眼鏡橋、下から見れば~諫早市眼鏡橋
上の写真は、諌早の眼鏡橋を真下から撮した写真です。
眼鏡橋付近では、諌早つつじ祭りがおこなわれ、その一環として眼鏡橋の下に散歩道を設置するということで、出かけてみました。
左の写真のように、橋の下をくぐれるように散歩道が作ってありました。開門時は10時になっていますが、9時16分にくぐりましたが、まあ良いでしょう。田舎だから。
芝生広場ではなにやらケバケバしい衣装と、化粧をしている人が練習をしていると思ったら・・・
”よさこい”の皆さんでした。ベンチにゆったり座っている方、一瞬、銅像かとおもったら、貫禄のあるおじさまでした。
ミニ眼鏡橋。眼鏡橋を本明川から公園に移すとき、石工さんが試しに作った物です。その後、ユネスコ村に移管され、ユネスコ村は平成18年に閉園。平成24年に諌早に帰ってきました。
確か、以前はつつじ祭りの時だけ、渡ることができたのですが・・・・
つつじ祭りは5月6日まで開催されているようですが、大きなイベントは今日で終わったみたいです。あとは、静かにきれいなツツジを楽しみましょう。
« 「似てる~」長崎小浜温泉&熱海温泉 | トップページ | 「何があっても前を向いて~ターシャのシンプルメッセージ」~文・絵:ターシャ・テューダー »
« 「似てる~」長崎小浜温泉&熱海温泉 | トップページ | 「何があっても前を向いて~ターシャのシンプルメッセージ」~文・絵:ターシャ・テューダー »
コメント