「ゴルゴサーティーン」ではありません、「ムンクの叫び」ではありません。
「ゴルゴサーティン」ではありません。「ゴルゴサーディン」です。
入れ物は左のようにゴルゴ13愛用の自動小銃「M16」を思わせる入れ物。開けると、上の写真のように3コのゴルゴ13が描かれたパッケージに、「サーディン」が入っています。「サーティン」ではなく「サーディン」です。「オイルサーディン」の事です。
缶詰を取り去ると「ゴルゴサーディン」の鋭い目がアナタを見つめています。
ビッグコミックの12月10日号ですが、「ゴルゴ13」が連載50周年を迎えたそうで、そのために「キングオスカー×ゴルゴ13」のコラボパッケージと言うことで、「ゴルゴサーディン」が登場したそうです。なんとなく、オヤジギャグみたいですが・・・
詳しくは→こちらをクリック
こちらは「ムンクの叫び」ではなく、「ムーチョの叫び」です。「ムーチョ」と言えば「カラムーチョ」で有名な湖池屋のポテトチップス。こちらが表。
こちらが裏側。
左右の横から見たところですが「ムンク展」が気になりますね。
箱の中にポストカードが入っていて、10月27日~1月20日まで、東京都美術館で「ムンク展」が開催されていて、「ムンク展ー共鳴する魂の叫び」公式コラボレーション商品だそうです。「ムーチョの叫びカラムーチョ ホットチリ味」「ムーチョの叫び すっぱムーチョ さっぱり梅味」が入っています。
一箱に6つの小袋が入っています。
上の二つの商品については、雲仙市では手に入りません。十数軒、コンビニとストアーを回りましたが、ありません。東京の40年前の元彼女から送ってもらいました。
お店屋さんを回っていると下のような本がありました。「週刊文春」ですが、赤丸印のところ「ローソン限定」と書いてあります。
現在、週刊誌の売り上げが落ちているそうです。これも、ローソンさんと週刊文春さんとの戦略かな。中身は、おじさん向けの昔懐かし写真、記事が主でした。
« 読んでから見るか・・・「下町ロケット・ヤタガラス」★池井戸潤著 | トップページ | 「せかいで さいしょの ポテトチップス」~アン・ルノー著★フェリシタ・サラ絵★千葉茂樹訳 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 病院帰りの「コメダ珈琲店」(2019.12.05)
- カルビーポテトチップス「長崎の味 ちゃんぽん味」vs「佐賀の味 いかしゅうまい味」ついでに「こどものための ボンカレー」(2019.11.20)
- 「防災食」を食べてみた!(2019.11.05)
- 「今日はステーキ」ただし「エノキ」のですが・・・「エノキのステーキ」(2019.10.23)
- タピオカ求めて図書館へ~そしてその後・・・・(2019.10.05)
「お菓子類」カテゴリの記事
- 湖池屋「工場直送便 ポテトチップス うすしお味」(2019.11.29)
- カルビーポテトチップス「長崎の味 ちゃんぽん味」vs「佐賀の味 いかしゅうまい味」ついでに「こどものための ボンカレー」(2019.11.20)
- 「タラタラしてんじゃね~よ」★ステックタイプではないけれど(2019.08.10)
- 「平成最後のポテトチップス」(2019.02.01)
- 2年ぶりの「雪見だい『福』」(2018.12.16)
« 読んでから見るか・・・「下町ロケット・ヤタガラス」★池井戸潤著 | トップページ | 「せかいで さいしょの ポテトチップス」~アン・ルノー著★フェリシタ・サラ絵★千葉茂樹訳 »
コメント