「8÷2(2+2)=?」ってなによ?
いま、ネットで話題になっているそうです。数学というより算数レベルでしょうが、この答えについて論議されているそうです。あなたの答えは、いかがでしょう?
結果は「1」と答える人と「16」と答える人がいるそうです。算数だから、答えは一つだと思っていたのですが・・・
「1」と答えた人は
「8÷2(2+2)=8÷2(4)=8÷8=1
「16」と答えた人は
「8÷2(2+2)=8÷2(4)=4(4)=16」
要するに「2(4)」を優先するか、「8÷2」を優先するかですが、これはアメリカとイギリスの「演算」の順序に2種類あり・・・
アメリカでは演算の順序を「かっこ、指数、掛け算、割り算、足し算、引き算」とするそうです。
イギリスでは演算の順序を「かっこ、べき数、割り算、掛け算、足し算、引き算」とするそうです。
この順序により、答えが違ってくるそうです。
と、ここまで書いて、私、文系なのでどうもピンときません。詳しく知りたい方は下のリンクをクリックして、じっくりと考えてください。
こちらを👉クリック
« 「蝉」も少子化? | トップページ | 「宮本武蔵」と「オリンピック」の微妙な関係・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
- 今日はお遊び~「テンセグリティ」に挑戦(2023.06.09)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
コメント