久しぶりに、わが家の畑
2,3年前から、妙に体の調子が悪く、要するに歳ですね。
ということを口実に、畑仕事から手をひき、カミサンに任せることにしました。ただ、前に使っていた管理機、草払機は力が強く危ないので、電動式の草払機と電動式の簡便な土起こしの道具を買いました。
草刈り機はまあまあですね。土起こしは、はやりガソリンの動力と比べると力が弱く、同じ場所をシコシコと何回か往復させないと、思ったように土を深くは耕やかせません。おまけに、歯の所に草が絡み何回も草を除く必要があります。
さて、カミサンガ何を植えたか、久しぶりにわが家の畑を見に行くと・・・
私の大嫌いなピーマン。はやくも実がなっていました。
かぼちゃが二株。葉っぱがうどんこ病になりやすく、ツルが長く伸びるので手入れが少し必要ですが、意外と実はなります。もう少し離して植えた方がいいですね。
ナスビ。「親の小言となすびの花は千に一つのむだも無い」。よくいったもので、親を亡くして、ナスビを育てながら、つくづくそのとおりだと思いました。
ミント。2本ほど植えていたら、ごらんの有様。
柿ですね。実がなり始めまし。この頃までは良いのですが、虫にやられ、カラスにほじくられ、風に落とされ、口に入るのは毎年4,5個。
植えたはずのない里芋。掘り残しがあると、必ず育っています。
なんだか変な植え方で、「どうしたんだ」ときいたら、「ゴーヤ」。ゴーヤは苦手なんですね。おまけに実は沢山なって・・・「人にあげようかと思って」、で、ほっとしました。
右は何だったか?シチューなんかに入れる香辛料ですが、とっさに名前が出て来ません。きれいな新葉が出ていたので、摘み取って乾燥保存しておくことに。
ミニトマト、はやくもなり始めていました。来週くらいは食べられるか?
山椒は一回植えてて大きくなって邪魔で切ったのですが、別の場所に育っていました。実がこぼれていたのかナ。
同じ写真間違って入れましたm(_ _)m。
ツワブキ。山に行ったとき根から2,3本引き抜いて庭に植えていたら立派に育ちました。新芽が出るときは料理して食べます。花もきれいだし、葉も風情があるし、皆様もお試しを。
アジサイが段々太って色づき始めました。
薔薇という字は難しく、いまだもって書けません。「薔薇とかけてなんと解く」「カミサンと解く」「その心は」「どちらもトゲがある」。お粗末さまでした。
ヤマボウシ。毎年元気よく咲きます。2階からみるとキレイです。
ユリは何年前植えたのか。肥料もやってないのに毎年キチンと咲いてくれます。
玉ねぎ。一月前にコンテナで2箱いただきました。次の日、別の方からもう一箱。魚屋さんに買い物に行ったら「玉ねぎ、おまけにいりませんか」だって、今年は収穫がよく、値段が落ち込んでいたとか。あちらこちら配られたみたいです。
新じゃがは、米袋(20㎏)に入れていただきました。
夫婦二人なので、どうしましょう。
はやり、できた物を朝から取って食べるって良いですね。以前はプランターでラディシュ、ニラ、水菜なども作ったら結構上手にできました。庭の無い方も試してみて下さい、お店屋さんのとは味が違いますよ。
« 「食べマス すみっコぐらし」~”ねこ”と”とかげ”★まだ食べていませんが・・・ | トップページ | 諌早神社「アマビエさま」。その他。 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 久しぶりに庭の様子(2023.05.14)
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
- 久しぶりに、わが家の畑(2020.05.30)
- 「チェンソー」がやって来た(2017.02.02)
- ウチの雑草菜園(2014.10.07)
« 「食べマス すみっコぐらし」~”ねこ”と”とかげ”★まだ食べていませんが・・・ | トップページ | 諌早神社「アマビエさま」。その他。 »
コメント