« 「悪童(ワルガキ)」小説・寅次郎の告白~山田洋二郎著 | トップページ | どうなっちゃうの?「半分、青い」?「衝撃」「炎上」となるのか? »

2018年9月20日 (木)

VRで見る「原城」★島原・天草の乱の拠点~南島原市

Photo

原城に行かれた方は、広場があるばかりで、どこに何があったのか、全然分からなかったかと思います。私も、3,4回行き、案内版はあるものの、全然分かりません。

このたび、世界遺産として登録をされたためか、VRが取り入れられました。まあ、こどものオモチャ程度かと思ったら、意外や意外、城の様子がよく分かります。

原城と、お近くの日野江城、どちらも、有馬氏の居城でしたが、有馬氏に替わった松倉氏が島原に居城を構え、秀吉の一国一城令のため、両方の城は廃城になってしまい、島原・天草の乱時、天草四郎勢が立て籠もったのが原城です。

VRで見られるのが8ヵ所、そのうち築城時の映像が5ヵ所、一揆当時の画像が3ヵ所。

VRを見たい方は、案内所のプレハブがあって、タブレットを貸し出してくれます。ロハです。スマホをお持ちの方は、自分のスマホでも見られます。多分、「App Store」にて「ストリートミュージアム」で検索して、アプリを入れると使用できます。私も、これにて使いました。

「規約」を見ると、「凸版印刷株式会社・・・・・」とありますから、凸版印刷で作っているらしく、全国で十数カ所取り組んでいるみたいです。

Vr Photo_2

「虎口」の現在の状況。ただの広場ですが・・・・

Photo_5

これを、スマホなり、タブレットで見ると下のようにみえます。グルッと回ると360度見えます。

Photo_6

左が四郎家だったかな?右は最近ボケて忘れました。

Photo_8 Img_4527_2

本丸門。池尻口門。だったかな?

Photo_10 Photo_12

下はプロモーションビデオから、スリーンショットをしたものですが、こうしてみると、築城時の原城の姿がよく分かると思います。(前に書いたように、天草四郎勢が立て籠もった時は廃城になって、壊されていますから、これとは随分違った姿だと思われます。)

Photo_15

と言うことで、原城に行って見ても、城の状況がよく分かりませんが、こうしてみると、築城時の姿がよく分かると思います。

VRには説明も入っていますが、土地勘がないと少し分かりにくい所もあり、案内所には、ワンコインガイドさんもいますから、できればVRを見ながら説明を受けた方が理解が深まると思います。

なお、タブレットがかなり光を反射して見にくいので、黒い傘でも持っていったほうが良いかと思います。タブレットに、反射防止のフィルムでも貼っていただければ、ありがたいのですが。

なお、この映像のなかに「天草四郎」の姿があったら、面白いとは思ったのですが・・・


« 「悪童(ワルガキ)」小説・寅次郎の告白~山田洋二郎著 | トップページ | どうなっちゃうの?「半分、青い」?「衝撃」「炎上」となるのか? »

史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VRで見る「原城」★島原・天草の乱の拠点~南島原市:

« 「悪童(ワルガキ)」小説・寅次郎の告白~山田洋二郎著 | トップページ | どうなっちゃうの?「半分、青い」?「衝撃」「炎上」となるのか? »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ