ローソン「悪魔のパン」[悪魔のトースト」VS長崎西高「びわとみかんのカステラロールケーキ」「キリシぱん」
下は今日の長崎新聞です。
ローソンがベーカリーやスイーツのアイディアを募集し、長崎西高生が優秀作品に選ばれたそうです。
作品は「キリシぱん」と「びわとみかんのカステラロールケーキ」。
「きりしパン」は長崎県の世界遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産がある五島にちなんだもので、かんころもち、長崎産のみかん、五島灘の塩を使った生地をグレープコーチングしたもの。
で、なんで「キリシぱん」にしたのか暫し考えたら、「キリシタン」と「キリシぱん」のオヤジギャグですね。多分。
「びわとみかんのカステラロールケーキ」は、生産量全国一位の「びわ」と、五位の「みかん」を使ったもので、回りをカステラ風生地で囲んであります。
買いながら、ヒョッとみると噂の「悪魔のトースト」と「悪魔のパン」があるではないですか。前に「悪魔のおにぎり」を紹介しましたが、今や売れ行きトップだとか。で、思わず買っちゃいました。なんとなく、二匹目のドジョウを狙った感じもあるのですが・・・・
「悪魔のパン」は「天かす・あおさ・天つゆ入りソースパン」。「かつお節香る!!」と書いてありますが、確かに包みを開けると、かつお節の香りがしました。
「悪魔のトースト」は「たっぷりチーズのシュガートースト」と書いてあり、「天かす・青のり・天つゆはあくまで入っておりません!!」の注意書き。
2,3日前、特定健診で「痩せなさい」と言われましたが、食してみなくては比較ができないので食べてみました。反省しながらも・・・完食。
下は、包みの後ろにかいてある「長崎県立長崎西高等学校」の皆さんと、商品の紹介です。
食べてみたら「悪魔のパン」「悪魔のトースト」は大人の味。長崎西校の生徒の作品は「青春の味」がしました。なにしろ、長崎西校には片思いの女の子がいましたから。久しぶりにあの日の頃を思い出しました。
« 「ウォーキングシューズ」の新調&足の測定について | トップページ | 「傑作!広告コピー516」~メガミックス編 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パインティールファームさんの「育てるチーズ」~雲仙市(2019.02.12)
- 挑戦!「ぬか漬け」!!(2019.02.09)
- ローソン「悪魔のパン」[悪魔のトースト」VS長崎西高「びわとみかんのカステラロールケーキ」「キリシぱん」(2019.01.22)
- 「ゴルゴサーティーン」ではありません、「ムンクの叫び」ではありません。(2018.12.02)
- 「悪魔のおにぎり」~?(2018.10.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577450/67618202
この記事へのトラックバック一覧です: ローソン「悪魔のパン」[悪魔のトースト」VS長崎西高「びわとみかんのカステラロールケーキ」「キリシぱん」:
« 「ウォーキングシューズ」の新調&足の測定について | トップページ | 「傑作!広告コピー516」~メガミックス編 »
コメント