無いでしょう。私の母も、私が小学校4年の時まで和服を着ていましたが、こんな派手なのはありませんでした。結構、良いところのお嬢さんだったのですが・・・
« 「ネガからポジへ」~NEGAVIEW PROを使って見たら(小浜風景) | トップページ | 「食べマス すみっコぐらし」~”ねこ”と”とかげ”★まだ食べていませんが・・・ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「またまた・マザー・グース」~和田誠・訳詞/櫻井順・作曲(2020.12.05)
- 「中華アンプ」恐るべし(2020.11.17)
- 「未来のサイズ」★俵万智著~オジ(イ)チャンは悲しい(2020.11.14)
- 歌ってよ!Siri!!~高音厨音域テスト(2020.10.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第7回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」~雲仙市千々石町(2021.01.19)
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 久しぶりの「週刊ポスト」(2021.01.06)
- 「正月用」マスク(2020.12.30)
「TV」カテゴリの記事
- 「エール・第20週『栄光は君に輝く』第96回」~”東京ブギブギ”と”尋ね人の時間”(2020.10.29)
- 「相棒」→「ラムネ菓子」→「ラムネ」→坂口安吾「ラムネ氏のこと」(2020.06.03)
- NHK朝ドラ「エール」より”双浦環”さんの和服の柄合わせについて(2020.05.26)
- 「エール」(上巻)読みました。(2020.05.10)
- 「杉下右京の紅茶」(相棒)& 新・紅茶の入れ方(2020.03.05)
« 「ネガからポジへ」~NEGAVIEW PROを使って見たら(小浜風景) | トップページ | 「食べマス すみっコぐらし」~”ねこ”と”とかげ”★まだ食べていませんが・・・ »
コメント