« 「防災食」を食べてみた! | トップページ | 千々石町小倉地区「天満宮」しめ縄作り »

2019年11月 7日 (木)

「これは正解でしょ!」

Photo_20191107185901

っていうニュースがネットに載っていました。反響を呼んでいるようです。→こちらをクリック


小学校の2年生の算数の問題だそうです。


「ゆきこさんの家からえきまで30分かかります。8時50分にえきにつくには家を何時何分に出るとよいですか?りゆうもかんがえましょう。」


大人の皆さんは簡単に「8時20分」と答えを出しますね。


さて、こどもさんの答えです。「8時15分」

理由が「8時20分だとぎりぎりであせるとあぶないから。」

これをみた先生は、困ったでしょうね。たしかに、子どもが書いた答えが正しい。しかし、これ、算数の問題だから正解としては「✕」。


このような問題、答えはまだまだあるようで、この答えの下に、うちの子も、こんな答えしたよ!と言うのがありますから、お読みください。


これを見て40年程前に、素晴らしい答えをした子があり、話題にのぼった事があります。小学校の理科問題です。


問題「雪が熔けたら何になるでしょう」


当然「水になる」でしょう。


子どもの答え「春になります。」


なんて素敵な答えでしょう!多分、春を待っている北国の子どもでしょう。ただし、答案用紙では「✕」ですね、理科の問題だから。


「発想の転換」といっていたのが、何年前だったのか、学校授業では相変わらずみたいですね・・・大学の英語のテストを業者に丸投げしようとしたり、多分、日本じゃ無理ですね。


英語なんて簡単です「アイ・キャンノット・スピーク・イングリッシュ」だけ覚えれば良いのです。この一言で、私は70年ばかり英語では不自由しませんでした。


上の二つの答えですね。学科的には✕をつけ採点して、プラス「特別点」として10点ばかり上乗せし、「総合点」として良いんじゃないですか。「学科点」+「特別点」=「総合点」で、子どもの能力をのびのびと育てて欲しいと思うのですが・・・ネ。




« 「防災食」を食べてみた! | トップページ | 千々石町小倉地区「天満宮」しめ縄作り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

その意見大賛成 大人は子供の感性を大事にしてほしい

大人、学校、文部省の意識を変えるのが大事だと思うのですが****

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「防災食」を食べてみた! | トップページ | 千々石町小倉地区「天満宮」しめ縄作り »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ