« 「新・餓狼伝」巻ノ四 闘人市場編~夢枕獏 | トップページ | 歴史は漫画で!~「鍋島直正★佐賀県編著・太神美香漫画」「逆説の日本史★井沢元彦著・千葉きよかず漫画」 »

2018年7月22日 (日)

「夏休學習帖」

Img_20180722_0004_2

いよいよ夏休みです。思えば、学校を卒業するとき、これで一生、夏休みが無いのだなと思ったものでした。

子供にはうれしい夏休み、大人には頭の痛い夏休み。なにせ、子供が一日中家にいて、遊んでうるさい。共稼ぎの家庭は、子供がどうしているか心配。

で、子供も夏休みの宿題というのが無ければ、もっと楽しいのですが。私たちのころは「夏休みの友」といっていたかな?こんな友とは絶交したいのですが、もっとも8月31日は、父母が私の代行で宿題をやっていましたが・・・

上の「夏休學習帖」は、大正六年「高等小學 第二学年」のものです。32ページくらいのもの。昔の小学校は、尋常小学校と高等小学校があり、尋常小学校は四年間で義務教育、高等小学校は尋常小学校終了後四年間で、義務教育ではなかったそうです。高等小学校の就学年齢は10歳から14歳まで。

といっても、時代によって少し揺れるようですが、高等小学二年生と言えば、12、3歳で今の小学校六年か中学校一年くらいかな?

中を見ると、答えが書いてない部分があり、日記の部分は途中から筆跡が変わっており、明らかに、お父さんかお母さんが書いていることが分かり、あまり、勉強熱心な生徒でないことが分かります。

さて、下の右のページは算術(算数)で、これは分かりますが、右の「歴史」が難しい。

一、足利義満驕奢の有様を書け。
二、足利幕府衰亡の理由を書け。
三、應仁の亂の原因及び結果について書け。

ベストセラーの「応仁の乱」は一応読みましたが、よく分かりませんでした。で、「夏期學習帖」に課題として載っているということは、習っていたということで、現在の子供は習っているのかな?あなた、答えは分かりましたか?

Img_20180722_0005

左が「理科」ですが・・・

一、骨の成分を書け。
二、運動の必要なる理由を記せ。
三、心臓の畧圖を書いて其作用を示せ。
四、消化器の衛生法に付いて書け。

Img_20180722_0006_2

左が、漢字に仮名遣いを付けるもの。なんとか、できますね。右が歴史。

一、織田信長の勤皇に付いて記せ。
二、何故に本能寺の變起りたると思ふか。
三、秀吉が朝鮮征伐は 如何なる利益を得たるか。

今もって、本能寺の変については各種の本が出ており、まだ、結論は出てません。高等小学校には無理だな。

Img_20180722_0007_2

最後のページ「教育問答」です。

1、飛行機の飛ぶ理如何。
2、電氣の効用を書きなさい。
3、念力岩をもとほすとはどういふことですか。
4、「病は口より入り、禍は口より出ず」とはどういふことですか。
5、獨逸は随分強いようですがなぜでせう。
6、軍艦の種類を書きなさい。
7、潜水艇はどふいう用をしますか。
8、毎年八月下旬か九月上旬には暴風の來る理如何。

Img_20180722_0008

という事で、皆さん、どれくらいできましたか?最初に書いたように12、3歳の子供の問題です。読みながら、つくづく、現代に生まれて良かった、と思いました。


« 「新・餓狼伝」巻ノ四 闘人市場編~夢枕獏 | トップページ | 歴史は漫画で!~「鍋島直正★佐賀県編著・太神美香漫画」「逆説の日本史★井沢元彦著・千葉きよかず漫画」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「夏休學習帖」:

« 「新・餓狼伝」巻ノ四 闘人市場編~夢枕獏 | トップページ | 歴史は漫画で!~「鍋島直正★佐賀県編著・太神美香漫画」「逆説の日本史★井沢元彦著・千葉きよかず漫画」 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ