2018「雲仙の紅葉(10月23日)」&「旧普賢神社の狛犬(黒田栄太郎さんか?)」~雲仙市小浜町雲仙
月曜日、仁田峠が紅葉したというので見に行きました。もう一つ別の目的もあったのですが・・・・
階段が半分バリアーフリーになっていました。妙見岳山頂が紅葉の見頃だそうで、行っては見たかったのですが、用事でパス。上の写真のように、ロープウェイあたりは紅葉。下の方は、もう一息か?
今日は、この普賢神社に用があったのですが・・・
普賢神社は昔は普賢岳の下、崖の下にあったのですが、雲仙岳災害で埋もれてしまいました。
災害よりかなり以前の絵葉書ですが、風雨が強いためか、荒れているのが分かるかと思います。
下は、「昭和貳年」の鳥居が写っている絵葉書。これを見ていて、ひょっと気づいたのが、赤丸印の狛犬さん。
写真が荒れて分かりにくいのですが、ルーペで見ると、面構えが右の狛犬とそっくり。というより、同じ石工さんが彫ったものとわかります。
右の写真は雲仙の旅館街にある「温泉神社」の狛犬。向かって右側が吾妻町永中の方がもよって奉納したもの。左が、永中の「黒田栄太郎」さんが奉納したもの。
これと同じ型の物が、吾妻町の温泉神社にもあり、奉納者は「黒田栄太郎」さん。という事は、同じ型なので、普賢神社の狛犬も黒田栄太郎さんかもしれないと思い、ひょっとしたら、新しい普賢神社に運ばれて保管されいないかと行ってはみたのですが、残念ながらありませんでした。
以前から、黒田栄太郎さんが奉納した狛犬等に、お目にかかることが多く、このブログでも数回取り上げ、興味を持っていたのですが、いまは、埋もれてしまった旧普賢神社。狛犬さんも埋もれていますが、是非見たいものでした。
黒田栄太郎さんが奉納された狛犬だと信じているのですが・・・・
« 「温泉神社秋の大祭」★千々石町&「ロマンスウェデング」★愛野町 | トップページ | 「医者が考案した『長生きみそ汁』」~小林弘幸著★作ってみました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 狭心症のため入院(2023.09.30)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 篠笛に触れる(2023.09.03)
- ちょっと大変~古文書(こもんじょ)の出版に向けて(2023.08.24)
「神社」カテゴリの記事
- 令和五年 千々石温泉神社秋季例大祭(2023.10.23)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント
« 「温泉神社秋の大祭」★千々石町&「ロマンスウェデング」★愛野町 | トップページ | 「医者が考案した『長生きみそ汁』」~小林弘幸著★作ってみました »
またまた栄太郎さんがお世話になっているみたいで。気にかけてくださりありがとうございます。
お得意様の石工がいたんでしょうか。 吾妻町の狛犬には、北高来郡小長井村長里尾上 石工 中尾初次郎と彫ってありましたから、子孫の方が石材店でも営まれていたら何かわかるかもしれないので、次回、帰省することがあれば、石材組合にでもたずねてみようかと思っています。
投稿: 黒田栄太郎の子孫です | 2018年10月26日 (金) 12時49分
お久しぶりです。
狛犬の形、顔つき、台座から見て、雲仙の温泉神社、吾妻の温泉神社と同じ狛犬だと思われます。
ただ、寄進をしたのが、栄太郎さんかどうかは、災害で埋もれてしまっているので確認ができず、残念です。
小長井は良い石材があり、石工さんなども多くおり、有名な所でした。
インターネットで石材所を調べた所、「中尾」の名前はありませんでしたが、そんなに昔の事ではないので、書かれてあるように、組合に聞き合わせれば何か分かるかもしれません。
こちらは、吾妻町の方に会ったとき、黒田栄太郎さんを知っているか聞いているのですが、残念ながら、です。
投稿: sugikan | 2018年10月28日 (日) 23時02分