「タピオカ」初めて食しました
だって、町内には無いんです。あるところが無いんです。洒落た喫茶店もありません。今頃、タピオカを初めて食べるとはと言われそうですが・・・
ということで、コンビニにひょっとして置いてないかチェックしていたら、ありました。
「にいちゃん、前からタピオカ置いていた?」「あ、今日から入りました、前から注文はしていたのですが、なかなか入らなくて」ということは、千々石に来るまで途中で誰が食べてしまったと。
都会では専門店まででき、行列までできているのに、いまどきやっと飲まれる(タピオカの場合は食べるなのかな?)とは時代遅れも良いところですが、考えてみれば、ティラミス、ナタデココ、パンナコッタ、生チョコ、ベルギーワッフル、マカロン、スムージー等々流行りましたが、このタピオカの流行もいつまで続くことやら。
私的にいえば、一番ショックを受けたのが、イチゴ大福。今では定着をしていますが、最初見た時はゲテモノだと思いましたが、食べてみるとビックリしたものでした。
さて、タピオカのお味ですが、ミルクティーのなかに、なにやらプチプチとしたものが入っていてカワユイ感じ。この感触が、流行した理由なのかな?とは思いましたが・・・・
ところで、カップの原材料名をみたら「こんにゃくタピオカ(こんにゃく<粉)」となっており、これ、本当のタピオカなんすか。
念のためにネットで調べてみたら、お近くの所にタピオカを提供しているところがあるので、近日、試食をしに行くことに・・・
« 「なつそらのアニメーション資料集」~オープニングタイトル編 | トップページ | また来年まで・・・「ところ天」屋さん »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日はうれしい炊飯日より(^o^)(2024.06.02)
- NHK朝ドラ「らんまん」を見ながら・・・(2023.08.10)
- 自家製「ところてん」。(2023.04.11)
- 「一汁一切でよいという提案」~土井善晴著(2022.07.19)
- 衝撃のチラシ!!(2022.07.02)
« 「なつそらのアニメーション資料集」~オープニングタイトル編 | トップページ | また来年まで・・・「ところ天」屋さん »
コメント