「七草粥」の振る舞い~千々石町橘神社
今日は各神社で七草粥の振る舞いがあったようです。
橘神社では300食の振る舞い。少ないようですが、千々石町の人口は4614人(平成27年)です。
長崎の諏訪神社では、ニュースによると1000食の振る舞いだったそうですが、長崎市の人口は416556人(2018年)ですから、どちらが気前が良いかは一目瞭然。
10時から振る舞いで、少し早く行ったら関係者のお払い。その後すぐに、振る舞い。
七草の実物があるのは良いですね。最近の子どもは七草の名前も分からず、「草」と言ってっていましたから。
押し花が飾られて雰囲気が満点。橘神社は意外と梅が多く、多分、神社の梅の実を漬けたものでしょう。お粥にぴったり。もちろん、無農薬の梅です。多分。
食いっぱぐれがないように少し早めに行きましたが、この後ひっきりなしに人が来ていたようでした。
今年は橘神社の人出が例年より多かったそうです。相変わらずの絵馬。やはり、時期的に入学祈願、そして、家族の病気快癒祈願が多いみたいでした。
おみくじ。私は「恋愛成就」と出ました。
次は、1月11日、10時から鏡開きの振る舞い。ガスとか、トースターとか、電子レンジでチンと違って、たき火の熾火で焼きますから味が全然違います。いつだったか、マイ醤油を持って来ていた方がいましたが・・・
1月20日、朝6時から軍神橋の下の川で大寒禊ぎ。写真の好きな方はお越しください。
1月27日が大門松の解体で、やっと日常の神社に戻ります。
« 「鬼火」~雲仙市千々石町 | トップページ | 「鏡開」~千々石町橘神社 »
「橘神社」カテゴリの記事
- 例年の桜巡り(2022.03.28)
- 勝手に開花宣言~雲仙市橘公園(橘神社)(2022.03.22)
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- ダルマさんなのだが・・・★あてにならない附録(橘神社年始予定)(2022.01.04)
「正月」カテゴリの記事
- 「令和四年 橘神社鏡開き」&「カムカムエブリバディ」&「平野レミさん」(2022.01.11)
- 令和4年「橘神社七草粥振る舞い」など~雲仙市千々石町(2022.01.07)
- 令和4年 ボクの年賀状(2022.01.01)
- 「橘神社 大門松竣工清祓い式」~雲仙市千々石町(2021.12.26)
- アレクサ(Echo Show5)とShiri★附録「橘神社大門松」(2021.12.16)
コメント