« お父さんは、かわいそう。 | トップページ | テストです »

2019年3月16日 (土)

集い処「えんがわ」さんをお借りして~雲仙市千々石町

Img_20190316_0001

「集い処・えんがわ」です。上の写真は、紹介のリーフレットからお借りしましたが、古民家です。(以前にも紹介しましたが・・・)

古民家と言えば、「古い」という意識がありますが、天井が高く、使われている木材もがっしりし、畳も昔の広いものを使っており、居るだけで、なんとなく落ち着きます。

「集い処・えんがわ」は農産物の生産、加工、販売をしている(株)マル二さんが、この古民家を借り、作業場として使っていますが、大広間が空いており、地域の人が集う所として利用してもらえないかと、町おこしのため開所したところです。

今日いって見たら、つまみ細工だったかな?を作っていました。

Img_4873

(株)マルニさんでは、野菜を煮たものを真空パックにして、ここでも直販しています。料理が面倒くさいのは、献立を考える事、そして、野菜の皮をむいたり、刻んだり下ごしらえをすること。これが、なければ料理は意外と楽しいのですが・・・で、(株)マルニさんの野菜を使うと、下作りの手間が一手間省けます。

私も料理をするので、2,3種類買って使って見たら、とても便利。

で、私、収集癖があり、ここ数年、千々石に関するもの、また、古文書等々収集したものがあるので、しかるべき所に寄贈しようか思い(もうボチボチ歳なので・・・)当局さんに相談したらは、あまり関心がないらしく、それならどこかに展示できないかと思って、”えんがわ”さんに相談したら、気持ちよく、「いいですよ」と返事をもらったので一畳ばかりのスペースをお借りして、展示ケースを作って置かせてもらうことにしました。

最初は、千々石、小浜、雲仙等の明治、大正、戦前の絵はがきを持っていたので、とりあえず解説と一緒に並べることにしましたが、多分、4月からになりますが、その前触れとして、絵はがきを10枚ほど拡大して並べました。気軽にご覧に来て下さい。

ところで、写真の後ろの欄間。大工さんと一緒に置き場などを見てもらったのですが、欄間を見た途端「この欄間良いですね」と。今頃はこのような欄間を作る方は少なくなったそうです。これも、見もの一つです。

Img_4869_2

さて、一回目は千々石を中心とした絵はがき・写真等の展示ですが、2回目は「大江戸大捜査」を考えています。中身は・・・・・・ですが、楽しみに。

夫婦げんかしたときなど、ここへ来てゆっくり休んで、気を落ち着けるのも良いかも。何しろ、田舎には気のきいた喫茶店などなく、ゆったりするところがありませんから。ですね。

「えんがわ」は千々石郵便局からすぐの所です。



« お父さんは、かわいそう。 | トップページ | テストです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 集い処「えんがわ」さんをお借りして~雲仙市千々石町:

« お父さんは、かわいそう。 | トップページ | テストです »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ