「本の整理」について~本棚スキャン
又、今日も本を買ってしまいました。中学校の頃から本の中毒で、買い過ぎで”積ん読”のものも沢山あり、カミサンから「どうすんのよ!邪魔!」と言われ続け、無視して数十年。
考えて見れば、反省するところも多く、本の整理をと考えても、お近くに古本屋はないし、見積もりに来て貰うにも気の毒だし(田舎だから)ということで、昨日ネットで落とした本の包みを開けると、写真の様な案内が入っていました。説明文です。
本箱にスマホを向けて写真を撮ると、並んだ本の査定結果がパッと出てくる。そんな新しいサービスをはじめました!
お手持ちの本がどれくらいの買い取り価格になるのか、お気軽に使ってみて下さいね。そうそう、実は表紙に並ぶ本たちでも、本棚スキャンをおためしいただけるのですよ!
自分の本の背表紙だけ写真に撮るだけでもいいらしく、下に、ORコードを張っておきます。多分これでアクセスできるみたいでした。興味のある方はお試しを。
実は、私、まだ十分試していないので、よく分からないところがあり、自己責任で・・・m(_ _)m
« 「四面宮ものがたり」 | トップページ | 「島原藩江戸屋敷」~下屋敷(?)について・其の一 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気まぐれ資料館~次は「草双紙」の世界(2023.01.15)
- ザッとした読書感想文なのですが(^_^)(10月~11月中旬読了)(2022.11.13)
- 「積ん読」の効用(2022.08.19)
- 読了・中読・未読~ほとんど役に立たない書籍紹介(2022.08.15)
「イロイロコネタ」カテゴリの記事
- 台風疲れ、などなど。(2022.09.21)
- 「走れメロス」の走る速度(2022.06.18)
- 貰ったり、作ったり、買ったり~★橘神社大門松の出来上がり(2021.12.20)
- 夏の終りをゴキ友と・付録付き(2021.09.03)
- 「π」と「パイン」と「辞表」な私(2021.08.24)
終活・・・そこそこ面倒なことにはなりますが、段ボール箱に入れておいた本の数々を書棚に並べなおすことにいたします! 〈いま本棚に並べてあるのはまだ手元にとっておきたい本なのであります〉
全集もので、小林秀雄とか、大岡昇平とかの本、今の時代売り物になるのでせうか・・・
投稿: | 2020年4月18日 (土) 08時52分
若いとき買った本で、愛着があるものを手放すのはつらいものです。
比較的新しいものは公民館などに寄付をし、あとはリサイクルセンターにもっていってます。再度、読みたい本だけ残そうかと思っています。
小林秀雄全集は何回か出版され、新しいものは比較的高値で取引をされているようですが、古本屋の値段は売値で、買取の値段は厳しいです。ネットオークションでは売れ筋としては、厳しいでせう・・・小林秀雄、大岡昇平、いまの若い人は知らないかも・・・ですね・・・
投稿: sugikan | 2020年4月19日 (日) 19時06分