「プール」があったげな~国立雲仙公園
雲仙のプールです。
雲仙にはテニスコート、ゴルフ場等々がありますが、絵はがき、写真集を集めているうち、「雲仙プール」という絵はがきがあり、「雲仙」といえば「雲仙」しかなく、プールというのは初めてで、一応場所を探してみました。もちろん、現在は影も形もありません。
下は、テニスコートと児童公園。児童公園もよく場所が分かりません。
テニスコートはまだまだ元気。テニスコート前、現在「新湯ポンプ中継所」。昔、弓道場があったそうです。
ゴルフ場ですが、「東洋一のゴルフ場」。良く見ると、牛さんが寝ていたり、馬さんが草を食べたりしています。なんと、のんびりしたことか!表には昭和7年のスタンプが押されていました。
さて、「雲仙プール」ですが、観光パンフレット、旅館の案内地図を調べると、大体「別所」の付近だと思われるのですが、ピンポイントでは分かりませせん。
で、地元のことは地元の人へと。詳しい人に聞いたら、現在の別所ダムにあったそうで、自分も泳いでいたということでしたが、どちらかというと外人向けのプールだったそうです。
ここは、修験道者が修行をしたところで、300坊があったという所で、「加持川」が流れていました。「加持祈祷」の「加持」ですから、仏教と関係していた所だということがわかります。
この加持川の水を利用してプールが作られたと思われます。なお、この横の所、外人向けのバンガローなどがあったそうです。
なお、加持川をせき止め、1961年にダム作りに着工、1970年に完成をしています。当然、プールはダムの底です。
上の写真に似ている所から撮りましたが、上の写真はこのダムの底から撮っているので、風景としては多少違っています。
なお、ダムの水が干上がったときには、かすかに見えることがあるそうです。何十年かに一回ということだそうですが・・・
この別所ダム、「おしどりの池」という別名があり、昔はおしどりをよく見かけたのですが、最近は、あまり見かけなくなりました。ひょっとしたら、離婚したのかな?
« 変わる風景~千々石海岸 | トップページ | お父さんは、かわいそう。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
コメント