「平成最後のポテトチップス」
「降る雪や明治は遠くなりにけり」という俳句がありますが、昭和も段々遠くなってきたみたいです。
最近は何でも「平成最後の・・・・」と枕を付けて言うことが多くなってきたようです。こちらは「湖池屋」さんの「平成最後のポテトチップス」・「賞味期限 平成31年4月31日」と書いてると、あ~、平成も4月31日までか、と寂しさを感じます。
つい先頃「平成」になったと思ったら、平成に生まれた方も、早い人は30歳を迎えています。
「ゆとり教育」。「2,000円札」ありましたね、ほとんど使われなかったけれど。「センター試験」また、試験方法が変わるそうですが。消費税「3%→5%→8%」そしてもうすぐ10%。どこまで上がるんでしょう。「バブル経済」良かったですね。あの頃が一番良かった時代かな。
普通はテレビなど見ながら、ポテトチップスをボリボリ食べるのですが、今日はパッケージを見ながら、いろんな事を考えて食べました。
普通はテレビなど見ながら、ポテトチップスをボリボリ食べるのですが、今日はパッケージを見ながら、いろんな事を考えて食べました。
本当にいろんな事があったな、真知ちゃん、洋子さん、亜衣さん、芳香ちゃん、佐智さん、旬子さん・・・みんな元気にしてるかな。
裏側を見たら、丸印のところ、「製造工場では特定原材料中、卵、えび、かにを含む製品を生産しています。本品で使用している青のり、あおさは、えびやかにが混ざる漁法で採取しています。」だって。食品会社は気を遣っていますね。それだけ、アレルギーなどを持った人、特に子どもが多くなっているからでしょうが、こんなところにも時代の変化を感じます。
« 「涼を求めて冬の滝」~諫早市高来町轟の滝 | トップページ | 「荒飛甚太夫」とは何者か?~千々石町温泉神社力石について »
「お菓子類」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
- ミサイル発射台?~雲仙市千々石町(2022.01.28)
- 亀田製菓の柿の種~柿の種とピーナツのバランスについて(2021.10.06)
- 再挑戦「豚の角煮」+「ポテトサラダ」(2021.06.22)
« 「涼を求めて冬の滝」~諫早市高来町轟の滝 | トップページ | 「荒飛甚太夫」とは何者か?~千々石町温泉神社力石について »
コメント