「諫早駅」変身!
諫早駅。新幹線が通るため、この間まで駅を作り替えていたのですが、いつの間にか新しくなっていました。
駅に向かって左にビルがありますが、一番最初は西友で、そのあと別の会社が経営しましたが、うまくいかず閉店。いまや、端の方の半地下になったところに、旅行会社が一軒のみ。
諫早駅はJRと島原鉄道が乗り入れていますが、駅に入って左手側、島原鉄道の乗り場がありました。昔は、吹きさらしのプラットフォームでしたが、この待合室だと助かりますね。待っている学生さんは全員スマホでお遊び。
2階からの眺め。
メインの3階。まっすぐ行けば、西口に出ます。以前は地下道を通っていました。
「しぐるるや 駅に西口東口」(安住敦)という俳句もありますが。
以前は駅の横にあった、ミスタードーナツさんも中に入っていました。
「観光案内・PRセンター」。長崎県人は、自分を売り出すことが苦手なので、頑張ってほしいですね。JR乗り場は3階にあります。
昔の駅は、キオスクでしたが、コンビニですね。「お母さん食堂」の品物が並んでいるので、ファミマさんらしいのですが、表のガラスには「KIOSK」さんのポスターも貼ってあるので、共同経営かな。
長崎土産といえばカステラ。
イートンがあるのもいいですね。前の駅では寒いなか、ベンチで冷えた駅弁など食べていたのですが、助かります。
ところでですね、週刊誌を買おうと思って探したのですが、ありません。帰りに中を見ていったら、はじっこの方で、いじけて並んでいましたが、残念ながら分かりにくい。
壁には諫早を紹介した絵。これがないと、味気ない感じですが、せっかくなら、ヒロヤマガタさんとか、スタジオ ジブリさんの絵の方が宣伝効果もあって、よかったかも。
「新幹線と町づくり」のコンクールの作品展もしていましたが、右が最優秀作品。新幹線やら、ハウステンボスやら盛りだくさん。数十点作品が並んでいました。
さて、昔の駅舎より快適になりました。通勤時間帯は賑やかなのでしょうが、昼頃いったら、なんとなくガランとした感じ。もう少し遊び心が欲しかったナ、というのが感想でした。


昔の駅は、キオスクでしたが、コンビニですね。「お母さん食堂」の品物が並んでいるので、ファミマさんらしいのですが、表のガラスには「KIOSK」さんのポスターも貼ってあるので、共同経営かな。

長崎土産といえばカステラ。


イートンがあるのもいいですね。前の駅では寒いなか、ベンチで冷えた駅弁など食べていたのですが、助かります。
ところでですね、週刊誌を買おうと思って探したのですが、ありません。帰りに中を見ていったら、はじっこの方で、いじけて並んでいましたが、残念ながら分かりにくい。


壁には諫早を紹介した絵。これがないと、味気ない感じですが、せっかくなら、ヒロヤマガタさんとか、スタジオ ジブリさんの絵の方が宣伝効果もあって、よかったかも。

「新幹線と町づくり」のコンクールの作品展もしていましたが、右が最優秀作品。新幹線やら、ハウステンボスやら盛りだくさん。数十点作品が並んでいました。


さて、昔の駅舎より快適になりました。通勤時間帯は賑やかなのでしょうが、昼頃いったら、なんとなくガランとした感じ。もう少し遊び心が欲しかったナ、というのが感想でした。
« どうなっちゃうの?「半分、青い」?「衝撃」「炎上」となるのか? | トップページ | 「半分、青い。」終わりました。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ホワイトデー(2023.03.14)
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 島原ぶらり~ひな祭りなど(2023.02.23)
- 悩むこと3ヶ月・・・iPhone14Pro 256G(2023.01.29)
- にぎやかな誕生日(2023.01.24)
« どうなっちゃうの?「半分、青い」?「衝撃」「炎上」となるのか? | トップページ | 「半分、青い。」終わりました。 »
コメント