「鏡開」~千々石町橘神社
橘神社、7日が「七草がゆ」今日が「鏡開」になります。
「鏡開」は、山本健吉「最新俳句歳時記(新年)」によれば・・・
「正月11日、鏡餅を卸(おろ)して食べること、武家では具足開と言い、具足に供えた鏡餅を割り、女子は鏡台に供えた鏡餅を割った。刃物で切ることを忌み手や槌で割りかく。」
となっていますが、「切る」「割る」は縁起が悪いので、「運が開ける」などの目出度い「開」を使ったという話もあります。
下の写真は神社の総代さん方で、餅焼きの番です。
今日は平日にも関わらず、参拝の方がボチボチと。本殿の横で餅を焼いているので、参拝の方に、餅を食べていただきました。
やはり、お餅は炭火で。電子レンジでチン、トースターで焼くのは風情がありませんね。昔は、火鉢にあたりながら、餅がふくれるのを楽しみながら、食べたものでしたが・・・
「二度づけ禁止」などと野暮なことは言いません。気が済むまで何度でもおつけください。醤油は地元の「ヤマト醤油」。
ということで、昼飯の分まで食べて来ました。また、来年を楽しみにしています。
その後、久しぶりに森山町のため池を通りかかったら、なにか作ってあるので、なんだろうと、良く見ると・・・
今年は亥年ですね。ちなみにこちらでは「猪」が多く、中学校の近くの人家がある畑まで荒らされ、あちらこちら出没をしています。山道はぐるりと柵に囲まれていますが・・・
近所の有志で、何か楽しいものを、ということで作り始めたそうですが、こんなのも良いですね。
« 「七草粥」の振る舞い~千々石町橘神社 | トップページ | 「『駕立場』の絵はがき、なんか変?」~解決編 »
「橘神社」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.12.03)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 令和6年 橘神社大門松造り始まる(2024.11.20)
- 勝手に開花宣言~橘公園(令和6年3月28日)(2024.03.28)
「正月」カテゴリの記事
- 正月早々食いっぱぐれ(・_・、)(2025.01.09)
- 正月なので孫が来ましたが・・・(2025.01.03)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.12.03)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 令和6年 橘神社大門松造り始まる(2024.11.20)
コメント