「原城」の名称について~苦労しています
島原・天草一揆の舞台「原城」。
現在では「原城」で統一していますが、調べると「原之城」「有馬城」「志自岐原城」「春城」「日暮城(ひぐらしじょう)」とあり、普通なにげに使っていたのですが、「原の城」は分かります。「有馬城」は城のあったところが”有馬地方”だから、なんとなく分かりますが、「志自岐原城」「春城」「日暮城」ってなんなのさ?と思ってネット、本で調べたら、部分の説明はあっても、一括した説明がありません。一応、市役所の担当室に聞いても、まったく正確な反応が無く・・・勉強してませんね。現在、観光地としての扱いみたいですが・・・
ということで、以前よりこの件に関しては多少関心があったので、島原・天草一揆に関する本、手持ちの古文書、古地図にはどう描かれているかなどを調べかかったら、次から次へと疑問があり悪戦苦闘しております。なお、原城の観光ガイドの方に聞いてみたら、知識としては持っておられ参考にはなりましたが、裏付けなどは、はっきりしたことが分からす、と言ったところでした。
なお、”城プロ”というところで、「志自岐原城と刀剣乱舞」というゲームがあるようですが、これ、なんでしょう。
いつになるか分かりませんが、一括して説明できればと思っています。乞うご期待、とは言いたいのですが、あまり当てにせず、お待ちのほどを(挫折するかもしれませんが)m(_ _)m。
« 「ECOBAG」買いました~ひろげればエコバッグ・折りたためばハンカチ | トップページ | 第五回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「nai」さんの自家焙煎のコーヒー~諫早市幸町(2021.01.16)
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 久しぶりの「週刊ポスト」(2021.01.06)
- 「正月用」マスク(2020.12.30)
- まるいもの(2020.12.25)
「史跡」カテゴリの記事
- ②「一切経の滝」と「稚児落しの滝」~雲仙二つの滝★稚児落しの滝編(2020.11.06)
- ①「一切経の滝」と「稚児落としの滝」~雲仙二つの滝★一切経の滝編(2020.11.04)
- 「原城」の名称について~苦労しています(2020.05.14)
- 「島原藩江戸屋敷」~下屋敷(?)について・其の二★ちょっと脱線(2020.04.23)
- 「島原藩江戸屋敷」~下屋敷(?)について・其の一(2020.04.20)
« 「ECOBAG」買いました~ひろげればエコバッグ・折りたためばハンカチ | トップページ | 第五回「えんがわ・一畳のきまぐれ資料館」 »
コメント