一足先に「カステラランド」へ~雲仙市愛野町
以前、愛野ベルハウスがあったところ。
少し前から、建て替えていたので何かと思ったら、カステラの「和泉屋」さんの店舗と工場でした。
長崎といえば「チャンポン」と「カステラ」が有名で、「カステラ屋」さんは個人商店から大きな店まであり、石を投げればカステラ屋さんにあたるというくらいです。
で、和泉屋さんはどちらかというと「恋するラスク」とか「綺麗菓」とか三切ればかり入って、気楽に食べられるカジュアルなカステラとか、工夫をしているお店屋さんです。
さて、初めに書いたように、ここには「愛野ベルハウス」があったところですが、外側のテイクアウトのところ、ちゃんと、「AINO BELL HOUSE」が残されていました。
新聞によると28日オープンになっていましたが、車で通りかかると、お客さんが入っているようなので、見ると営業をしていて、多分、プレオープンで本番に備えて、各種チェック、練習をしているのでしょう。
内部はレストランの部分と売店の部分に分かれていて、腹が減っていたので、最初にレストランに入ってみましたが、海側の風景が開けて良い感じ。
レストランは前払いで、メニューはありますが、右の「雲仙もみじ豚のトルコライス」「長崎チャンポン」「カステラたまごのオムライス」「五三焼カステラフレンチトースト」が主力のメニューかな?
カステラの材料といえば、一番大事なのは卵。で、そのカステラのたまごを使った(多分)「カステラオムライス」を注文。お味ですね。皆さんも食してみてください。
売店の方は、ゆったりして、なんとなく、ホテルのロビー風。和泉屋さんの各種カステラが並んでいます。
外側の芝生ひろばもゆったりして、家族連れでこどもを遊ばせると喜ぶと思います。庭の造りもかなり手をかけています。秋には紅葉も見られる感じ。ただし、今日は気温も上がり、暑かった。
左が雲仙方面、右が天草方面で、目をこらすと富士山まで見えるような気がします(見えませんが)。どちらかというと、アベックで楽しむと良いのではないかと。
横には、デカ~い工場。「こんなに大きく作って大丈夫?」「ウチは、東京とか大阪とか全国に卸していますから大丈夫です」だと。
で、26日は記念式典準備のためレストランは休業。27日は記念式典のため全館休業だそうで、皆さんより一足先に「カステラランド」に行ってきました。
ですがね、私の所に記念式典の招待状が来ていないのですが、どうした事でしょう。
« 「The Short Goodby」 | トップページ | 「鶴森稲荷神社」~諫早市 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
私は昨日「石原和幸」さんが造った「庭」を見るのが目的で行ってきましたが確かに売店は試食も豊富で見た目も派手でしたね(^^;
ところでそこに行く前に「ところてん」を買いに寄ったのですが先月行った時におばあちゃんに「Sさんのブログで開いているのを知った」と言ったのを憶えていて「あぁSさんの知り合いの人ね」といって「おまけ」してくれました(^^)
今度行った時にひょっとすると「こないだ知り合いの人がきていたよ」と言われるかもしれません(^^;
投稿: 心づくし | 2018年8月26日 (日) 21時38分
庭の方は、石原さんがラジオで、まだまだ未完成だと話していました。秋に向かってが、本格的な庭になるとの事でした。今日は、オープニングセレモニーでした。
七月に、オバチャンから買いに来たとの事は聞きました。
今日も買いに行ったら、来られた事を聞きました。何せ、3に日に一回は買いに行っているので・・・(*^-^)
投稿: sugikan | 2018年8月27日 (月) 20時14分